星野リゾートトマム・リゾナーレトマム(部屋)
2020/11/21 (3日目) 続き
13:50 帯広駅を出発したバスは道東道を西へと向かいます。雪のなかった帯広からたったの1時間のトマムは一面真っ白です。トマムICそばのトマム学校、立派な校舎で小中一緒、生徒数は1桁らしいです。

家などはあっという間になくなり、ただただ雪原が広がると、すぐに星野リゾートトマムへの入口があり、こんな所にリゾートなんてあるのか?と思う過酷そうな山の中を進みます。

15:00 リゾナーレトマムに到着です。星野リゾートトマムの中の一番奥にあるツインタワーのホテルです。

バス車内でルームキーなどのキットをもらいます。朝食券、夕食券(1人3900円分)、アイスヴィレッジ・ミナミナビーチ・木林の湯の入場券、雲海ゴンドラ遊覧券が付いています。明日の10:00出発まで各自リゾートを楽しむという最終泊になります。

さっそく部屋に向かいます。32階建てツインタワーのタワー・サウスの26階の部屋が割り当てられました。1フロアに4部屋しかない、全室スイートのホテルです。
部屋に入ると玄関右がリビングルームです。100㎡以上ですから、初日から日を追うごとに、広さが倍倍になっています。

左には廊下、扉がいっぱいある・・・。ホテルの部屋内に廊下ってあんまりないです。左から順に開けて行きましょう。一番左はクローゼットでした。

次の扉はトイレ。落ち着かない広さです。

そして突き当りの扉がベッドルームでした。うーん、広い。

ベッドルームだけでもかなり広いので、最初のリビングルームっていつ何に使うの?という感じです。

ベッドルームの窓からの景色、ザ・タワーのツインタワーなど、リゾートが一望できます。雪が降っているせいもあり、何だか異世界に来たようです。

左下の森の中なんて、あれは魔法学校?みたいに見えてしまいます。
森のレストランニニヌプリやヴィレッジアルファの辺りです。

さて、最後の扉はバスルームでした。ここだけでかなりの広さです。

角の窓側にはジャグジー!展望ジェットバスが売りなんですね。
なお、シャワールームは別にあります。

そして、こちらはサウナ!
サウナ嫌いな私にはどうでもいい設備ですが、存在自体がテンションをあげてくれます。

もちろんバスローブありますよ。1泊ってのはちょっともったいないですが、通常料金では泊ろうと思うホテルじゃないので、得した気分です。

ジャグジーの先の扉を開けると最初のリビングルームに繋がっています。
おお、なるほど、一周できるのですね。いや、それにしても部屋の中だけでかなり歩数が必要ですし、広すぎて何だか落ち着きません。

お茶セット、冷蔵庫、セーフティボックス。ペットボトル削減のためお水はないですが、1階カフェラウンジで飲物などいただけます。

リビングルームの窓からは、隣のタワー・ノースや針葉樹林などが見えます。4部屋しかないので、部屋によって見えるものが違うでしょうね。
この部屋からはちょうどリゾートが見渡せるので、リゾートの他の施設との位置関係が分かりやすくて良かったです。

次回はリゾナーレトマム~ザ・タワーをレポートの予定です♪
13:50 帯広駅を出発したバスは道東道を西へと向かいます。雪のなかった帯広からたったの1時間のトマムは一面真っ白です。トマムICそばのトマム学校、立派な校舎で小中一緒、生徒数は1桁らしいです。

家などはあっという間になくなり、ただただ雪原が広がると、すぐに星野リゾートトマムへの入口があり、こんな所にリゾートなんてあるのか?と思う過酷そうな山の中を進みます。

15:00 リゾナーレトマムに到着です。星野リゾートトマムの中の一番奥にあるツインタワーのホテルです。

バス車内でルームキーなどのキットをもらいます。朝食券、夕食券(1人3900円分)、アイスヴィレッジ・ミナミナビーチ・木林の湯の入場券、雲海ゴンドラ遊覧券が付いています。明日の10:00出発まで各自リゾートを楽しむという最終泊になります。

さっそく部屋に向かいます。32階建てツインタワーのタワー・サウスの26階の部屋が割り当てられました。1フロアに4部屋しかない、全室スイートのホテルです。
部屋に入ると玄関右がリビングルームです。100㎡以上ですから、初日から日を追うごとに、広さが倍倍になっています。

左には廊下、扉がいっぱいある・・・。ホテルの部屋内に廊下ってあんまりないです。左から順に開けて行きましょう。一番左はクローゼットでした。

次の扉はトイレ。落ち着かない広さです。

そして突き当りの扉がベッドルームでした。うーん、広い。

ベッドルームだけでもかなり広いので、最初のリビングルームっていつ何に使うの?という感じです。

ベッドルームの窓からの景色、ザ・タワーのツインタワーなど、リゾートが一望できます。雪が降っているせいもあり、何だか異世界に来たようです。

左下の森の中なんて、あれは魔法学校?みたいに見えてしまいます。
森のレストランニニヌプリやヴィレッジアルファの辺りです。

さて、最後の扉はバスルームでした。ここだけでかなりの広さです。

角の窓側にはジャグジー!展望ジェットバスが売りなんですね。
なお、シャワールームは別にあります。

そして、こちらはサウナ!
サウナ嫌いな私にはどうでもいい設備ですが、存在自体がテンションをあげてくれます。

もちろんバスローブありますよ。1泊ってのはちょっともったいないですが、通常料金では泊ろうと思うホテルじゃないので、得した気分です。

ジャグジーの先の扉を開けると最初のリビングルームに繋がっています。
おお、なるほど、一周できるのですね。いや、それにしても部屋の中だけでかなり歩数が必要ですし、広すぎて何だか落ち着きません。

お茶セット、冷蔵庫、セーフティボックス。ペットボトル削減のためお水はないですが、1階カフェラウンジで飲物などいただけます。

リビングルームの窓からは、隣のタワー・ノースや針葉樹林などが見えます。4部屋しかないので、部屋によって見えるものが違うでしょうね。
この部屋からはちょうどリゾートが見渡せるので、リゾートの他の施設との位置関係が分かりやすくて良かったです。

次回はリゾナーレトマム~ザ・タワーをレポートの予定です♪