エストニア・タリン②
4/16 (2日目) 続き
坂を降り旧市街へ、旧市庁舎前の広場まで来て、最初のフリータイム。
皆は広場周りで買い物や休憩。私は一人で「死のダンス」という絵がある聖ニコラス教会へ。

しかし、周囲に人気もないし、どこが入口なのか、はたまたOpenしているのかも??
勇気を出して重い扉を開け、地下に下りていくとチケット売り場と思われるところに人がいたので、そこでチケットを購入。50EEK

教会内も閑散としていた。見かけた何人かは、たぶん皆監視員。これで観光が成り立っているのか・・・?
「死のダンス」はちょっと不気味な絵だったが、一人占めの観賞で満足感いっぱい。
団体行動に戻り、時々雨のぱらつく中、大聖堂、三人姉妹という名前のつけられた三棟の家、太っちょマルガリータという建物などを見ながら旧市街を歩く。ネーミングからして、暗い過去を忘れ観光地化しようという気持ちはわかるものの、ちょっと何かが欠けているようにも見えた。
三人姉妹

太っちょマルガリータ

旧市街散策後、ツアー初めてのLunch。
今回は28PAX 、パッと見た感じでは、明らかに親の世代ばかりだが、これは想定内。しかしテーブルをご一緒した夫婦の旦那さんがびっくりするほどよくお飲みになる。これから野外の見学だが大丈夫だろうか心配になった。相当飲むのか、換金した現地通貨の桁の違いに驚いた・・・。
ヨーロッパのツアーの場合、昼夜の食事は3コースで、前菜(またはサラダかスープ)、メイン、デザート。全部食べていると大変なことになる・・・。写真は今回のメイン。

予定にない歌の広場という大きな野外コンサート会場に立ち寄る。5年に一度十数万人規模の祭典があるそう。音楽家の像がぽつんとステージを見つめる。

エストニア野外博物館へ。
森のようなところに、いろんな時代の家などが転々と展示?されている。
日本の白川郷の家と同じような感じ。雨が降ったからか、ぬかるんでいて歩くのが大変。

16:00 HTL帰着。まだまだ明るいけど先も長いのでゆっくり休むことにしました。
次回は、ラトビアをレポートします♪
坂を降り旧市街へ、旧市庁舎前の広場まで来て、最初のフリータイム。
皆は広場周りで買い物や休憩。私は一人で「死のダンス」という絵がある聖ニコラス教会へ。

しかし、周囲に人気もないし、どこが入口なのか、はたまたOpenしているのかも??
勇気を出して重い扉を開け、地下に下りていくとチケット売り場と思われるところに人がいたので、そこでチケットを購入。50EEK

教会内も閑散としていた。見かけた何人かは、たぶん皆監視員。これで観光が成り立っているのか・・・?
「死のダンス」はちょっと不気味な絵だったが、一人占めの観賞で満足感いっぱい。
団体行動に戻り、時々雨のぱらつく中、大聖堂、三人姉妹という名前のつけられた三棟の家、太っちょマルガリータという建物などを見ながら旧市街を歩く。ネーミングからして、暗い過去を忘れ観光地化しようという気持ちはわかるものの、ちょっと何かが欠けているようにも見えた。
三人姉妹

太っちょマルガリータ

旧市街散策後、ツアー初めてのLunch。
今回は28PAX 、パッと見た感じでは、明らかに親の世代ばかりだが、これは想定内。しかしテーブルをご一緒した夫婦の旦那さんがびっくりするほどよくお飲みになる。これから野外の見学だが大丈夫だろうか心配になった。相当飲むのか、換金した現地通貨の桁の違いに驚いた・・・。
ヨーロッパのツアーの場合、昼夜の食事は3コースで、前菜(またはサラダかスープ)、メイン、デザート。全部食べていると大変なことになる・・・。写真は今回のメイン。

予定にない歌の広場という大きな野外コンサート会場に立ち寄る。5年に一度十数万人規模の祭典があるそう。音楽家の像がぽつんとステージを見つめる。

エストニア野外博物館へ。
森のようなところに、いろんな時代の家などが転々と展示?されている。
日本の白川郷の家と同じような感じ。雨が降ったからか、ぬかるんでいて歩くのが大変。

16:00 HTL帰着。まだまだ明るいけど先も長いのでゆっくり休むことにしました。
次回は、ラトビアをレポートします♪