オアシス・オブ・ザ・シーズ乗船
2020/01/11 (1日目) 続き
飛行機が着陸して30分で空港の外に出ることができました。26℃は蒸しっと感じます。
23:15 バスにて空港を出発します。
23:25 今晩のホテル、クラリオン イン&スイーツ マイアミエアポートに到着です。部屋は広め、冷蔵庫、電子レンジ、アイロン、コーヒーマシン、バスタブ付き。添乗員さんが差し入れに水ボトルもくれました。今晩必要なものはスーツケースの一方にまとめていれてあるので、さくっとシャワー浴びて寝ます。

2020/01/12 (2日目)
結局3時間ちょっとしか寝れませんでした。
8:00 朝食を食べに行きますが、見事に茶色い食べ物ばかりでした。写真に写っていませんが、スパイシーなポテトが美味しかったです。ワッフルメーカーがあったので、自分で焼いて食べます。

9:55 バスでホテルを出発、マイアミ港クルーズターミナルへ直行です。空港側のホテルから10分ちょっとでクルーズターミナルが見えてきました。ずらっと大型クルーズ船が並んでいます。今日は日曜、クルーズ発着の日ですから、こちら側だけで6艘見えます。

今日入出港するクルーズ船がこれだけあると、すぐそこに見える各ターミナルでも、辿り着くのは大変です。道が大渋滞だからです。私たちのターミナルは一番奥、歩く方が早いのではというスピードですが、歩く距離じゃありません。
10:40 やっと一番奥のターミナルに到着です。

バスを降りたらすぐにスーツケースを預け、手荷物を持ってターミナルビルに入ります。大きなスクリューがオブジェになっています。

と、後ろに見えているのはこれから乗船するオアシス・オブ・ザ・シーズ、約22.5万トンの超大型船なので、バルコニー付きの部屋がまるでマッチ箱のように見えます。船の全景を見れるのはどこかへ寄港してからになります。

チェックインは並ばずにでき、パスポート、乗船券、クレジットカードを出し、さくっと手続き完了。クルーズカードはここで発行されず、紙の臨時乗船券が出ます。
11:00 セキュリティを通り、すぐにそのまま乗船できます。
しかし、ツアーのメンバーが1人見当たりません。どんなに探してもいないので、先に行ってしまったのかも?クルーズ船に乗ってしまうと、見つけるのは困難ですが、添乗員さんは部屋番号とか分かっているので後でフォローしてくれるでしょう。
22万トンサイズともなると、乗客は5500人近く、上下船に時間かかると昔は聞かされていましたが、実際には効率よくさばかれるし行列したりすることもありません。続々と乗り込んでいます。飛行機のようなブリッジで、いつ船に乗ったか気付きません。

乗船すると、5Fでした。目の前にはライジングタイドバー、という吹き抜けを上下に移動するバーがあります。まだ乗船日の昼前なのに、既に飲んでいる人がいるのが日本とは違います。

上の写真でスタッフが持っている「KEY」というしゃもじですが、1泊あたり29.99ドル払う有料サービスで、どんなカテゴリーの船室でも、優先サービスをいろいろ受けられるというものです。アクティビティやシアターの席、インターネット、優先下船などなど。ネットする人ならコスパはいいかも。
さて、ライジングタイトバーを正面に見て、すぐ左にあるのが、バイオニックバー、簡単に言うとロボットバーです。ロボットがこのようにカクテルとか作ります(有料)。ここが、今回のツアーで集合が必要な時の集合場所と添乗員さんからの指定です。分かりやすくていいですね。

それでは、まだ部屋の準備ができていないので、まずは上階にあるビュッフェレストラン「ウィンジャマーカフェ」へ行って早めにランチとしましょう。途中で、今晩のディナーのメニュー掲示を見かけたので、写真に撮っておきます。先に見ておくと何かと便利です。

16Fまでエレベーターで上がります。おお、すごい。さすが超大型船、船の内側にこんなに大きな空間があります。下はセントラルパーク、船の内側にまでバルコニー付き客室があるのが特徴です。

こちらは船後方のデッキ、船の片側だけ使ってもこんなに広いミニゴルフがあります。これは後で船内探検するのが楽しみです。

ウィンジャマーカフェに入ります。まだ12:00まで10分あるせいか空いていました。ビュッフェのエリアが意外にも狭いかな?他にも食事ができる場所がいくつかあるからかも知れません。好きなものを好きなだけ、危険なエリアです。

今回のツアーは総勢13名、うち一人参加が5名もいます。クルーズのツアーで一人参加は珍しいですが、これだけいれば寂しくないでしょうが、さっそくご一緒にいいですか、となりました。嫌とは言えません。
ビュッフェは量を調節しながら食べます。おいしかったらお替りすればいいのです。

外はあいにくの天気です。船まで送ってくれた現地の日本人ガイドによれば、マイアミはジェット気流の影響で空港付近は雨が多いとか言っていました。出港時は天気悪いとテンション下がるので、出港までに晴れてくれないかな?

次回はプールエリアやキャビン(客室)をレポートの予定です♪
飛行機が着陸して30分で空港の外に出ることができました。26℃は蒸しっと感じます。
23:15 バスにて空港を出発します。
23:25 今晩のホテル、クラリオン イン&スイーツ マイアミエアポートに到着です。部屋は広め、冷蔵庫、電子レンジ、アイロン、コーヒーマシン、バスタブ付き。添乗員さんが差し入れに水ボトルもくれました。今晩必要なものはスーツケースの一方にまとめていれてあるので、さくっとシャワー浴びて寝ます。

2020/01/12 (2日目)
結局3時間ちょっとしか寝れませんでした。
8:00 朝食を食べに行きますが、見事に茶色い食べ物ばかりでした。写真に写っていませんが、スパイシーなポテトが美味しかったです。ワッフルメーカーがあったので、自分で焼いて食べます。

9:55 バスでホテルを出発、マイアミ港クルーズターミナルへ直行です。空港側のホテルから10分ちょっとでクルーズターミナルが見えてきました。ずらっと大型クルーズ船が並んでいます。今日は日曜、クルーズ発着の日ですから、こちら側だけで6艘見えます。

今日入出港するクルーズ船がこれだけあると、すぐそこに見える各ターミナルでも、辿り着くのは大変です。道が大渋滞だからです。私たちのターミナルは一番奥、歩く方が早いのではというスピードですが、歩く距離じゃありません。
10:40 やっと一番奥のターミナルに到着です。

バスを降りたらすぐにスーツケースを預け、手荷物を持ってターミナルビルに入ります。大きなスクリューがオブジェになっています。

と、後ろに見えているのはこれから乗船するオアシス・オブ・ザ・シーズ、約22.5万トンの超大型船なので、バルコニー付きの部屋がまるでマッチ箱のように見えます。船の全景を見れるのはどこかへ寄港してからになります。

チェックインは並ばずにでき、パスポート、乗船券、クレジットカードを出し、さくっと手続き完了。クルーズカードはここで発行されず、紙の臨時乗船券が出ます。
11:00 セキュリティを通り、すぐにそのまま乗船できます。
しかし、ツアーのメンバーが1人見当たりません。どんなに探してもいないので、先に行ってしまったのかも?クルーズ船に乗ってしまうと、見つけるのは困難ですが、添乗員さんは部屋番号とか分かっているので後でフォローしてくれるでしょう。
22万トンサイズともなると、乗客は5500人近く、上下船に時間かかると昔は聞かされていましたが、実際には効率よくさばかれるし行列したりすることもありません。続々と乗り込んでいます。飛行機のようなブリッジで、いつ船に乗ったか気付きません。

乗船すると、5Fでした。目の前にはライジングタイドバー、という吹き抜けを上下に移動するバーがあります。まだ乗船日の昼前なのに、既に飲んでいる人がいるのが日本とは違います。

上の写真でスタッフが持っている「KEY」というしゃもじですが、1泊あたり29.99ドル払う有料サービスで、どんなカテゴリーの船室でも、優先サービスをいろいろ受けられるというものです。アクティビティやシアターの席、インターネット、優先下船などなど。ネットする人ならコスパはいいかも。
さて、ライジングタイトバーを正面に見て、すぐ左にあるのが、バイオニックバー、簡単に言うとロボットバーです。ロボットがこのようにカクテルとか作ります(有料)。ここが、今回のツアーで集合が必要な時の集合場所と添乗員さんからの指定です。分かりやすくていいですね。

それでは、まだ部屋の準備ができていないので、まずは上階にあるビュッフェレストラン「ウィンジャマーカフェ」へ行って早めにランチとしましょう。途中で、今晩のディナーのメニュー掲示を見かけたので、写真に撮っておきます。先に見ておくと何かと便利です。

16Fまでエレベーターで上がります。おお、すごい。さすが超大型船、船の内側にこんなに大きな空間があります。下はセントラルパーク、船の内側にまでバルコニー付き客室があるのが特徴です。

こちらは船後方のデッキ、船の片側だけ使ってもこんなに広いミニゴルフがあります。これは後で船内探検するのが楽しみです。

ウィンジャマーカフェに入ります。まだ12:00まで10分あるせいか空いていました。ビュッフェのエリアが意外にも狭いかな?他にも食事ができる場所がいくつかあるからかも知れません。好きなものを好きなだけ、危険なエリアです。

今回のツアーは総勢13名、うち一人参加が5名もいます。クルーズのツアーで一人参加は珍しいですが、これだけいれば寂しくないでしょうが、さっそくご一緒にいいですか、となりました。嫌とは言えません。
ビュッフェは量を調節しながら食べます。おいしかったらお替りすればいいのです。

外はあいにくの天気です。船まで送ってくれた現地の日本人ガイドによれば、マイアミはジェット気流の影響で空港付近は雨が多いとか言っていました。出港時は天気悪いとテンション下がるので、出港までに晴れてくれないかな?

次回はプールエリアやキャビン(客室)をレポートの予定です♪