マルタ・ヴァレッタ(アッパーバラッカガーデン)
2018/12/17 (2日目) 続き
10:15 ヴァレッタの街の中に入りました。目の前にメインストリートのリパブリック通りが伸びます。右手は国会議事堂、4年程前にできた新しいものです。ヴァレッタの玄関は新しいながらも、独特で、何か懐かしいような気もする美しさがあります。

はちみつ色と言われるこの絶妙な色の石灰岩でできた建物が多く、初めて見ると区別が難しい同じような建物が連なります。こちらはカトリック教会です。

その角を曲がると、立派な建物があります。首相官邸、オーベルジュ・ドゥ・カスティーユ、元は騎士団の宿泊所でした。修復されきれいな建物です。ちょうどナンバープレートのない車が来ました。首相と大統領の車にはプレートがないそうです。

そこからすぐのアッパーバラッカガーデンへ向かいます。ふと脇道を見ると、すごい坂です。パンフレットで見たヴァレッタのイメージのままの風景です。もし気ままに歩くとしたら、ここは下りて行かないかな・・・。

こちらの門がアッパーバラッカガーデンの入口です。要するに公園なのですが、アッパーとあるように、高台にあるので見晴らしがいいそう。旧市街の街並みとか、見晴らしが大好きな私、テンション上がります。

元々イタリア人騎士団の憩いの場所だったとのこと、17世紀の柱が残っています。
そしてその奥に見えてくる絶景、絶句するほどの景色が望める展望台になっています。

しばしのフリータイムです。ここは砦の上、目の前にはグランドハーバー、そして対岸にスリーシティーズが広がります。天気もよく、景色全体が輝いて見えます。

左手の方にはヴァレッタの街が続くのが見えます。街の外側の風景もまた素敵です。

スリーシティーズはその名の通り、3つ半島のような町が突き出ています。
一番海側は、カルカーラという町、先端はやはり砦になっています。

こちらは真ん中のヴィットリオーザ、先端は堅固な要塞、聖アンジェロ砦です。
3つの岬にそれぞれ砦を造って敵の侵入を防いだ訳ですが、見ただけで退散したくなるような立派な砦です。

アッパーバラッカガーデンはそれほど大きな公園ではないので、隅々まで歩きます。右手の方からの景色です。

公園の外側は厚い城壁で囲まれています。
これだけの厚みがあれば、高所恐怖症でも全く怖くありません。

この辺りは街側の城壁だからか、複雑な構造をしています。
横から見るとすごい高さがあります。

公園の端でエレベーターを発見しました。乗ってみようかと思ってみましたが、時間がどれだけかかるか分からないので止めておきます。下るのは無料ですが、上りは1€と書かれていました。側には階段もあります。下を見たら、クラクラしました。地の底まで繋がっていそうです。1€を惜しんで歩いて登る人がいるのか疑わしい段数です。

このアッパーバラッカガーデンからの眺めを見に来るだけでもマルタに来る価値があると私は思います。

10:40 アッパーバラッカガーデン入口で集合です。観光用の馬車が止まっていました。
坂の多いヴァレッタ観光には欠かせない存在なのかも知れません。私はまだ一歩も坂を上り下りしていませんが。それにしても馬車がよく似合う街です。

次回は続き、騎士団長の宮殿などをレポートの予定です♪
(北京からの更新でした)
10:15 ヴァレッタの街の中に入りました。目の前にメインストリートのリパブリック通りが伸びます。右手は国会議事堂、4年程前にできた新しいものです。ヴァレッタの玄関は新しいながらも、独特で、何か懐かしいような気もする美しさがあります。

はちみつ色と言われるこの絶妙な色の石灰岩でできた建物が多く、初めて見ると区別が難しい同じような建物が連なります。こちらはカトリック教会です。

その角を曲がると、立派な建物があります。首相官邸、オーベルジュ・ドゥ・カスティーユ、元は騎士団の宿泊所でした。修復されきれいな建物です。ちょうどナンバープレートのない車が来ました。首相と大統領の車にはプレートがないそうです。

そこからすぐのアッパーバラッカガーデンへ向かいます。ふと脇道を見ると、すごい坂です。パンフレットで見たヴァレッタのイメージのままの風景です。もし気ままに歩くとしたら、ここは下りて行かないかな・・・。

こちらの門がアッパーバラッカガーデンの入口です。要するに公園なのですが、アッパーとあるように、高台にあるので見晴らしがいいそう。旧市街の街並みとか、見晴らしが大好きな私、テンション上がります。

元々イタリア人騎士団の憩いの場所だったとのこと、17世紀の柱が残っています。
そしてその奥に見えてくる絶景、絶句するほどの景色が望める展望台になっています。

しばしのフリータイムです。ここは砦の上、目の前にはグランドハーバー、そして対岸にスリーシティーズが広がります。天気もよく、景色全体が輝いて見えます。

左手の方にはヴァレッタの街が続くのが見えます。街の外側の風景もまた素敵です。

スリーシティーズはその名の通り、3つ半島のような町が突き出ています。
一番海側は、カルカーラという町、先端はやはり砦になっています。

こちらは真ん中のヴィットリオーザ、先端は堅固な要塞、聖アンジェロ砦です。
3つの岬にそれぞれ砦を造って敵の侵入を防いだ訳ですが、見ただけで退散したくなるような立派な砦です。

アッパーバラッカガーデンはそれほど大きな公園ではないので、隅々まで歩きます。右手の方からの景色です。

公園の外側は厚い城壁で囲まれています。
これだけの厚みがあれば、高所恐怖症でも全く怖くありません。

この辺りは街側の城壁だからか、複雑な構造をしています。
横から見るとすごい高さがあります。

公園の端でエレベーターを発見しました。乗ってみようかと思ってみましたが、時間がどれだけかかるか分からないので止めておきます。下るのは無料ですが、上りは1€と書かれていました。側には階段もあります。下を見たら、クラクラしました。地の底まで繋がっていそうです。1€を惜しんで歩いて登る人がいるのか疑わしい段数です。

このアッパーバラッカガーデンからの眺めを見に来るだけでもマルタに来る価値があると私は思います。

10:40 アッパーバラッカガーデン入口で集合です。観光用の馬車が止まっていました。
坂の多いヴァレッタ観光には欠かせない存在なのかも知れません。私はまだ一歩も坂を上り下りしていませんが。それにしても馬車がよく似合う街です。

次回は続き、騎士団長の宮殿などをレポートの予定です♪
(北京からの更新でした)