パラオ・ローズガーデン
2012/09/08 (5日目) 続き
カープ島を出てロングビーチに向かいましたが、3日前来た時よりもっと潮位が高くてビーチどころか浅瀬の区別もできない状況です。ロングビーチが入っているツアーでしたが、どこにビーチができるかもわからない状態なので、ツアー参加者の同意を得てロングビーチ下船は取りやめ、代わりに本日3ヶ所目となるシュノーケリングスポットに案内してくれることになりました。ちなみに、今では島同士を完全に繋ぐビーチになることはないのだそうです。

14:50 シュノーケリングポイント、ローズ・ガーデンに到着です。誰もいないし、ビーチのある島沿いでもなく、ロックアイランドの真っ只中という感じです。

今日は盛りだくさんだったので、もうシュノーケリングしなくてもいいんだけど、と思いつつも初めてのポイントだし、せっかくなのでと海に入ります。
海に入って悲鳴をあげそうになりました。いきなり魚に囲まれパニックです。

ローズ・ガーデンなんて素敵な名前がついているけど、サンゴの状態はひどいです。ちょっと残念ですが、元のきれいなサンゴの海に戻るのにはまだ何十年もかかりそうです。

それでも、よく見ると小さなお魚もたくさんいます。写真だと背景に溶け込んで魚が見分けにくいですね。透明度はあるので、実際はもっとお魚を観察しやすい状況です。

ところどころぽつぽつときれいなサンゴもあります。生き残ったものなのか、養殖されたものなのかはわかりません。たくましく育っているサンゴを見るとがんばれと励ましたい気持ちにもなります。

疲れてきて足がつりそうになってきたので、早めにボートに上がることにしました。どうやらボートの周りには魚が集まっているようで、魚を掻き分けるようにしてボートに帰らなければなりません。魚より遥かにでかい人間が臆病な話ですが、逃げるようにボートへ上がりました。

一人で先にボートに上がりますが、皆はまだシュノーケリングを楽しんでいるようです。ボートには客人がいて、カープ島で乗せてあげた白人夫婦がいます。外洋をクルーズしていたらしいのですが、船酔いがひどくギブアップしてコロールに帰るために言わばヒッチハイクしてて他の小型の船から乗り移ってきました。大きなスーツケースを持って静かにボートに乗り、私達の寄り道を大人しく待っているようです。なんだか可愛そうな感じがしましたが、旅は無理は禁物、体調第一だと再認識しました。

15:15 ローズガーデンを出て帰路に付きます。天候が悪いとパラオの海も残念な感じです。
雨季なのだから多少の雨はやむを得ません。

15:50 インパックの桟橋に帰着。地図を前に今日一日のおさらいをします。どこをどう通って、どこにあるポイントでシュノーケルしてなど振り返ります。このサウスロックアイランドツアーはパラオのいい所が詰まったオススメツアーでした。

インパックでは、タピオカクッキーとフルーツクッキーの試食をさせてくれました。パラオにはあまり現地で生産されたお土産物がないのですがクッキーは数少ないパラオのお土産です。値段も手頃で、インパックで買うのが一番安いようです。タピオカクッキーが食感もよくオススメです。

インパックではオウムやこうもりも飼っているみたいです。野生のものを見るのは難しいので、間近で観察するチャンスです。よく見ると結構愛らしいですね。

16:15 ホテル到着。今晩は偶然パラオで再会したH夫妻と夕食の約束をしています。夜景のきれいなレストランを取ってくれたのですが、この天気では夜景も何もなさそうです。ですが、旅で知り合った気の合う方たちとお食事できるだけですごく楽しみです。

次回はエリライレストランでパラオグルメをレポートします♪
(オスロからの更新となりました。乗り継ぎできず途中泊しました。)
カープ島を出てロングビーチに向かいましたが、3日前来た時よりもっと潮位が高くてビーチどころか浅瀬の区別もできない状況です。ロングビーチが入っているツアーでしたが、どこにビーチができるかもわからない状態なので、ツアー参加者の同意を得てロングビーチ下船は取りやめ、代わりに本日3ヶ所目となるシュノーケリングスポットに案内してくれることになりました。ちなみに、今では島同士を完全に繋ぐビーチになることはないのだそうです。

14:50 シュノーケリングポイント、ローズ・ガーデンに到着です。誰もいないし、ビーチのある島沿いでもなく、ロックアイランドの真っ只中という感じです。

今日は盛りだくさんだったので、もうシュノーケリングしなくてもいいんだけど、と思いつつも初めてのポイントだし、せっかくなのでと海に入ります。
海に入って悲鳴をあげそうになりました。いきなり魚に囲まれパニックです。

ローズ・ガーデンなんて素敵な名前がついているけど、サンゴの状態はひどいです。ちょっと残念ですが、元のきれいなサンゴの海に戻るのにはまだ何十年もかかりそうです。

それでも、よく見ると小さなお魚もたくさんいます。写真だと背景に溶け込んで魚が見分けにくいですね。透明度はあるので、実際はもっとお魚を観察しやすい状況です。

ところどころぽつぽつときれいなサンゴもあります。生き残ったものなのか、養殖されたものなのかはわかりません。たくましく育っているサンゴを見るとがんばれと励ましたい気持ちにもなります。

疲れてきて足がつりそうになってきたので、早めにボートに上がることにしました。どうやらボートの周りには魚が集まっているようで、魚を掻き分けるようにしてボートに帰らなければなりません。魚より遥かにでかい人間が臆病な話ですが、逃げるようにボートへ上がりました。

一人で先にボートに上がりますが、皆はまだシュノーケリングを楽しんでいるようです。ボートには客人がいて、カープ島で乗せてあげた白人夫婦がいます。外洋をクルーズしていたらしいのですが、船酔いがひどくギブアップしてコロールに帰るために言わばヒッチハイクしてて他の小型の船から乗り移ってきました。大きなスーツケースを持って静かにボートに乗り、私達の寄り道を大人しく待っているようです。なんだか可愛そうな感じがしましたが、旅は無理は禁物、体調第一だと再認識しました。

15:15 ローズガーデンを出て帰路に付きます。天候が悪いとパラオの海も残念な感じです。
雨季なのだから多少の雨はやむを得ません。

15:50 インパックの桟橋に帰着。地図を前に今日一日のおさらいをします。どこをどう通って、どこにあるポイントでシュノーケルしてなど振り返ります。このサウスロックアイランドツアーはパラオのいい所が詰まったオススメツアーでした。

インパックでは、タピオカクッキーとフルーツクッキーの試食をさせてくれました。パラオにはあまり現地で生産されたお土産物がないのですがクッキーは数少ないパラオのお土産です。値段も手頃で、インパックで買うのが一番安いようです。タピオカクッキーが食感もよくオススメです。

インパックではオウムやこうもりも飼っているみたいです。野生のものを見るのは難しいので、間近で観察するチャンスです。よく見ると結構愛らしいですね。

16:15 ホテル到着。今晩は偶然パラオで再会したH夫妻と夕食の約束をしています。夜景のきれいなレストランを取ってくれたのですが、この天気では夜景も何もなさそうです。ですが、旅で知り合った気の合う方たちとお食事できるだけですごく楽しみです。

次回はエリライレストランでパラオグルメをレポートします♪
(オスロからの更新となりました。乗り継ぎできず途中泊しました。)