旅の持ち物・旅グッズ編
今回は、旅行に持って行く持ち物のうち、私が持って歩いている海外旅行ならではグッズの代表的なものを紹介します。薬や食料品、衣類などは別の記事にする予定なので今回はあえてはずしてあります。
必需品には◎、行き先、季節によって持って行くものには○、余裕がなければ置いていくものには△をつけました。
電源プラグ◎
電気製品を何も持って行かないよ、と言う人には要らないものかも知れませんが、PCやデジカメ、携帯電話などを持って歩く身としては充電器と共に忘れてはならない一品です。よく使うCタイプは別に持っていますが、どのタイプのプラグにも対応できるプラグキットをひとつ持っているととても重宝です。国によっては種類がたくさん使われているところもありますしね。

湯沸し○
ホテルに湯沸しがついているのは、一部の国や最高級ホテルだと思っていいです。カップ麺や暖かい飲み物を作るために持ち歩いています。大きさ11cm程度のとてもコンパクトなもの。ついでに耐熱コップも一緒に持って行きます。お湯が沸くのは1,2分くらいであっという間です。

懐中電灯◎
100円ショップで買った6cm程のキーホルダータイプ。持ち歩いているバックに取り付けてあり、いつでも出せるようにしています。遺跡や地下、停電など海外では役に立つことが多いです。替えの電池も忘れずに。

物干し◎
私は下着類は洗わないと気がすまないので旅行中手洗いします。これもコンパクトになるタイプなのであまり場所はとりません。

ドライヤー・ホットカーラー○
ほとんどのホテルにドライヤーはついているので、ドライヤーは今は持ち歩いていません。といっても、風力が弱いものもあるので、気になる方は自分のを持っていってもいいかもしれません。海外仕様のドライヤーでスイッチで電圧を換えるタイプでとても小さいです。
最近持ち歩いているのは、カーラーです。1分くらいで温まり、あっという間にまとまった髪型になる上、小さいので大変重宝しています。

割り箸◎
持って行ったカップ麺を食べるのはもちろん、現地調達のものを食べる際にも使えます。コンビニでもらうものをいくつかスーツケースに入れてあります。(セブンイレブンのものが品質がいいです。)
ソムリエナイフ◎
現地で買ったワインを部屋で飲みたいとき、ビール瓶の栓を抜くときに使います。味見をしたいとか、お土産に持って帰るつもりで買ったけど荷物が多すぎるまたは重過ぎるので飲んで帰ってしまおうと思ったとき、意外と開ける手段がない場合があります。100円ショップで購入したものですが、大活躍です。

クーラーバック△
ソムリエナイフの後ろに写っているものです。オルビスのプレゼント品だったかな。冷たい飲み物が欲しい国に行くとき、買って冷やしておいた飲み物や、溶けそうなチョコレートなどを保護したい場合などにあると便利。保冷剤も一緒に持っていくとなおいいです。
ゴルフボール△
海外のバスタブには栓がないことがよくあります。栓の代わりに。
私は特に海外ではシャワーオンリーなので必要ないですが、お湯をはるのにこだわる人は入浴剤もあったらほっとできるかも。
サングラス◎
日差しがきつい国も多いですし、遺跡など直射日光を避けようがない場所を長時間歩くときにはかかせません。UVカットは必須ですが、よく壊すので高いものは買いません。
帽子○
こちらも暑い国に行くときは必要です。現地調達という手もあります。持って行くならUVカットでたためるタイプがオススメです。
扇子○
汗が噴出すような地域に行く場合、屋外で風もない、なんて時に扇ぐ物なんて意外とないものです。バックに一本。
プチプチ(梱包材)◎
スーツケースの記事にも書きましたが、空いたスペースに詰めます。ワインや割れ物のお土産の梱包にもできますし、スーツケースの中身が偏ったり動いたりしにくいのでオススメ。邪魔になっても捨てればすむので是非。
パスポート用写真◎
もしもパスポートを紛失または盗難にあったとき用。
空気枕△
長時間の移動がある場合の必需品、飛行機やバスで使います。横になれれば枕、そうでない場合、腰に使ってもフィット感があってくつろげます。バスで窓にもたれかかったりするのにもいいです。揺れて頭打って起きるなんてことがなくなります(笑)。写真はカバーを取り外して洗えるタイプです。

ウェットティッシュ○
ポケットティッシュ大のもの。もしくはレストランなどで出る個装タイプ。お手拭としてはもちろん、テーブルやカバン、いろんなものを拭く必要が多い気がします。
蒸気でアイマスク△
寝付けないとき、とても気持ちがいいです。飛行機の中で、また時差で寝られない気がするときに。
チャック付きポリ袋◎
外貨を入れたり、記念の砂を採取したり、アクセサリーや小物を入れたり、露店で買った小さなお土産を入れたり。100円ショップで手頃な大きさのものを用意。
ポチ袋◎
思いがけずお世話になった人にメッセージ付きでチップを渡したりできるように、ポチ袋大のメッセージカード付き小封筒を持って歩いています。ただのメッセージカードとしても使えるし、渡しにくい相手にチップを渡すのにも便利です。
ひまつぶしグッズ◎
長時間の移動のときの暇つぶし用です。私はパズル誌とiPodです。文庫本もたまに・・・。
あまり参考にならなかったでしょうか?これはという持ち物があれば是非教えて下さい♪
(この記事は後日追記等更新される可能性があります。)
必需品には◎、行き先、季節によって持って行くものには○、余裕がなければ置いていくものには△をつけました。
電源プラグ◎
電気製品を何も持って行かないよ、と言う人には要らないものかも知れませんが、PCやデジカメ、携帯電話などを持って歩く身としては充電器と共に忘れてはならない一品です。よく使うCタイプは別に持っていますが、どのタイプのプラグにも対応できるプラグキットをひとつ持っているととても重宝です。国によっては種類がたくさん使われているところもありますしね。

湯沸し○
ホテルに湯沸しがついているのは、一部の国や最高級ホテルだと思っていいです。カップ麺や暖かい飲み物を作るために持ち歩いています。大きさ11cm程度のとてもコンパクトなもの。ついでに耐熱コップも一緒に持って行きます。お湯が沸くのは1,2分くらいであっという間です。

懐中電灯◎
100円ショップで買った6cm程のキーホルダータイプ。持ち歩いているバックに取り付けてあり、いつでも出せるようにしています。遺跡や地下、停電など海外では役に立つことが多いです。替えの電池も忘れずに。

物干し◎
私は下着類は洗わないと気がすまないので旅行中手洗いします。これもコンパクトになるタイプなのであまり場所はとりません。

ドライヤー・ホットカーラー○
ほとんどのホテルにドライヤーはついているので、ドライヤーは今は持ち歩いていません。といっても、風力が弱いものもあるので、気になる方は自分のを持っていってもいいかもしれません。海外仕様のドライヤーでスイッチで電圧を換えるタイプでとても小さいです。
最近持ち歩いているのは、カーラーです。1分くらいで温まり、あっという間にまとまった髪型になる上、小さいので大変重宝しています。

割り箸◎
持って行ったカップ麺を食べるのはもちろん、現地調達のものを食べる際にも使えます。コンビニでもらうものをいくつかスーツケースに入れてあります。(セブンイレブンのものが品質がいいです。)
ソムリエナイフ◎
現地で買ったワインを部屋で飲みたいとき、ビール瓶の栓を抜くときに使います。味見をしたいとか、お土産に持って帰るつもりで買ったけど荷物が多すぎるまたは重過ぎるので飲んで帰ってしまおうと思ったとき、意外と開ける手段がない場合があります。100円ショップで購入したものですが、大活躍です。

クーラーバック△
ソムリエナイフの後ろに写っているものです。オルビスのプレゼント品だったかな。冷たい飲み物が欲しい国に行くとき、買って冷やしておいた飲み物や、溶けそうなチョコレートなどを保護したい場合などにあると便利。保冷剤も一緒に持っていくとなおいいです。
ゴルフボール△
海外のバスタブには栓がないことがよくあります。栓の代わりに。
私は特に海外ではシャワーオンリーなので必要ないですが、お湯をはるのにこだわる人は入浴剤もあったらほっとできるかも。
サングラス◎
日差しがきつい国も多いですし、遺跡など直射日光を避けようがない場所を長時間歩くときにはかかせません。UVカットは必須ですが、よく壊すので高いものは買いません。
帽子○
こちらも暑い国に行くときは必要です。現地調達という手もあります。持って行くならUVカットでたためるタイプがオススメです。
扇子○
汗が噴出すような地域に行く場合、屋外で風もない、なんて時に扇ぐ物なんて意外とないものです。バックに一本。
プチプチ(梱包材)◎
スーツケースの記事にも書きましたが、空いたスペースに詰めます。ワインや割れ物のお土産の梱包にもできますし、スーツケースの中身が偏ったり動いたりしにくいのでオススメ。邪魔になっても捨てればすむので是非。
パスポート用写真◎
もしもパスポートを紛失または盗難にあったとき用。
空気枕△
長時間の移動がある場合の必需品、飛行機やバスで使います。横になれれば枕、そうでない場合、腰に使ってもフィット感があってくつろげます。バスで窓にもたれかかったりするのにもいいです。揺れて頭打って起きるなんてことがなくなります(笑)。写真はカバーを取り外して洗えるタイプです。

ウェットティッシュ○
ポケットティッシュ大のもの。もしくはレストランなどで出る個装タイプ。お手拭としてはもちろん、テーブルやカバン、いろんなものを拭く必要が多い気がします。
蒸気でアイマスク△
寝付けないとき、とても気持ちがいいです。飛行機の中で、また時差で寝られない気がするときに。
チャック付きポリ袋◎
外貨を入れたり、記念の砂を採取したり、アクセサリーや小物を入れたり、露店で買った小さなお土産を入れたり。100円ショップで手頃な大きさのものを用意。
ポチ袋◎
思いがけずお世話になった人にメッセージ付きでチップを渡したりできるように、ポチ袋大のメッセージカード付き小封筒を持って歩いています。ただのメッセージカードとしても使えるし、渡しにくい相手にチップを渡すのにも便利です。
ひまつぶしグッズ◎
長時間の移動のときの暇つぶし用です。私はパズル誌とiPodです。文庫本もたまに・・・。
あまり参考にならなかったでしょうか?これはという持ち物があれば是非教えて下さい♪
(この記事は後日追記等更新される可能性があります。)