ブラジル・レンソイス②
8/15 (3日目)続き
レンソイス遊覧飛行の続きから
やっとレンソイスの上空へやってきました。
本当に白い!上から見ると雪山のよう。

あっという間に一面白い砂漠。
どれだけ広いのか・・・・
東京23区が2つ入って余りある広さだとか。

青い部分は雨季の雨で水が溜まってできたラグーン。
1年で3~4ヵ月しかこの幻想的な風景は見れない。
残念ながらかなり水が乾いて、既に茶色い状態になっている部分も多い。
まだ泳げるのかなぁ・・・。

白い砂漠の端でUターン。
ここは明日ジープで来る予定の場所。
この写真、大型TVで見ると、ジープが2台、人が10人ちょっと写っている。
写真では識別できないが、肉眼では、米粒ほどの人が歩く姿が確認できた。
それだけ、砂漠がでっかい!のだ。

砂漠の端にそってセスナは来た方向へと戻っていく。
砂漠の向こうはまるで海に見える。
もちろん海じゃない。ジャングルだ。

明日はこの神秘の世界へ自分の足で訪れることができる。
まだ泳げるのか、心配しながらサンルイス空港までの長く感じるフライトを耐える。

行きには余裕が全くなく見れなかった、サンルイスの町並み。

やっと空港に帰ってきました。無事で良かった。
もうセスナには乗らないぞ・・・

14:00空港のレストランで遅いLunchをとり、バスにて4時間ほどのバレイリニャスへ。
途中、クリオラ族という先住民の村を訪問。

道路は舗装されているし、電気も来ていて、レンガでできた家の中には冷蔵庫すらある。
パプアニューギニアに比べれば遥かに近代的な生活をしており、ちょっと拍子抜け。
そうは言っても、ヤノマミ族などアマゾンの奥には想像を絶する生活をしている部族もいる。
(ヤノマミ族を知らない人、ショックを受けるので調べない方がいいかも・・・)
まぁ、観光客が気軽に立ち寄れる村というのは(しかも大型バスで)、この程度という感じだろう。それでも素朴でいい感じの村でした。
夜、バレイリニャスの町に着くと、ホテルまで大型バスが入れないので町中でジープに乗り変えホテルへ。ソラレ・レンソイス・リゾート20:20着。
バー付きプールもある思っていたよりキレイなホテルだ。ロビーもキレイ。

遅い夕食をとり、長い長い一日がようやく終わる。
明日はいよいよレンソイスへ向かうと思うと疲れも吹き飛んだ。
レンソイス遊覧飛行の続きから
やっとレンソイスの上空へやってきました。
本当に白い!上から見ると雪山のよう。

あっという間に一面白い砂漠。
どれだけ広いのか・・・・
東京23区が2つ入って余りある広さだとか。

青い部分は雨季の雨で水が溜まってできたラグーン。
1年で3~4ヵ月しかこの幻想的な風景は見れない。
残念ながらかなり水が乾いて、既に茶色い状態になっている部分も多い。
まだ泳げるのかなぁ・・・。

白い砂漠の端でUターン。
ここは明日ジープで来る予定の場所。
この写真、大型TVで見ると、ジープが2台、人が10人ちょっと写っている。
写真では識別できないが、肉眼では、米粒ほどの人が歩く姿が確認できた。
それだけ、砂漠がでっかい!のだ。

砂漠の端にそってセスナは来た方向へと戻っていく。
砂漠の向こうはまるで海に見える。
もちろん海じゃない。ジャングルだ。

明日はこの神秘の世界へ自分の足で訪れることができる。
まだ泳げるのか、心配しながらサンルイス空港までの長く感じるフライトを耐える。

行きには余裕が全くなく見れなかった、サンルイスの町並み。

やっと空港に帰ってきました。無事で良かった。
もうセスナには乗らないぞ・・・

14:00空港のレストランで遅いLunchをとり、バスにて4時間ほどのバレイリニャスへ。
途中、クリオラ族という先住民の村を訪問。

道路は舗装されているし、電気も来ていて、レンガでできた家の中には冷蔵庫すらある。
パプアニューギニアに比べれば遥かに近代的な生活をしており、ちょっと拍子抜け。
そうは言っても、ヤノマミ族などアマゾンの奥には想像を絶する生活をしている部族もいる。
(ヤノマミ族を知らない人、ショックを受けるので調べない方がいいかも・・・)
まぁ、観光客が気軽に立ち寄れる村というのは(しかも大型バスで)、この程度という感じだろう。それでも素朴でいい感じの村でした。
夜、バレイリニャスの町に着くと、ホテルまで大型バスが入れないので町中でジープに乗り変えホテルへ。ソラレ・レンソイス・リゾート20:20着。
バー付きプールもある思っていたよりキレイなホテルだ。ロビーもキレイ。

遅い夕食をとり、長い長い一日がようやく終わる。
明日はいよいよレンソイスへ向かうと思うと疲れも吹き飛んだ。