ギリシャ・アテネ(アクロポリス~プラカ地区)
2018/12/12 (7日目) 続き
12:05 アクロポリスでのフリータイム、そろそろ出口の方へ向かいましょう。パルテノン神殿は北側から見るこの角度が私は好きです。

エレクティオンの裏側を通ります。パルテノン神殿に比べると小さな建物に見えてしまいます。

よく見ると、ここの柱や梁?の部分には細かい彫刻が残っています。今は色はありませんが、パルテノン神殿やこうした建物はかつては彩色が施されていたと考えられています。
エジプトの遺跡のように少しでも色が残っていると想像しやすいのですが、どこにも色は残っていません。

12:20 アクロポリスの出口に戻ってきました。観光客のいる所、どこにでも猫がいるのにも、もうすっかり慣れました。

全員集合したら、歩いて移動します。アクロポリス周辺には、ちらほらと犬もいます。
この陽気のせいか気持ちよく寝ているようです。

先ほど上から見たイロド・アティコス音楽堂の前を通ります。
舞台裏の高い壁の部分、スケーネにあたります。

アーチの間から覗くと観客席が見えます。現役で使われるだけあってきれいです。
先ほど歩いたのは、一番上に見えるフェンスの所です。

道を進むと、また猫ちゃんが出てきました。私の中で猫の多い国との認識がすっかり出来上がりました。それにしてもかわいい猫が多いです。

住宅街のような所を入っていきます。歩道を歩くときは気を付けないと、上階のバルコニーから水が落ちてきたりします。樋がないというか簡素なので、そのまま地面に落ちてくるのです。

12:30 トイレ休憩兼ショッピングにお店に立ち寄ります。今回の旅ではお土産を買うチャンスが少なかったので、皆さん爆買いです。人気なのは、マスティハ製品やオリーブ製品、季節柄、値引きされていました。

今回のツアーは裕福な方も多く、興味のなかったものでも店員さんの営業トークで買ってしまう方もいてこちらはちょっとハラハラします。しいて言えばどれがいいかとペンダントのデザインを聞かれた奥様、電卓で54900円と提示され、54000円にするなら、って一瞬で商談が成立してしまいました。900円って為替レートの誤差より小さい・・・せめて50000円、いえ私だったらずうずうしく30000円と言った挙句に買わないと思います。こういうお客さんがいるので、トイレ貸しても商売成り立つんですね・・・。
13:00 お店からバスで少し移動です。
競技場で写真ストップです。この辺りから見るアクロポリスのパルテノン神殿も素敵です。

この競技場は第一回近代オリンピックが開催された場所です。紀元前から競技場として存在し、オリンピックのために1895年に修復されました。大理石造りの立派な競技場です。

再びバスに乗り、次にバスを降りたのはハドリアノス門の前です。
2世紀、ローマ時代の門です。

ハドリアノス門からアクアポリスの壁を前に歩き、プラカ地区へと入っていきます。
19世紀ごろの町並みが保存された旧市街です。

しかし歴史はもっと古く、遺跡もあります。
昔はもっと地面が低かったのでしょうね。

突き当りにはリシクラテス記念碑があります。紀元前のモニュメントです。

現地ガイドさんが近くのお土産屋を紹介してくれました。この後フリータイムなのでお土産屋やレストランを紹介して欲しいとお願いしたのですが、皆その場でオススメ品などを買いこみます。私もサントリーニの受賞ワイン、クレタ島のハチミツ、質のいいオリーブオイルをゲットしました。モノは要らないと言いながら、カード払いできるとついつい消耗品(食べ物)を買う私です。

次回もプラカ地区の続きをレポートの予定です♪
12:05 アクロポリスでのフリータイム、そろそろ出口の方へ向かいましょう。パルテノン神殿は北側から見るこの角度が私は好きです。

エレクティオンの裏側を通ります。パルテノン神殿に比べると小さな建物に見えてしまいます。

よく見ると、ここの柱や梁?の部分には細かい彫刻が残っています。今は色はありませんが、パルテノン神殿やこうした建物はかつては彩色が施されていたと考えられています。
エジプトの遺跡のように少しでも色が残っていると想像しやすいのですが、どこにも色は残っていません。

12:20 アクロポリスの出口に戻ってきました。観光客のいる所、どこにでも猫がいるのにも、もうすっかり慣れました。

全員集合したら、歩いて移動します。アクロポリス周辺には、ちらほらと犬もいます。
この陽気のせいか気持ちよく寝ているようです。

先ほど上から見たイロド・アティコス音楽堂の前を通ります。
舞台裏の高い壁の部分、スケーネにあたります。

アーチの間から覗くと観客席が見えます。現役で使われるだけあってきれいです。
先ほど歩いたのは、一番上に見えるフェンスの所です。

道を進むと、また猫ちゃんが出てきました。私の中で猫の多い国との認識がすっかり出来上がりました。それにしてもかわいい猫が多いです。

住宅街のような所を入っていきます。歩道を歩くときは気を付けないと、上階のバルコニーから水が落ちてきたりします。樋がないというか簡素なので、そのまま地面に落ちてくるのです。

12:30 トイレ休憩兼ショッピングにお店に立ち寄ります。今回の旅ではお土産を買うチャンスが少なかったので、皆さん爆買いです。人気なのは、マスティハ製品やオリーブ製品、季節柄、値引きされていました。

今回のツアーは裕福な方も多く、興味のなかったものでも店員さんの営業トークで買ってしまう方もいてこちらはちょっとハラハラします。しいて言えばどれがいいかとペンダントのデザインを聞かれた奥様、電卓で54900円と提示され、54000円にするなら、って一瞬で商談が成立してしまいました。900円って為替レートの誤差より小さい・・・せめて50000円、いえ私だったらずうずうしく30000円と言った挙句に買わないと思います。こういうお客さんがいるので、トイレ貸しても商売成り立つんですね・・・。
13:00 お店からバスで少し移動です。
競技場で写真ストップです。この辺りから見るアクロポリスのパルテノン神殿も素敵です。

この競技場は第一回近代オリンピックが開催された場所です。紀元前から競技場として存在し、オリンピックのために1895年に修復されました。大理石造りの立派な競技場です。

再びバスに乗り、次にバスを降りたのはハドリアノス門の前です。
2世紀、ローマ時代の門です。

ハドリアノス門からアクアポリスの壁を前に歩き、プラカ地区へと入っていきます。
19世紀ごろの町並みが保存された旧市街です。

しかし歴史はもっと古く、遺跡もあります。
昔はもっと地面が低かったのでしょうね。

突き当りにはリシクラテス記念碑があります。紀元前のモニュメントです。

現地ガイドさんが近くのお土産屋を紹介してくれました。この後フリータイムなのでお土産屋やレストランを紹介して欲しいとお願いしたのですが、皆その場でオススメ品などを買いこみます。私もサントリーニの受賞ワイン、クレタ島のハチミツ、質のいいオリーブオイルをゲットしました。モノは要らないと言いながら、カード払いできるとついつい消耗品(食べ物)を買う私です。

次回もプラカ地区の続きをレポートの予定です♪