ギリシャ・アテネ(シーフードディナー~アテネ市内観光)
2018/12/11 (6日目) 続き
20:00 バスで30分、大型バスが通れない道が多いのかやたらと遠回りしてやってきたのは、海沿いのCaptain John'sというシーフードレストランです。例によって他に客がいません。

窓の外は海です。海の夜景もなかなかきれいなものです。道路より海側に作った客席で厨房などがあるのは道路の反対側の本館のようです。

まずサラダ。旅の前半にホテルでひどいサラダに遭遇しているのでとてもおしゃれに見えます。どんなひどいサラダだったかと言うと、これから野菜炒め作るんですか?としか思えないざく切りの硬い野菜が盛ってあり味もついていませんでした。動物のエサ感が強かったのです。

ムール貝、イワシのから揚げ、エビ、どれもとてもおいしくワインが進みます。
皆で食べる最後の夕食ということもあって、若干宴会ムードです。

メインには他にお魚が来ました。皆さん、グラスワインを次々と頼み、ワインだけで3~4杯ずつは召し上がっていました。お金の心配しないグループというのも良いものです。

デザートは、チョコレートケーキのマスティハアイス添えです。マスティハというのは効能はともかくおいしいものではありません。例えるなら龍角散のど飴みたいな感じです。しかしこのデザートはおいしくできていて、チョコミントみたいな感じでした。しかしアイス単独では食べられないかも知れません。ケーキが濃厚でちょうど良かったです。

21:10 店を出てバスにてホテルへ戻ります。
21:30 シンタグマ広場前のNJVアテネに到着です。シンタグマ広場のクリスマスイルミネーションを見てから部屋へ帰ります。

夜もシンタグマ広場には人が多いです。後ろにある国会議事堂もきれいです。

しかし、この雑な電飾はどうでしょうか?もうちょっと考えてきれいに設置すべきだったでしょうね。でもアテネのイルミネーションはこうした雑なものがあちらこちらで見られます。そこが何ともギリシャらしいです。

2018/12/12 (7日目)
今日は最終日です。しかし夜の便なので今日一日観光ができます。朝、ホテルのバルコニーから横を見ると丘が見えました。リカヴィトスの丘です。午後のフリータイムで行きたいとツアーの何人かがランチの予約を入れていましたが、思っていたより近いですね。

昨日は慌ただしく食べた朝食をゆっくりと頂きます。
ホテルのランクで朝食の内容はだいぶ差が出ます。

荷物をパッキングし、手荷物も預けます。今日は天気が良さそうなのでダウンコートも置いていきます。
09:00 アテネ市内観光にバスで出発です。すぐに貨幣博物館の建物が車窓に見えました。
シュリーマンの邸宅を利用したものです。

通り沿いには次々とギリシャっぽい建物が現れます。
科学アカデミーです。

次に現れたのはアテネ大学です。

そしてこちらはさっきも見たような?でも違う建物です。国立図書館です。
どれもこれも古代ギリシャの神殿風ですね。しかし今日は天気がいいです。昨日の島めぐりがこんな天気だったらどんなに良かったでしょう・・・。

次回は考古学博物館をレポートします♪
20:00 バスで30分、大型バスが通れない道が多いのかやたらと遠回りしてやってきたのは、海沿いのCaptain John'sというシーフードレストランです。例によって他に客がいません。

窓の外は海です。海の夜景もなかなかきれいなものです。道路より海側に作った客席で厨房などがあるのは道路の反対側の本館のようです。

まずサラダ。旅の前半にホテルでひどいサラダに遭遇しているのでとてもおしゃれに見えます。どんなひどいサラダだったかと言うと、これから野菜炒め作るんですか?としか思えないざく切りの硬い野菜が盛ってあり味もついていませんでした。動物のエサ感が強かったのです。

ムール貝、イワシのから揚げ、エビ、どれもとてもおいしくワインが進みます。
皆で食べる最後の夕食ということもあって、若干宴会ムードです。

メインには他にお魚が来ました。皆さん、グラスワインを次々と頼み、ワインだけで3~4杯ずつは召し上がっていました。お金の心配しないグループというのも良いものです。

デザートは、チョコレートケーキのマスティハアイス添えです。マスティハというのは効能はともかくおいしいものではありません。例えるなら龍角散のど飴みたいな感じです。しかしこのデザートはおいしくできていて、チョコミントみたいな感じでした。しかしアイス単独では食べられないかも知れません。ケーキが濃厚でちょうど良かったです。

21:10 店を出てバスにてホテルへ戻ります。
21:30 シンタグマ広場前のNJVアテネに到着です。シンタグマ広場のクリスマスイルミネーションを見てから部屋へ帰ります。

夜もシンタグマ広場には人が多いです。後ろにある国会議事堂もきれいです。

しかし、この雑な電飾はどうでしょうか?もうちょっと考えてきれいに設置すべきだったでしょうね。でもアテネのイルミネーションはこうした雑なものがあちらこちらで見られます。そこが何ともギリシャらしいです。

2018/12/12 (7日目)
今日は最終日です。しかし夜の便なので今日一日観光ができます。朝、ホテルのバルコニーから横を見ると丘が見えました。リカヴィトスの丘です。午後のフリータイムで行きたいとツアーの何人かがランチの予約を入れていましたが、思っていたより近いですね。

昨日は慌ただしく食べた朝食をゆっくりと頂きます。
ホテルのランクで朝食の内容はだいぶ差が出ます。

荷物をパッキングし、手荷物も預けます。今日は天気が良さそうなのでダウンコートも置いていきます。
09:00 アテネ市内観光にバスで出発です。すぐに貨幣博物館の建物が車窓に見えました。
シュリーマンの邸宅を利用したものです。

通り沿いには次々とギリシャっぽい建物が現れます。
科学アカデミーです。

次に現れたのはアテネ大学です。

そしてこちらはさっきも見たような?でも違う建物です。国立図書館です。
どれもこれも古代ギリシャの神殿風ですね。しかし今日は天気がいいです。昨日の島めぐりがこんな天気だったらどんなに良かったでしょう・・・。

次回は考古学博物館をレポートします♪