2011年マイレージ総括
2011年も残りわずかとなりました。今回は今年のマイレージを振り返ってみたいと思います。
嫌いな航空会社を避けているため、今年は見事にワンワールドに乗らなかった(笑)!
今日現在のステータスです♪
◆UAマイレージプラス(スターアライアンス)◆
メンバー資格レベル: Premier Executive
特典交換可能なマイル残高 354,132
今年の エリート資格取得マイル(EQM) 50,434
◆デルタスカイマイル(スカイチーム)◆
現在の会員レベル: Platinum Medallion | Sky Priority™ | Delta Sky Club™ Member
メダリオン資格取得必要マイル(本年度累計): 57,925
メダリオン資格取得必要マイル(繰り越し分): 9,315
現在のスカイマイル残数: 225,641
来年は旅行の予算も激減しますが、私にはまだマイルが合計57万マイル以上もある!
これでまだ旅行に行けそうです。
UAマイレージプラスはつい最近、プレミアエグゼクティブ、スターアライアンスゴールドの資格を久しぶりに奪還しました。来年はラウンジも使えるし、ボーナスマイルもたくさんもらえます(もちろん、スタアラを利用すれば、の話ですが)。
12/3の搭乗、12/4にマイル加算で資格取得、ゴールドのメンバーカードが送られたのは12/25でした。上級会員証が実際に送付されるのには、だいたい3週間程かかるようです。
デルタスカイマイルの方は、プラチナからゴールドに落ちますが、これで添乗員に間違えられる確率が減るかも知れません(笑)。でも、プラチナのお陰で、ビジネスクラスやプレエコへのインボラでのアップグレード、席の変更などいろいろいい思いもしました。今では、ゴールドもスカイチームエリートプラスの資格になってラウンジも使えますからそんなに差はないのではと期待しています。
今年乗った便のマイル詳細を以下にリストします。ツアー利用ばかりなので、どのような予約クラスでどれくらいマイルが貯まるのかご参考まで。ちなみに、UAは今年プレミアだったので、ボーナスマイルの加算率は25%です。(プレミアエグゼクティブになると100%)
搭乗日 便名 区間 予約クラス マイル数/ボーナスマイル/MQMorEQM
02/16 AF-0275 NRT-CDG(成田発パリ行) U 6049 6049 6049
02/16 AF-1696 CDG-CMN(パリ発カサブランカ行) G 1199 1199 1199
02/22 AF-2497 CMN-CDG(カサブランカ発パリ行) G 1199 1199 1199
02/22 AF-0278 CDG-NRT(パリ発成田行) U 6049 6049 6049
03/11 VN-0955 NRT-HAN(成田発ハノイ行) N 0 0 0
03/13 VN-1801 HAN-REP(ハノイ発シェムリアップ行) S 500 0 500
03/15 VN-0828 REP-SGN(シェムリアップ発ホーチミン行) S 500 0 500
03/17 VN-0950 SGN-NRT(ホーチミン発成田行) N 0 0 0
04/15 LH-1410 NRT-FRA(成田発フランクフルト行) V 5834 1459 5834
04/15 LH-0711 FRA-BEG(フランクフルト発ベオグラード行) V 657 165 657
04/25 LH-1731 SJJ-MUC(サラエボ発ミュンヘン行) V 500 125 500
04/25 LH-0714 MUC-NRT(ミュンヘン発成田行) V 5849 1463 5849
05/31 LH-0711 NRT-FRA(成田発フランクフルト行) S 5834 1459 5834
05/31 LH-1350 FRA-WAW(フランクフルト発ワルシャワ行) S 558 140 558
06/06 LH-1347 WAW-FRA(ワルシャワ発フランクフルト行) S 558 140 558
06/06 LH-0710 FRA-NRT(フランクフルト発成田行) S 5834 1459 5834
07/10 TK-0051 NRT-IST(成田発イスタンブール行) S 5753 0 5753
07/10 TK-2838 IST-TZX(イスタンブール発トラブゾン行) Y 560 0 560
07/17 TK-2229 GZT-IST(ガジアンテップ発イスタンブール行) Y 529 0 529
07/18 TK-0050 IST-NRT(イスタンブール発成田行) S 5753 0 5753
07/31 KL-0862 NRT-AMS(成田発アムステルダム行) Z 5805 8708 8708
07/31 KL-1963 AMS-ZRH(アムステルダム発チューリッヒ行) J 500 750 750
08/08 KL-1928 GVA-AMS(ジュネーブ発アムステルダム行) J 500 750 750
08/08 KL-0861 AMS-NRT(アムステルダム発成田行) Z 5805 8708 8708
10/06 SU-0584 NRT-SVO(成田発モスクワ行) N 1169 1169 1169
10/09 SU-0857 SVO-LED(モスクワ発サンクトペテルブルク行) N 125 125 125
10/12 SU-0846 LED-SVO(サンクトペテルブルク発モスクワ行) N 125 125 125
10/12 SU-0583 SVO-NRT(モスクワ発成田行) N 1169 1169 1169
11/15 NH-0207 NRT-MUC(成田発ミュンヘン行) T 5849 1463 5849
11/22 NH-0210 FRA-NRT(フランクフルト発成田行) T 5928 1382 5928
12/03 NH-0583 HND-MYJ(羽田発松山行) T 219 55 219
12/04 NH-0596 MYJ-HND(松山発羽田行) T 219 219 219
12/14 KL-0862 NRT-AMS(成田発アムステルダム行) T 5805 5805 5805
12/18 KL-0861 AMS-NRT(アムステルダム発成田行) T 5805 5805 5805
2011年加算マイル:149,877
合計34便に搭乗、飛行機嫌いなのによく我慢しましたね。
さていくつか気付いた点を振り返ってみます。
・予約クラスが低い場合、加算率が極端に低い場合や、マイルがつかないことがあります。アエロフロートやベトナム航空など要注意。事前に加算率などチェックしておいた方ががっかりしません。
・上級会員には、アライアンスパートナー便に乗ってもボーナスマイルがつく場合があります。スカイチームはほぼ付くし、スターアライアンスもANAやルフトで付くのが嬉しいですね。
・セキュリティチェックが混んでいるときに上級会員(ゴールド以上)が利用できる優先ラインが設けられている空港が増えてきました。
・特に特別扱いはないけど、航空会社によっては上級会員のレベルと氏名、座席のリストがCAにも渡されているようです。
・マイルの加算漏れは時々発生します。だいたい翌日から5日後くらいまでに加算されるのが普通なので、10日過ぎても加算されなければ事後加算手続きをとった方がいいです。ちなみに今年も1回加算漏れがあったので、事後申請でFAXを送りましたが、送付後11日でマイルが加算されました。
マイレージで今年一番相談された話は、これでした。
「UAマイレージプラスとANAマイレージクラブ、どちらがいいか?」
例えば、ANA便利用で、ツアーでフランクフルトに行ったとします。
ANAマイレージクラブには50%加算 往復で5928マイル
UAマイレージプラスには100%加算 往復で11856マイル
当然、上級会員取得用の加算もこれで計算されます。自社便より他社の方が加算率が高いのはちょっと納得できないような気もしますが、米系FFPのいいところは加算率が高いことです。
年に数回海外旅行に行く人は、UAマイレージプラスがお得で、早く上級会員資格が得られます。ANAだと倍乗らないとゴールドの50000をクリアできません。UAではプレミアエグゼクティブ(ゴールド)になれば、さらに100%のボーナスマイルが付きます。
あまり乗らない人であれば、ANAマイレージクラブに貯めて、マイルを金券などに換えるという選択肢が広がります。ただしマイルの有効期限を気にする必要があります。年間50000マイル乗る見込みがあって、無料航空券が欲しいという人はUAが断然お得。年に1,2回しか乗らないし、やっぱり日本企業の方が何かと安心だし、という人はANAの方がオススメですね。
あと、添乗員さんや出張が多い人で、数回どころかもっと乗りますという人で、マイルは使いきれないと言う人はANAの方がいいでしょうね。
最後に、今年も送られてきたデルタ航空のカレンダーです。メダリオン会員に送っているようです。
やっぱり航空会社のカレンダーは飛行機の写真がいいですね♪

嫌いな航空会社を避けているため、今年は見事にワンワールドに乗らなかった(笑)!
今日現在のステータスです♪
◆UAマイレージプラス(スターアライアンス)◆
メンバー資格レベル: Premier Executive
特典交換可能なマイル残高 354,132
今年の エリート資格取得マイル(EQM) 50,434
◆デルタスカイマイル(スカイチーム)◆
現在の会員レベル: Platinum Medallion | Sky Priority™ | Delta Sky Club™ Member
メダリオン資格取得必要マイル(本年度累計): 57,925
メダリオン資格取得必要マイル(繰り越し分): 9,315
現在のスカイマイル残数: 225,641
来年は旅行の予算も激減しますが、私にはまだマイルが合計57万マイル以上もある!
これでまだ旅行に行けそうです。
UAマイレージプラスはつい最近、プレミアエグゼクティブ、スターアライアンスゴールドの資格を久しぶりに奪還しました。来年はラウンジも使えるし、ボーナスマイルもたくさんもらえます(もちろん、スタアラを利用すれば、の話ですが)。
12/3の搭乗、12/4にマイル加算で資格取得、ゴールドのメンバーカードが送られたのは12/25でした。上級会員証が実際に送付されるのには、だいたい3週間程かかるようです。
デルタスカイマイルの方は、プラチナからゴールドに落ちますが、これで添乗員に間違えられる確率が減るかも知れません(笑)。でも、プラチナのお陰で、ビジネスクラスやプレエコへのインボラでのアップグレード、席の変更などいろいろいい思いもしました。今では、ゴールドもスカイチームエリートプラスの資格になってラウンジも使えますからそんなに差はないのではと期待しています。
今年乗った便のマイル詳細を以下にリストします。ツアー利用ばかりなので、どのような予約クラスでどれくらいマイルが貯まるのかご参考まで。ちなみに、UAは今年プレミアだったので、ボーナスマイルの加算率は25%です。(プレミアエグゼクティブになると100%)
搭乗日 便名 区間 予約クラス マイル数/ボーナスマイル/MQMorEQM
02/16 AF-0275 NRT-CDG(成田発パリ行) U 6049 6049 6049
02/16 AF-1696 CDG-CMN(パリ発カサブランカ行) G 1199 1199 1199
02/22 AF-2497 CMN-CDG(カサブランカ発パリ行) G 1199 1199 1199
02/22 AF-0278 CDG-NRT(パリ発成田行) U 6049 6049 6049
03/11 VN-0955 NRT-HAN(成田発ハノイ行) N 0 0 0
03/13 VN-1801 HAN-REP(ハノイ発シェムリアップ行) S 500 0 500
03/15 VN-0828 REP-SGN(シェムリアップ発ホーチミン行) S 500 0 500
03/17 VN-0950 SGN-NRT(ホーチミン発成田行) N 0 0 0
04/15 LH-1410 NRT-FRA(成田発フランクフルト行) V 5834 1459 5834
04/15 LH-0711 FRA-BEG(フランクフルト発ベオグラード行) V 657 165 657
04/25 LH-1731 SJJ-MUC(サラエボ発ミュンヘン行) V 500 125 500
04/25 LH-0714 MUC-NRT(ミュンヘン発成田行) V 5849 1463 5849
05/31 LH-0711 NRT-FRA(成田発フランクフルト行) S 5834 1459 5834
05/31 LH-1350 FRA-WAW(フランクフルト発ワルシャワ行) S 558 140 558
06/06 LH-1347 WAW-FRA(ワルシャワ発フランクフルト行) S 558 140 558
06/06 LH-0710 FRA-NRT(フランクフルト発成田行) S 5834 1459 5834
07/10 TK-0051 NRT-IST(成田発イスタンブール行) S 5753 0 5753
07/10 TK-2838 IST-TZX(イスタンブール発トラブゾン行) Y 560 0 560
07/17 TK-2229 GZT-IST(ガジアンテップ発イスタンブール行) Y 529 0 529
07/18 TK-0050 IST-NRT(イスタンブール発成田行) S 5753 0 5753
07/31 KL-0862 NRT-AMS(成田発アムステルダム行) Z 5805 8708 8708
07/31 KL-1963 AMS-ZRH(アムステルダム発チューリッヒ行) J 500 750 750
08/08 KL-1928 GVA-AMS(ジュネーブ発アムステルダム行) J 500 750 750
08/08 KL-0861 AMS-NRT(アムステルダム発成田行) Z 5805 8708 8708
10/06 SU-0584 NRT-SVO(成田発モスクワ行) N 1169 1169 1169
10/09 SU-0857 SVO-LED(モスクワ発サンクトペテルブルク行) N 125 125 125
10/12 SU-0846 LED-SVO(サンクトペテルブルク発モスクワ行) N 125 125 125
10/12 SU-0583 SVO-NRT(モスクワ発成田行) N 1169 1169 1169
11/15 NH-0207 NRT-MUC(成田発ミュンヘン行) T 5849 1463 5849
11/22 NH-0210 FRA-NRT(フランクフルト発成田行) T 5928 1382 5928
12/03 NH-0583 HND-MYJ(羽田発松山行) T 219 55 219
12/04 NH-0596 MYJ-HND(松山発羽田行) T 219 219 219
12/14 KL-0862 NRT-AMS(成田発アムステルダム行) T 5805 5805 5805
12/18 KL-0861 AMS-NRT(アムステルダム発成田行) T 5805 5805 5805
2011年加算マイル:149,877
合計34便に搭乗、飛行機嫌いなのによく我慢しましたね。
さていくつか気付いた点を振り返ってみます。
・予約クラスが低い場合、加算率が極端に低い場合や、マイルがつかないことがあります。アエロフロートやベトナム航空など要注意。事前に加算率などチェックしておいた方ががっかりしません。
・上級会員には、アライアンスパートナー便に乗ってもボーナスマイルがつく場合があります。スカイチームはほぼ付くし、スターアライアンスもANAやルフトで付くのが嬉しいですね。
・セキュリティチェックが混んでいるときに上級会員(ゴールド以上)が利用できる優先ラインが設けられている空港が増えてきました。
・特に特別扱いはないけど、航空会社によっては上級会員のレベルと氏名、座席のリストがCAにも渡されているようです。
・マイルの加算漏れは時々発生します。だいたい翌日から5日後くらいまでに加算されるのが普通なので、10日過ぎても加算されなければ事後加算手続きをとった方がいいです。ちなみに今年も1回加算漏れがあったので、事後申請でFAXを送りましたが、送付後11日でマイルが加算されました。
マイレージで今年一番相談された話は、これでした。
「UAマイレージプラスとANAマイレージクラブ、どちらがいいか?」
例えば、ANA便利用で、ツアーでフランクフルトに行ったとします。
ANAマイレージクラブには50%加算 往復で5928マイル
UAマイレージプラスには100%加算 往復で11856マイル
当然、上級会員取得用の加算もこれで計算されます。自社便より他社の方が加算率が高いのはちょっと納得できないような気もしますが、米系FFPのいいところは加算率が高いことです。
年に数回海外旅行に行く人は、UAマイレージプラスがお得で、早く上級会員資格が得られます。ANAだと倍乗らないとゴールドの50000をクリアできません。UAではプレミアエグゼクティブ(ゴールド)になれば、さらに100%のボーナスマイルが付きます。
あまり乗らない人であれば、ANAマイレージクラブに貯めて、マイルを金券などに換えるという選択肢が広がります。ただしマイルの有効期限を気にする必要があります。年間50000マイル乗る見込みがあって、無料航空券が欲しいという人はUAが断然お得。年に1,2回しか乗らないし、やっぱり日本企業の方が何かと安心だし、という人はANAの方がオススメですね。
あと、添乗員さんや出張が多い人で、数回どころかもっと乗りますという人で、マイルは使いきれないと言う人はANAの方がいいでしょうね。
最後に、今年も送られてきたデルタ航空のカレンダーです。メダリオン会員に送っているようです。
やっぱり航空会社のカレンダーは飛行機の写真がいいですね♪
