トルコ航空・エコノミークラス
今回は7月の東トルコ行きで利用したトルコ航空の搭乗レポートです。
機内食やサービスについての感想です。ちなみにマイレージはUAマイレージプラスに加算、ツアーが利用する割引エコノミーも加算対象です。(夜便TK-53の最新情報はこちら)

成田→イスタンブールは12:00発のTK-0051便。
機材はB777-300ER、座席配列はABC-DEG-HJKの3-3-3配列。23列から53列がエコノミーシート。
シートは新しい感じで、パーソナルTVのスクリーンは少し大き目で使いやすいです。

エコノミーでも、スリッパ、アメニティセットがつく。昨今では欧米系のキャリアではエコノミーでのこういったサービスはなくなり、中東系キャリアでしか見られなくなってしまいました。
再利用にも良さそうな白ポーチの中身は、アイマスク、耳栓、靴下、歯磨きセット、リップバーム。

次は機内食について。
ちなみにメニューも配られます(日本語記載ではありませんが)。
成田→イスタンブールの1食目。焼うどんをチョイス。何故か豆腐がのっている。
味は、エコノミーの機内食としては良い方じゃないかと私は思います。(あくまで他社との比較の問題ですが。)

1食目の後、水のボトルも配られ、ギャレーでは飲み物の他にカップラーメン(チキンラーメン)やサンドイッチ、ケーキなどがもらえます。
成田→イスタンブール2食目。見た目はイマイチですが、お魚で、これもまぁまぁでした。

イスタンブール→成田の1食目。帰国便ではちょっとうんざりのトルコ料理。カルヌヤルク、ひき肉をナスに詰めたもの。もう一方のチョイスはチキンで、見た感じではそちらの方がおいしそうだった。そこそこの味ですが、やっぱりちょっと飽きちゃった味。スモークサーモンとパンナコッタは普通においしかったです。

イスタンブール→成田の2食目。成田着前に出る朝食はいつもあまり食べないんですが、ブログで報告するため?一応もらいます。スクランブルエッグにグリーンペッパーがのっているあたりがトルコ航空ならでは。成田についてからうどんとか食べる方がいいというレベルは各社同じです。

CAのサービスは、まぁ普通ですが、欧米の他のキャリアに比べればいい方かな、でもルフトハンザの丁寧でスピーディなサービスには負けます。日本人CAは搭乗していないようでしたが、日本語堪能なCAは何人か乗っていたようです。そういえば、往路はキャプテン(機長)が日本人のようでしたね。
今回は国内線も利用しました。往路ではトラブゾンまで。この時はただでさえ遅いフライトがディレイしたので、爆睡してしまい機内食は無意識で首を横に振りました。
復路はガジアンテップから。こちらがそのときの機内食。これが何だったかは説明できないんですが、意外とイケました。飲み物はアイラン。えっと、塩味のきいたヨーグルトドリンクで冷たくないとちょっと飲めません。

トルコ航空は人気が高いエアラインです。私の評価も、まずまず、という感じです。サービスと何ら関係ないですが、ちょっと揺れるのが気になりました。往路、復路とも、日本海の上と、旧ロシア領あたりで私が怖いと思う程度の揺れがありました。太平洋路線に比べれば大したことありませんが、ヨーロッパ路線に比べると揺れて、一人で乗るには私が躊躇する程度、です。
ちなみに、コンフォートクラス(プレエコ)のシートが、ビジネスクラス並みでとても快適そうだったのが印象的でした。通常プレエコは私はオススメじゃないんですが、このシートなら+10万円くらいならアリかなという感じでした。
次回からは今月行ったスイス旅行のレポートになります♪
機内食やサービスについての感想です。ちなみにマイレージはUAマイレージプラスに加算、ツアーが利用する割引エコノミーも加算対象です。(夜便TK-53の最新情報はこちら)

成田→イスタンブールは12:00発のTK-0051便。
機材はB777-300ER、座席配列はABC-DEG-HJKの3-3-3配列。23列から53列がエコノミーシート。
シートは新しい感じで、パーソナルTVのスクリーンは少し大き目で使いやすいです。

エコノミーでも、スリッパ、アメニティセットがつく。昨今では欧米系のキャリアではエコノミーでのこういったサービスはなくなり、中東系キャリアでしか見られなくなってしまいました。
再利用にも良さそうな白ポーチの中身は、アイマスク、耳栓、靴下、歯磨きセット、リップバーム。

次は機内食について。
ちなみにメニューも配られます(日本語記載ではありませんが)。
成田→イスタンブールの1食目。焼うどんをチョイス。何故か豆腐がのっている。
味は、エコノミーの機内食としては良い方じゃないかと私は思います。(あくまで他社との比較の問題ですが。)

1食目の後、水のボトルも配られ、ギャレーでは飲み物の他にカップラーメン(チキンラーメン)やサンドイッチ、ケーキなどがもらえます。
成田→イスタンブール2食目。見た目はイマイチですが、お魚で、これもまぁまぁでした。

イスタンブール→成田の1食目。帰国便ではちょっとうんざりのトルコ料理。カルヌヤルク、ひき肉をナスに詰めたもの。もう一方のチョイスはチキンで、見た感じではそちらの方がおいしそうだった。そこそこの味ですが、やっぱりちょっと飽きちゃった味。スモークサーモンとパンナコッタは普通においしかったです。

イスタンブール→成田の2食目。成田着前に出る朝食はいつもあまり食べないんですが、ブログで報告するため?一応もらいます。スクランブルエッグにグリーンペッパーがのっているあたりがトルコ航空ならでは。成田についてからうどんとか食べる方がいいというレベルは各社同じです。

CAのサービスは、まぁ普通ですが、欧米の他のキャリアに比べればいい方かな、でもルフトハンザの丁寧でスピーディなサービスには負けます。日本人CAは搭乗していないようでしたが、日本語堪能なCAは何人か乗っていたようです。そういえば、往路はキャプテン(機長)が日本人のようでしたね。
今回は国内線も利用しました。往路ではトラブゾンまで。この時はただでさえ遅いフライトがディレイしたので、爆睡してしまい機内食は無意識で首を横に振りました。
復路はガジアンテップから。こちらがそのときの機内食。これが何だったかは説明できないんですが、意外とイケました。飲み物はアイラン。えっと、塩味のきいたヨーグルトドリンクで冷たくないとちょっと飲めません。

トルコ航空は人気が高いエアラインです。私の評価も、まずまず、という感じです。サービスと何ら関係ないですが、ちょっと揺れるのが気になりました。往路、復路とも、日本海の上と、旧ロシア領あたりで私が怖いと思う程度の揺れがありました。太平洋路線に比べれば大したことありませんが、ヨーロッパ路線に比べると揺れて、一人で乗るには私が躊躇する程度、です。
ちなみに、コンフォートクラス(プレエコ)のシートが、ビジネスクラス並みでとても快適そうだったのが印象的でした。通常プレエコは私はオススメじゃないんですが、このシートなら+10万円くらいならアリかなという感じでした。
次回からは今月行ったスイス旅行のレポートになります♪