台湾・台北
2013/07/29 (4日目) 続き
20:15 最後の夜だし、ということで、夜市とスーパーに行く予定で夜の台北の街に繰り出します。摂取カロリー過多って感じなので腹減らしを兼ねて歩いて寧夏夜市を目指すことにして、六福客桟(レオフー)ホテル前の長春路を歩き始めます。

途中、欣欣百貨店の下のスーパーを覗き、南京路の激安スーパーで買い物し、後は黙々と夜市を目指して歩き続けます。
21:00 寧夏夜市にやっとたどり着きました。まずは、ゲームの屋台です。昔ながらのパチンコ、でしょうか。若者が黙々とパチンコをはじいているようです。

こちらは金魚すくい。よくよく見ると金魚だけじゃなくて、手前はエビですね。これ、捕ったやつは食べるのかな・・・?

後半は食べ物の屋台です。いろんな台北B級グルメが楽しめそうです。すごい賑わいで、ほとんどが観光客というよりは地元の人という感じです。年中お祭り気分、ですね。屋台は日本の物よりちょっと小さいかなと思うくらいで、裏に椅子やテーブルがおいてあったりします。

お腹はすいていませんが、夏の台湾でどうしても味わいたかったマンゴーカキ氷を食べることにしました120元(約420円)。アイス系大好きの私がいても、とても2人で食べきれないサイズです。皿が30cm近くもあり、特盛カレーライスの大きさ。残してしまいましたが、甘すぎずあっさりしていておいしかったです。

帰り民生東路にある勝立生活百貨というスーパーで台湾元を使い切るためにお買い物。タピオカ粉、ビール、黄心梅(台湾名産の飴)、などをお土産に購入しました。
22:45 ホテル帰着。夜とはいえ夏の台湾は蒸し暑く、汗びっしょりになって疲れきって帰りました。
2013/07/30 (5日目)
7:00 朝食を食べに行きます。いろいろ種類があるように見えたけど、それほど気に入るものはありませんでした。こちら台湾風おでん。朝からおでんを並べちゃうっていうのはなんか不思議です。

朝食の後、地図を見たら近くに市場があるようなので行ってみることにしました。建国市場、昔ながらの市場という感じです。もう何年かしたら無くなっちゃいそうな、地元向けの小さな市場でした。

昨日休みだったせいかまだ開いてない店も多かったです。店の人以外はほとんど客もいない状態・・・。年代物の機材や設備、一昔前の生活シーンがそのまま残っている感じです。

8:20 ホテルを出発し、最後の観光へと向います。
8:30 行天宮、三国志の英雄、関羽を祀っています。観光客だけでなく、地元の参拝客の出入りがすごく多いです。

前殿は門のような感じですが、他の廟に比べると派手さがなく、見ていて落ち着く感じがします。屋根の上の龍の飾りがとても素敵です。

中へ入ると、大勢の参拝客の手前ではずらっと並んだ女性達が読経しています。普通の主婦たちなのだそうです。

中央には天井付きの広場があります。ここはお供えものを置く場所です。いくつもあるテーブルはお供え物でいっぱい。ちなみにお供え物は自分で持ってきたものを持って帰るのだそうです。

まずは正殿と反対側の何もない方へ向って、天の神様にお祈りします。前殿の裏側、に向ってお祈りしています。

その後、正殿の関羽様にお祈り、という順序です。お線香はお寺でくれるので、代わりに自分が持ってきたものを供えるのが普通だそうです。

9:00 行天宮を出て、空港へ行く前に、9:10 免税品店にてショッピング、です。
食品などもありますが安くはありません。隣にファミリーマート、その隣に日本のものを売っているドラッグストアがあります。ファミリーマートも免税店の横という立地ならではの客層からか、日本語がよく通じます。

10:40 桃園空港着。
12:50 CX-450便、台北桃園空港発成田行きにて帰国しました。
夏の台湾、当然暑かったですが、一言で言えばコスパのいい旅行だったと思います。中国や東南アジアの格安旅行ほどお土産屋に時間も取らないし、しつこくないし、一度ぐるっと周ってみたいという人には格安ツアーでも十分楽しめると思いました♪
これで台湾旅行の旅レポートはおしまいです。最後までご覧頂きありがとうございました!
20:15 最後の夜だし、ということで、夜市とスーパーに行く予定で夜の台北の街に繰り出します。摂取カロリー過多って感じなので腹減らしを兼ねて歩いて寧夏夜市を目指すことにして、六福客桟(レオフー)ホテル前の長春路を歩き始めます。

途中、欣欣百貨店の下のスーパーを覗き、南京路の激安スーパーで買い物し、後は黙々と夜市を目指して歩き続けます。
21:00 寧夏夜市にやっとたどり着きました。まずは、ゲームの屋台です。昔ながらのパチンコ、でしょうか。若者が黙々とパチンコをはじいているようです。

こちらは金魚すくい。よくよく見ると金魚だけじゃなくて、手前はエビですね。これ、捕ったやつは食べるのかな・・・?

後半は食べ物の屋台です。いろんな台北B級グルメが楽しめそうです。すごい賑わいで、ほとんどが観光客というよりは地元の人という感じです。年中お祭り気分、ですね。屋台は日本の物よりちょっと小さいかなと思うくらいで、裏に椅子やテーブルがおいてあったりします。

お腹はすいていませんが、夏の台湾でどうしても味わいたかったマンゴーカキ氷を食べることにしました120元(約420円)。アイス系大好きの私がいても、とても2人で食べきれないサイズです。皿が30cm近くもあり、特盛カレーライスの大きさ。残してしまいましたが、甘すぎずあっさりしていておいしかったです。

帰り民生東路にある勝立生活百貨というスーパーで台湾元を使い切るためにお買い物。タピオカ粉、ビール、黄心梅(台湾名産の飴)、などをお土産に購入しました。
22:45 ホテル帰着。夜とはいえ夏の台湾は蒸し暑く、汗びっしょりになって疲れきって帰りました。
2013/07/30 (5日目)
7:00 朝食を食べに行きます。いろいろ種類があるように見えたけど、それほど気に入るものはありませんでした。こちら台湾風おでん。朝からおでんを並べちゃうっていうのはなんか不思議です。

朝食の後、地図を見たら近くに市場があるようなので行ってみることにしました。建国市場、昔ながらの市場という感じです。もう何年かしたら無くなっちゃいそうな、地元向けの小さな市場でした。

昨日休みだったせいかまだ開いてない店も多かったです。店の人以外はほとんど客もいない状態・・・。年代物の機材や設備、一昔前の生活シーンがそのまま残っている感じです。

8:20 ホテルを出発し、最後の観光へと向います。
8:30 行天宮、三国志の英雄、関羽を祀っています。観光客だけでなく、地元の参拝客の出入りがすごく多いです。

前殿は門のような感じですが、他の廟に比べると派手さがなく、見ていて落ち着く感じがします。屋根の上の龍の飾りがとても素敵です。

中へ入ると、大勢の参拝客の手前ではずらっと並んだ女性達が読経しています。普通の主婦たちなのだそうです。

中央には天井付きの広場があります。ここはお供えものを置く場所です。いくつもあるテーブルはお供え物でいっぱい。ちなみにお供え物は自分で持ってきたものを持って帰るのだそうです。

まずは正殿と反対側の何もない方へ向って、天の神様にお祈りします。前殿の裏側、に向ってお祈りしています。

その後、正殿の関羽様にお祈り、という順序です。お線香はお寺でくれるので、代わりに自分が持ってきたものを供えるのが普通だそうです。

9:00 行天宮を出て、空港へ行く前に、9:10 免税品店にてショッピング、です。
食品などもありますが安くはありません。隣にファミリーマート、その隣に日本のものを売っているドラッグストアがあります。ファミリーマートも免税店の横という立地ならではの客層からか、日本語がよく通じます。

10:40 桃園空港着。
12:50 CX-450便、台北桃園空港発成田行きにて帰国しました。
夏の台湾、当然暑かったですが、一言で言えばコスパのいい旅行だったと思います。中国や東南アジアの格安旅行ほどお土産屋に時間も取らないし、しつこくないし、一度ぐるっと周ってみたいという人には格安ツアーでも十分楽しめると思いました♪
これで台湾旅行の旅レポートはおしまいです。最後までご覧頂きありがとうございました!