ラウンジ・イスタンブール~ギリシャ・テッサロニキ
2018/12/07 (2日目) 続き
3:50 乗継のためセキュリティチェックを通り、ターキッシュエアラインズのラウンジ・イスタンブールへとやってきました。今回のツアーはビジネスクラスのみなので、たったの8名です。母と私以外はリタイアされたご夫婦3組、7:20ラウンジ入口集合で解散です。
広いラウンジで、下階へ降りる階段がある吹き抜けがとても印象的な豪華なラウンジです。

入口あたりのビリヤード台などもあるエリア、おしゃれです。

上階はそのうち混んでくるので、私のお気に入りは下階のこの辺り。時間があるとつい寝てしまいそうになるので、念のためアラームをセットします。

ラウンジはとても広く、一周りするだけでも結構楽しいです。いろんな席があり、奥の方は静かです。

ラウンジに入って席取りよりも先にやったことはシャワーの受付です。成田便が着くのは早いので朝の4時には空いていますが、早朝便が続々と着くとシャワールームの待ち時間が長くなるのです。今は1部屋しか掃除済んでないけど、誰が使う?と言われたので、私が、と言って、他の方たちの分は搭乗券と引き換えに呼び出し機をもらいます。
シャワールームはバスタブこそないものの、ホテル並みにきれいです。タオルの種類も数種類、バスローブに、しっかりめのスリッパもあります。ここで、まずすっきりです。

水回りはよく掃除が行き届いています。こちらはトイレ、ゴージャスでしょう。
とにかく頻繁にスタッフが掃除しています。

あまり遊んでいる人は少ないですが、ゲームコーナーなんかもあったりします。
もちろん、PCが置いてあるエリアもあるし、無料Wi-Fi(パスワードは機械で発行)もあります。

ゴルフの練習もできますよ。

それでは食べ物の話に移りましょう。あちこちにコールドドリンクやワインなどは置いてあります。そのほかに、コーヒーコーナーもあるし、こちらはお茶のコーナーです。

食べ物は5:00から朝食メニューが出ます。各種焼き立てパンや卵料理、サラダなどいろいろです。こちらは恒例のパニーニ、エコノミークラスの時は機内食よりこちらの方が私の好みです。焼き立てを頂きます。

お腹空いている訳はないのですが・・・、時間があるといろいろ手を出してしまいます。
ギョズレメ、トルコ式のクレープというかピザみたいなものです。目の前で焼かれたものを頂きます。

そして6:00になると出てくるのがデメルのケーキです。もうお腹いっぱいのはずですが、写真だけ、では我慢できません。

カフェオレを淹れてもらって、ザッハトルテを頂きました。

7:20 ラウンジ入口で集合して皆でゲートへ移動です。この空港では出発ゲートは出発2時間前ちょうどに表示されます。
8:30 TK-1881便にてテッサロニキへ移動です。
機材はB737-800、まだ新しい機材でした。国際線とは言え、短い路線なので、ビジネスクラスはエコノミーと同じ席で3席の間を空けたものかもと思っていましたが、立派なシートのやつが来ました。AB-FEの2-2配列で、16席のみ、私たちのツアーが半分を占めています。ということは、このツアー、最大でも16名ということなんですね。

飛行時間が1時間ほどの路線ですが、ウェルカムドリンクもあり、スナックくらい出るかなと思っていたら、重めの朝食が来ましたよ・・・。もう食べられません。それに、時間もありません。

この機内から、ちょっと珍しいものを見ました。雲海の中に山がポツンと見えたのです。

こちら、アトス山です。ギリシャの半島の先端にある標高2033mの山なのですが、自治を認められた宗教国となっています。そして、15世紀からずっと女人禁制です。しかし、私以外、誰も興味はないようです。

次回はテッサロニキをレポートします♪
3:50 乗継のためセキュリティチェックを通り、ターキッシュエアラインズのラウンジ・イスタンブールへとやってきました。今回のツアーはビジネスクラスのみなので、たったの8名です。母と私以外はリタイアされたご夫婦3組、7:20ラウンジ入口集合で解散です。
広いラウンジで、下階へ降りる階段がある吹き抜けがとても印象的な豪華なラウンジです。

入口あたりのビリヤード台などもあるエリア、おしゃれです。

上階はそのうち混んでくるので、私のお気に入りは下階のこの辺り。時間があるとつい寝てしまいそうになるので、念のためアラームをセットします。

ラウンジはとても広く、一周りするだけでも結構楽しいです。いろんな席があり、奥の方は静かです。

ラウンジに入って席取りよりも先にやったことはシャワーの受付です。成田便が着くのは早いので朝の4時には空いていますが、早朝便が続々と着くとシャワールームの待ち時間が長くなるのです。今は1部屋しか掃除済んでないけど、誰が使う?と言われたので、私が、と言って、他の方たちの分は搭乗券と引き換えに呼び出し機をもらいます。
シャワールームはバスタブこそないものの、ホテル並みにきれいです。タオルの種類も数種類、バスローブに、しっかりめのスリッパもあります。ここで、まずすっきりです。

水回りはよく掃除が行き届いています。こちらはトイレ、ゴージャスでしょう。
とにかく頻繁にスタッフが掃除しています。

あまり遊んでいる人は少ないですが、ゲームコーナーなんかもあったりします。
もちろん、PCが置いてあるエリアもあるし、無料Wi-Fi(パスワードは機械で発行)もあります。

ゴルフの練習もできますよ。

それでは食べ物の話に移りましょう。あちこちにコールドドリンクやワインなどは置いてあります。そのほかに、コーヒーコーナーもあるし、こちらはお茶のコーナーです。

食べ物は5:00から朝食メニューが出ます。各種焼き立てパンや卵料理、サラダなどいろいろです。こちらは恒例のパニーニ、エコノミークラスの時は機内食よりこちらの方が私の好みです。焼き立てを頂きます。

お腹空いている訳はないのですが・・・、時間があるといろいろ手を出してしまいます。
ギョズレメ、トルコ式のクレープというかピザみたいなものです。目の前で焼かれたものを頂きます。

そして6:00になると出てくるのがデメルのケーキです。もうお腹いっぱいのはずですが、写真だけ、では我慢できません。

カフェオレを淹れてもらって、ザッハトルテを頂きました。

7:20 ラウンジ入口で集合して皆でゲートへ移動です。この空港では出発ゲートは出発2時間前ちょうどに表示されます。
8:30 TK-1881便にてテッサロニキへ移動です。
機材はB737-800、まだ新しい機材でした。国際線とは言え、短い路線なので、ビジネスクラスはエコノミーと同じ席で3席の間を空けたものかもと思っていましたが、立派なシートのやつが来ました。AB-FEの2-2配列で、16席のみ、私たちのツアーが半分を占めています。ということは、このツアー、最大でも16名ということなんですね。

飛行時間が1時間ほどの路線ですが、ウェルカムドリンクもあり、スナックくらい出るかなと思っていたら、重めの朝食が来ましたよ・・・。もう食べられません。それに、時間もありません。

この機内から、ちょっと珍しいものを見ました。雲海の中に山がポツンと見えたのです。

こちら、アトス山です。ギリシャの半島の先端にある標高2033mの山なのですが、自治を認められた宗教国となっています。そして、15世紀からずっと女人禁制です。しかし、私以外、誰も興味はないようです。

次回はテッサロニキをレポートします♪