キプロス・リマソル~コロッシ城
2018/02/11 (3日目) 続き
17:30 リマソルのホテルajaxから海岸方面へまっすぐ徒歩5分くらいの所にあるスーパーマーケットに現地ガイドさんに連れて来てもらいました。ホテルからこのスーパーまでの間には他にもスーパーがありますが、ここは規模が大きく、きれいでオススメのようです。カフェスペースもあります。

お店の入口に置いてある鉢植えには猫が住んでいます。
生きた招き猫ですね。

キプロス特産の商品を一通り現地ガイドさんが紹介してくれ、後は買い物が終わったら各自ホテルへ戻るということになりました。キプロスワインや、カラットシロップやお菓子、などなど。こちらはコマンダリアワイン、古代からの歴史あるキプロスを代表する甘口の赤ワインです。
甘いのは少々苦手なので、小さいものを選びました。

このスーパー、地下階もあるのですが、エスカレーターの脇にはショッピングカート用のベルトコンベアが付いています。考えましたねぇ、こんな装置を見たのは初めてのような気がします。

買い物が終わったら、生きた招き猫と少々遊び、ホテルへ戻りました。
ホテルの部屋は冷蔵庫やコーヒーセット、バスタブがありますが、水やスリッパなどはありません。Wi-Fi無料。コンセントがBFタイプしかありません。

私はマルチタイプのコンセントプラグと、Cタイプを2個くらいいつも持って歩いています。PCやデジカメ、携帯など充電したいものがたくさんあり、まずはPCを繋いでUSBでデジカメ等を充電しますが、コンセントが1つでは間に合いません。でも大丈夫、BFタイプはCタイプで切り抜けられます。アース穴に家の鍵などを刺しながらCタイプを入れ、鍵などを抜きます。これ、添乗員さんも知らなかったらしく、予備のプラグを貸し出したりしていました。
部屋にはバルコニーも付いています。結構大きなプールが・・・。既に気温は暖かいので、屋外プールも気持ちがいい季節です。しかし残念ながら水着は持ってきていません。

19:00 ホテルで夕食です。このツアーで初めて飲物が何も付かない食事です。水1ユーロ、ビールやワイン、炭酸水、ジュースなどは3.5ユーロから。ビュッフェで、サラダはいろいろあったけど、メインはお魚以外はイマイチでした。添乗員さんが、先ほどのスーパーで買ったブドウの蒸留酒、カロップシロップの味見をさせてくれました。連泊なので気に行ったら明日買いに行けます。

2018/02/12 (4日目)
朝、喉の渇きで目が覚めます。かなり乾燥しています。
今日は外はちょっとどんよりです。

朝食はまずまず、キプロス名産のものも結構ありますが、マークで分かるようになっていたり、キプロス食品コーナーみたいなものもあります。

8:30 バスでホテルを出発します。
海沿いを走ります。天気が良ければ爽やかに散歩とか楽しそうです。

車窓のリマソルの街、落書きなんかも多いですが、治安はそんなに悪そうには感じません。
街としてはのどかな印象ですが、キプロス第二の都市です。

街を抜けると緑が多くなってきました。オレンジなどの栽培が盛んです。
ヨーロッパに輸出しているそうです。

9:00 リマソル郊外にあるコロッシ城に到着です。
リマソルの郊外、周りオレンジの畑などに囲まれてポツンとありますが、観光スポットらしく他に観光バスが停まっています。キプロスに来てから他の観光バスに遭遇することは初めてです。

城というよりはずっしりとした塔または牢獄みたいな感じです。

茶色と緑の風景の中で、きれいな花が色を添えます。2月ですが、初夏の気分が味わえます。

次回はコロッシ城をレポートします♪
17:30 リマソルのホテルajaxから海岸方面へまっすぐ徒歩5分くらいの所にあるスーパーマーケットに現地ガイドさんに連れて来てもらいました。ホテルからこのスーパーまでの間には他にもスーパーがありますが、ここは規模が大きく、きれいでオススメのようです。カフェスペースもあります。

お店の入口に置いてある鉢植えには猫が住んでいます。
生きた招き猫ですね。

キプロス特産の商品を一通り現地ガイドさんが紹介してくれ、後は買い物が終わったら各自ホテルへ戻るということになりました。キプロスワインや、カラットシロップやお菓子、などなど。こちらはコマンダリアワイン、古代からの歴史あるキプロスを代表する甘口の赤ワインです。
甘いのは少々苦手なので、小さいものを選びました。

このスーパー、地下階もあるのですが、エスカレーターの脇にはショッピングカート用のベルトコンベアが付いています。考えましたねぇ、こんな装置を見たのは初めてのような気がします。

買い物が終わったら、生きた招き猫と少々遊び、ホテルへ戻りました。
ホテルの部屋は冷蔵庫やコーヒーセット、バスタブがありますが、水やスリッパなどはありません。Wi-Fi無料。コンセントがBFタイプしかありません。

私はマルチタイプのコンセントプラグと、Cタイプを2個くらいいつも持って歩いています。PCやデジカメ、携帯など充電したいものがたくさんあり、まずはPCを繋いでUSBでデジカメ等を充電しますが、コンセントが1つでは間に合いません。でも大丈夫、BFタイプはCタイプで切り抜けられます。アース穴に家の鍵などを刺しながらCタイプを入れ、鍵などを抜きます。これ、添乗員さんも知らなかったらしく、予備のプラグを貸し出したりしていました。
部屋にはバルコニーも付いています。結構大きなプールが・・・。既に気温は暖かいので、屋外プールも気持ちがいい季節です。しかし残念ながら水着は持ってきていません。

19:00 ホテルで夕食です。このツアーで初めて飲物が何も付かない食事です。水1ユーロ、ビールやワイン、炭酸水、ジュースなどは3.5ユーロから。ビュッフェで、サラダはいろいろあったけど、メインはお魚以外はイマイチでした。添乗員さんが、先ほどのスーパーで買ったブドウの蒸留酒、カロップシロップの味見をさせてくれました。連泊なので気に行ったら明日買いに行けます。

2018/02/12 (4日目)
朝、喉の渇きで目が覚めます。かなり乾燥しています。
今日は外はちょっとどんよりです。

朝食はまずまず、キプロス名産のものも結構ありますが、マークで分かるようになっていたり、キプロス食品コーナーみたいなものもあります。

8:30 バスでホテルを出発します。
海沿いを走ります。天気が良ければ爽やかに散歩とか楽しそうです。

車窓のリマソルの街、落書きなんかも多いですが、治安はそんなに悪そうには感じません。
街としてはのどかな印象ですが、キプロス第二の都市です。

街を抜けると緑が多くなってきました。オレンジなどの栽培が盛んです。
ヨーロッパに輸出しているそうです。

9:00 リマソル郊外にあるコロッシ城に到着です。
リマソルの郊外、周りオレンジの畑などに囲まれてポツンとありますが、観光スポットらしく他に観光バスが停まっています。キプロスに来てから他の観光バスに遭遇することは初めてです。

城というよりはずっしりとした塔または牢獄みたいな感じです。

茶色と緑の風景の中で、きれいな花が色を添えます。2月ですが、初夏の気分が味わえます。

次回はコロッシ城をレポートします♪