ドイツ・フライブルク②
(本日フランスから無事帰国しました。)
2012/12/17 (2日目) 続き
大聖堂の塔から下りた後は、大聖堂の中へ入ります。大聖堂の外観はまさにゴシック建築の傑作と言った感じ。遠くからは遺跡のように見えた建造物ですが、間近で見ると16世紀の建物とは思えません。おそらく近年修復されたものと思われます。

それでも、ゴシック特有の怪しげな突起物は古さを主張しているかのようです。この雨樋を
見るたびに、趣味が悪いなぁと思うのと、落ちて気やしないかと心配にもなります。

さて、大聖堂ですが内部も立派です。内部はまさに中世の香りがぷんぷんと漂っています。

もうすぐクリスマスだというのに、まだ飾り付けが終わっていません。使われる人形がまとめて置かれています。馬小屋を作って、これらを配置するのでしょうが、この時期に出来上がっていないのはドイツと違うところですね。さすがフランスのんびりしています。

このフライブルクはマリー・アントワネットがフランスへのお嫁入りの際に立ち寄ったところで、大聖堂にもゆかりのランプがあると何かで読みました。これかな?

この大聖堂はいろんな見所がありますが、ステンドグラスもそのひとつです。ステンドグラスを趣味で製作していたことがあるので、この色合いなんかは惚れ惚れします。

大聖堂を出て振り返ると、入り口もすごいです。細かすぎるくらいの装飾はヨーロッパでも指折りのものと言っていいと思います。

さて、大聖堂を離れ、市庁舎の方向へ歩きます。振り返ると、大聖堂の塔が青空に映えとてもキレイです。到着時には雨上がりという感じだったのに、すっかり晴れました。なんだか暑いくらいです。

市庁舎前の聖マルティン教会を見学した後、近くのスーパーマーケットなどに寄り道し、最後にやっとクリスマスマーケットです。一応クリスマスマーケットのツアーだという事を時々思い出します。

さて、ちょうどお昼時ですが、このツアーは食事がついていません。適当な時間を見計らって食事をする必要がありますが、レストランに入るような時間はありません。なので、クリスマスマーケットで軽食を取るというのが現実的だし、まぁ一応クリスマスマーケットを楽しむということにもなります。

ということで、チーズ入りのソーセージを購入しました。3€。パリッと噛むとソーセージの中からとろけるチーズ。たまりません。

このフライブルクは足元も見所のひとつです。道沿いの小川の他に、石畳に石のモザイクがあります。こういったほかの町とは違うところ、その町らしさを発見するのは旅の楽しみのひとつですね。

12:15フライブルクを後にします。この町の情報はガイドブックにも豊富には乗っていないので、駐車場近くの地図で、町の作りを頭に入れてから歩き出すのがオススメです。

次回はフランスのコルマールをレポートします♪
2012/12/17 (2日目) 続き
大聖堂の塔から下りた後は、大聖堂の中へ入ります。大聖堂の外観はまさにゴシック建築の傑作と言った感じ。遠くからは遺跡のように見えた建造物ですが、間近で見ると16世紀の建物とは思えません。おそらく近年修復されたものと思われます。

それでも、ゴシック特有の怪しげな突起物は古さを主張しているかのようです。この雨樋を
見るたびに、趣味が悪いなぁと思うのと、落ちて気やしないかと心配にもなります。

さて、大聖堂ですが内部も立派です。内部はまさに中世の香りがぷんぷんと漂っています。

もうすぐクリスマスだというのに、まだ飾り付けが終わっていません。使われる人形がまとめて置かれています。馬小屋を作って、これらを配置するのでしょうが、この時期に出来上がっていないのはドイツと違うところですね。さすがフランスのんびりしています。

このフライブルクはマリー・アントワネットがフランスへのお嫁入りの際に立ち寄ったところで、大聖堂にもゆかりのランプがあると何かで読みました。これかな?

この大聖堂はいろんな見所がありますが、ステンドグラスもそのひとつです。ステンドグラスを趣味で製作していたことがあるので、この色合いなんかは惚れ惚れします。

大聖堂を出て振り返ると、入り口もすごいです。細かすぎるくらいの装飾はヨーロッパでも指折りのものと言っていいと思います。

さて、大聖堂を離れ、市庁舎の方向へ歩きます。振り返ると、大聖堂の塔が青空に映えとてもキレイです。到着時には雨上がりという感じだったのに、すっかり晴れました。なんだか暑いくらいです。

市庁舎前の聖マルティン教会を見学した後、近くのスーパーマーケットなどに寄り道し、最後にやっとクリスマスマーケットです。一応クリスマスマーケットのツアーだという事を時々思い出します。

さて、ちょうどお昼時ですが、このツアーは食事がついていません。適当な時間を見計らって食事をする必要がありますが、レストランに入るような時間はありません。なので、クリスマスマーケットで軽食を取るというのが現実的だし、まぁ一応クリスマスマーケットを楽しむということにもなります。

ということで、チーズ入りのソーセージを購入しました。3€。パリッと噛むとソーセージの中からとろけるチーズ。たまりません。

このフライブルクは足元も見所のひとつです。道沿いの小川の他に、石畳に石のモザイクがあります。こういったほかの町とは違うところ、その町らしさを発見するのは旅の楽しみのひとつですね。

12:15フライブルクを後にします。この町の情報はガイドブックにも豊富には乗っていないので、駐車場近くの地図で、町の作りを頭に入れてから歩き出すのがオススメです。

次回はフランスのコルマールをレポートします♪