スペイン・サラマンカでバル巡り~レオン大聖堂
2014/04/25 (6日目) 続き
20:30 マヨール広場からすぐプリール通りの地下にあるバンブー(Bambu)というお店に入ります。現地ガイドさんが通りがけにピンチョスがおいしいと教えてくれた店です。モダンな店で、客層が若め、店内はかなり混雑していましたが人を掻き分けカウンターまで行くとちょうどカウンターチェアが空きました。
サン・セバスチャンでバル体験したせいか心に余裕ができ、日本と同じ感覚でお店が利用できました。2人でグラスワインにビール、ピンチョス4つで、7.1ユーロでした。人気があるというわりに結構安いです。

さて、今日こそバル巡りをするために、2軒目に移動します。30m先のマヨール広場に戻ると、すぐ角にあったバルがそこそこ賑わっていたので、そこに入ってみるとタパスが肉系が豊富なようです。2軒目はここと決め、カウンターに場所を確保します。人の回転が早いし、いっぱいだと思っても、隙間に入りこめばそのうち陣取れるようになるものです。

お肉のピンチョスは1つで良かったんですが、言葉が通じなかったので2つ来ちゃいました。他にマッシュルームと白ワイン2杯で9.5ユーロでした。今日も気前よく旅ともさんが驕ってくれました。

2軒目を出てもまだマヨール広場がライトアップされていません。ということで、もう1軒行こうということになりました。マヨール広場を周り、次に人が結構入っているお店El Reloj de la plazaに決めました。パンに乗ってないつまみがあるのも決め手でした。

タコ、カラマリ、ワイン2杯で5.6ユーロ。飲み物1杯にタパス1品付きでいくら、という値段設定のお店だったようで、飲み物出されたときにどれにするって聞かれました。
この値段設定だったら、気軽に一杯飲んで帰るのが癖になりそうです。

すっかり上機嫌でお店を出ると広場がきれいにライトアップされていました。21:30頃からライトアップされたようです。昼間とうって変わって美しい雰囲気です。むしろこの夜景の方が必見で、夜見るために作られた広場じゃないかと思うほどです。

広場を横切りながらホテル方面へ歩いていると、添乗員さんに遭遇しました。ツアーではなかなか旧市街の中心には泊まらないので、広場の夜景を見れることは少ないようです。わざわざ写真撮りに出て来たみたいでした。
22:00 広場からすぐのホテル、カタロニアプラザマヨールサマランカに帰着です。
2014/04/26 (7日目)
7:55 ホテルを出発しサラマンカを発ちます。
途中一度トイレ休憩をはさみ、北上して再びサンチャゴへの巡礼路へと戻ります。休憩を取ったのは周りに何もない場所、巡礼者も立ち寄る休憩所でシャワーなどの設備もあるようです。

10:50 巡礼の主要都市レオンに到着です。現地ガイドとミートし、小雨ぱらつく中、徒歩にて観光です。9℃とちょっと肌寒い感じです。

カテドラルの入場が午前中11:30までとのことで、まずはカテドラルにやってきました。
13~14世紀建造のゴシック様式のサンタ・マリア大聖堂はスペインの三大カテドラルの1つです。入場料は団体4€(ツアーに込み)。

このカテドラルの一番の見所は何といってもおびただしい数のステンドグラスです。
数え方にもよりますが、1400枚から1800枚もあります。上段が聖書、中段が貴族、下段が民衆や動植物などがモチーフとなっていますが、高さがかなりあるし細かいので、中段、上段はもはや柄が識別できないほどです。写真は下段にあたる部分です。

入口の方のバラ窓は13世紀のオリジナルですが、細かく見るには遠すぎます。
柄をきちんと見れる距離のものを見ると、その細工の細かさにびっくりです。絵付けも細かいし、細かいピースも多い丁寧なデザインです。趣味でステンドグラス製作をしていた私にはこの1枚を作るのにどれほどの労力がいるかわかるので本当に感動ものです。

現在、ステンドグラスは清掃中で、掃除を始めて30年、そして後20年かかる予定とのことで、全部掃除するのに50年もかかるそうです。まだ掃除が終わっていないところは若干黒ずんで見え、作業中の部分には足場が組まれています。1㎡あたり、5000ユーロの費用がかかるのだそうです。

カテドラルの中心の部分です。暗い感じですが、ステンドグラスの色合いが返って引き立ちます。ガラスのピースが細かく、柄が緻密なのものは13世紀のもので、少しピースが大き目なのは16世紀のものになります。相当近寄らないとその差は分かりませんが。

ステンドグラス以外では珍しいマリア像を見ることができます。一番奥にあるのは白いマリア像です。清楚な感じです。

そしてこちらは妊娠しているマリア様。お腹大きいのはマリアの像としてはめずらしいです。11:30クローズまでゆっくりと自由見学を楽しみました。

次回はレオン後半のレポートです♪
20:30 マヨール広場からすぐプリール通りの地下にあるバンブー(Bambu)というお店に入ります。現地ガイドさんが通りがけにピンチョスがおいしいと教えてくれた店です。モダンな店で、客層が若め、店内はかなり混雑していましたが人を掻き分けカウンターまで行くとちょうどカウンターチェアが空きました。
サン・セバスチャンでバル体験したせいか心に余裕ができ、日本と同じ感覚でお店が利用できました。2人でグラスワインにビール、ピンチョス4つで、7.1ユーロでした。人気があるというわりに結構安いです。

さて、今日こそバル巡りをするために、2軒目に移動します。30m先のマヨール広場に戻ると、すぐ角にあったバルがそこそこ賑わっていたので、そこに入ってみるとタパスが肉系が豊富なようです。2軒目はここと決め、カウンターに場所を確保します。人の回転が早いし、いっぱいだと思っても、隙間に入りこめばそのうち陣取れるようになるものです。

お肉のピンチョスは1つで良かったんですが、言葉が通じなかったので2つ来ちゃいました。他にマッシュルームと白ワイン2杯で9.5ユーロでした。今日も気前よく旅ともさんが驕ってくれました。

2軒目を出てもまだマヨール広場がライトアップされていません。ということで、もう1軒行こうということになりました。マヨール広場を周り、次に人が結構入っているお店El Reloj de la plazaに決めました。パンに乗ってないつまみがあるのも決め手でした。

タコ、カラマリ、ワイン2杯で5.6ユーロ。飲み物1杯にタパス1品付きでいくら、という値段設定のお店だったようで、飲み物出されたときにどれにするって聞かれました。
この値段設定だったら、気軽に一杯飲んで帰るのが癖になりそうです。

すっかり上機嫌でお店を出ると広場がきれいにライトアップされていました。21:30頃からライトアップされたようです。昼間とうって変わって美しい雰囲気です。むしろこの夜景の方が必見で、夜見るために作られた広場じゃないかと思うほどです。

広場を横切りながらホテル方面へ歩いていると、添乗員さんに遭遇しました。ツアーではなかなか旧市街の中心には泊まらないので、広場の夜景を見れることは少ないようです。わざわざ写真撮りに出て来たみたいでした。
22:00 広場からすぐのホテル、カタロニアプラザマヨールサマランカに帰着です。
2014/04/26 (7日目)
7:55 ホテルを出発しサラマンカを発ちます。
途中一度トイレ休憩をはさみ、北上して再びサンチャゴへの巡礼路へと戻ります。休憩を取ったのは周りに何もない場所、巡礼者も立ち寄る休憩所でシャワーなどの設備もあるようです。

10:50 巡礼の主要都市レオンに到着です。現地ガイドとミートし、小雨ぱらつく中、徒歩にて観光です。9℃とちょっと肌寒い感じです。

カテドラルの入場が午前中11:30までとのことで、まずはカテドラルにやってきました。
13~14世紀建造のゴシック様式のサンタ・マリア大聖堂はスペインの三大カテドラルの1つです。入場料は団体4€(ツアーに込み)。

このカテドラルの一番の見所は何といってもおびただしい数のステンドグラスです。
数え方にもよりますが、1400枚から1800枚もあります。上段が聖書、中段が貴族、下段が民衆や動植物などがモチーフとなっていますが、高さがかなりあるし細かいので、中段、上段はもはや柄が識別できないほどです。写真は下段にあたる部分です。

入口の方のバラ窓は13世紀のオリジナルですが、細かく見るには遠すぎます。
柄をきちんと見れる距離のものを見ると、その細工の細かさにびっくりです。絵付けも細かいし、細かいピースも多い丁寧なデザインです。趣味でステンドグラス製作をしていた私にはこの1枚を作るのにどれほどの労力がいるかわかるので本当に感動ものです。

現在、ステンドグラスは清掃中で、掃除を始めて30年、そして後20年かかる予定とのことで、全部掃除するのに50年もかかるそうです。まだ掃除が終わっていないところは若干黒ずんで見え、作業中の部分には足場が組まれています。1㎡あたり、5000ユーロの費用がかかるのだそうです。

カテドラルの中心の部分です。暗い感じですが、ステンドグラスの色合いが返って引き立ちます。ガラスのピースが細かく、柄が緻密なのものは13世紀のもので、少しピースが大き目なのは16世紀のものになります。相当近寄らないとその差は分かりませんが。

ステンドグラス以外では珍しいマリア像を見ることができます。一番奥にあるのは白いマリア像です。清楚な感じです。

そしてこちらは妊娠しているマリア様。お腹大きいのはマリアの像としてはめずらしいです。11:30クローズまでゆっくりと自由見学を楽しみました。

次回はレオン後半のレポートです♪