マルタ・ゴゾ島(ヴィクトリアのチタデル)
(本日GWクルーズから戻りました。結局クルーズ中に3回更新できました。)
2018/12/18 (3日目) 続き
13:45 ヴィクトリア観光のハイライト、大城塞(チタデル)へと上がります。多くの要塞が高台にあるように、ここも丘の上、結構な坂を上がらなくてはなりません。

立派な城壁が目の前に、城壁好きの私のテンションが上がります。

城塞の手前に古い遺跡がありました。青銅器時代の食料貯蔵庫の跡だそうです。
紀元前からここで人が生活していた痕跡です。

そのすぐ上に、1551と書かれた記念碑。1551年、海賊に襲われ、千人単位の島民がアフリカへ奴隷として連れ去られたという悲しい歴史があります。当時、チタデルは残った人たちの避難場所となったそうです。

さぁ入口までもうすぐです。近年修復などされているのか、最近造ったかのようにきれいです。

城門をくぐり、チタデルの中に入ります。一気に中世の世界感が広がります。
シーズンオフで人があまりいないのもいいですね。

入ってすぐの左手のアーチをくぐります。この右手にゴゾ大聖堂のチケット売り場があり、そこの係の人がでてきて何やら説明をしてくれました。ツアーでは入場は入ってないのですが、フリータイムで入ることはできます。5€のところを別々で来ても3€にすると言っています。

アーチを抜けた先はちょっとした小さな広場になっています。
右の建物は旧刑務所です。

そして広場に面してゴゾ大聖堂が建っています。この大聖堂は天井のだまし絵が有名ですが、現在修復中で見れないそうです。なんでも、ドームを造るお金がなかったので、ドームがあるように見える絵を描いたというのです。2€の値引きは団体だからじゃなくてこのせいかな?

フリータイムになる前に、入場した門からまっすぐ伸びる道へ戻り、見晴らしのいい所まで行ってから解散、だそうです。城壁と建物に囲まれた細い道を進みます。城壁の下はお店になっています。

ゴゾレースやアクセサリーなどが売っています。まだフリータイムではありませんが、足を止めてしまう人が出るポイントです。

先に行くと、お店ではなく、柵でおおわれた場所に複数の鐘が置かれていました。
17~18世紀の頃の古い大聖堂の鐘だそうです。

先へ進み、何かの展示をしている暗い屋内を通り抜けると、広いテラスに出ました。
城壁の上ですかね。チタデルは意外と狭く、あっという間に反対側に突き抜けた感じです。チタデルの中は高い壁などに囲まれて圧迫感がありますが、急に解放感に包まれます。

思った通り見晴らしがいいです。城壁がかなり堅固で高いことが分かります。

緑の大地の先にある別の町までがきれいに見渡せます。
泳ぐという目的がなければこのシーズンはむしろ観光にはとても適した気候ではないでしょうか。気持ちがいいです。

別の方角、海もちらっと見えますね。ゴゾ島はそれほど大きな島ではありません。島の中心からでも海が見えるくらいです。ここで解散、後はフリータイムで、チタデルを出て下った町の中心が集合場所です。

次回はチタデルでのフリータイムをレポートします♪
2018/12/18 (3日目) 続き
13:45 ヴィクトリア観光のハイライト、大城塞(チタデル)へと上がります。多くの要塞が高台にあるように、ここも丘の上、結構な坂を上がらなくてはなりません。

立派な城壁が目の前に、城壁好きの私のテンションが上がります。

城塞の手前に古い遺跡がありました。青銅器時代の食料貯蔵庫の跡だそうです。
紀元前からここで人が生活していた痕跡です。

そのすぐ上に、1551と書かれた記念碑。1551年、海賊に襲われ、千人単位の島民がアフリカへ奴隷として連れ去られたという悲しい歴史があります。当時、チタデルは残った人たちの避難場所となったそうです。

さぁ入口までもうすぐです。近年修復などされているのか、最近造ったかのようにきれいです。

城門をくぐり、チタデルの中に入ります。一気に中世の世界感が広がります。
シーズンオフで人があまりいないのもいいですね。

入ってすぐの左手のアーチをくぐります。この右手にゴゾ大聖堂のチケット売り場があり、そこの係の人がでてきて何やら説明をしてくれました。ツアーでは入場は入ってないのですが、フリータイムで入ることはできます。5€のところを別々で来ても3€にすると言っています。

アーチを抜けた先はちょっとした小さな広場になっています。
右の建物は旧刑務所です。

そして広場に面してゴゾ大聖堂が建っています。この大聖堂は天井のだまし絵が有名ですが、現在修復中で見れないそうです。なんでも、ドームを造るお金がなかったので、ドームがあるように見える絵を描いたというのです。2€の値引きは団体だからじゃなくてこのせいかな?

フリータイムになる前に、入場した門からまっすぐ伸びる道へ戻り、見晴らしのいい所まで行ってから解散、だそうです。城壁と建物に囲まれた細い道を進みます。城壁の下はお店になっています。

ゴゾレースやアクセサリーなどが売っています。まだフリータイムではありませんが、足を止めてしまう人が出るポイントです。

先に行くと、お店ではなく、柵でおおわれた場所に複数の鐘が置かれていました。
17~18世紀の頃の古い大聖堂の鐘だそうです。

先へ進み、何かの展示をしている暗い屋内を通り抜けると、広いテラスに出ました。
城壁の上ですかね。チタデルは意外と狭く、あっという間に反対側に突き抜けた感じです。チタデルの中は高い壁などに囲まれて圧迫感がありますが、急に解放感に包まれます。

思った通り見晴らしがいいです。城壁がかなり堅固で高いことが分かります。

緑の大地の先にある別の町までがきれいに見渡せます。
泳ぐという目的がなければこのシーズンはむしろ観光にはとても適した気候ではないでしょうか。気持ちがいいです。

別の方角、海もちらっと見えますね。ゴゾ島はそれほど大きな島ではありません。島の中心からでも海が見えるくらいです。ここで解散、後はフリータイムで、チタデルを出て下った町の中心が集合場所です。

次回はチタデルでのフリータイムをレポートします♪