キプロス・アヤナパ修道院~ランチ
2018/02/10 (2日目) 続き
アヤナパ修道院の中で最も古い部分、洞窟教会に入ります。
入口はちょっと古い遺跡のような教会で、外側の彫刻などはわずかです。

中に入ると薄暗い部屋に豪華なシャンデリアが輝いています。
この入ってすぐの部屋はブロックで造られ、奥が洞窟のようです。

ここで一番大事なものはこちらのイコンです。7世紀のもので、洞窟に隠してあったのを修道院を建てる際に発見したそうです。カシの木に描かれたイコン画に、後から銀の彫刻カバーが付けらています。

奥の洞窟部分には聖水も置かれています。どんな謂れのある聖水か聞き取れませんでしたが、お持ち帰り用の小さな聖水入りケースも置いてありました。

洞窟教会から出たら修道院内を一周します。こちらも古そうに見えましたが、修道院内では後の方にあたる16世紀頃作られたもののようです。

季節柄なのか、観光客も他にほとんどなく静かな空間です。ちょうど上着が要らないくらいの気温なので、滅茶苦茶暑くなる夏場よりもむしろ冬の方が観光にはいいかも知れません。

外に出ると、ここでも猫たちが道々現れます。皆かなり人に慣れていて、相当近寄っても逃げるどころかカメラに向かってポーズしてるのか?と思う猫もいるほどです。

かわいい花も咲いているなと思ったら、草にびっしりカタツムリがくっついていました。
まるでカタツムリの畑かと思うほど、数えきれない数のカタツムリがびっしりです。

13:10 バスに乗り、海岸近くのレストランへと移動です。
13:15 イサクというお店でランチです。町にほとんど人がいなかったのに、この店はだいぶ繁盛しているようです。

レストランにもそこかしこに猫。看板の上にも、そして下にも隠れています。
これが本当の看板猫?

そして足元にも・・・。猫の種類とか全く分からないのですが、見た目では上品そうで高そうな猫が多いです。毛が長くてぽっちゃり目の猫が好みです。

レストランの前はすぐ海、でもシーズンじゃないので、海辺に人はいません。

さて食事ですが、なんとこのツアー、ランチではビールとワインが1杯ずつ付いています。今日は体調崩したので、アルコールは止めてレモンスカッシュを頂きました。10名のツアー客は私以外全員飲んでいたので、今回は飲酒率が高いですね。大きなボールにとりわけ用のサラダが用意されています。3,4人分です。パンももっちりでペースト付けて食べるとおいしいです。

メインはタイ、大量のポテト付きです。ポテトがデカいのであって、タイが小さい訳ではありません。女性には完食が難しいサイズです。海辺でシーフード、いいですね。

食後にはコーヒーまたは紅茶も付き、フルーツのシロップ漬けが出ました。ビターオレンジ、イチジク、スイカとクルミとありました。写真は食べ終わりの方で汚くてスミマセン。

まだ観光が残っているのに、たっぷりアルコールを2杯ずつ飲んだ皆さん、しっかりトイレに寄ってから店を出ます。いつもなら30名を超えるツアーだそうで、トイレ問題は大変らしいですが、今回はたったの10名なので、動くのにちょうどいい人数です。
14:30 出発します。
次回は、プロフィティス・エリアス教会をレポートの予定です♪
アヤナパ修道院の中で最も古い部分、洞窟教会に入ります。
入口はちょっと古い遺跡のような教会で、外側の彫刻などはわずかです。

中に入ると薄暗い部屋に豪華なシャンデリアが輝いています。
この入ってすぐの部屋はブロックで造られ、奥が洞窟のようです。

ここで一番大事なものはこちらのイコンです。7世紀のもので、洞窟に隠してあったのを修道院を建てる際に発見したそうです。カシの木に描かれたイコン画に、後から銀の彫刻カバーが付けらています。

奥の洞窟部分には聖水も置かれています。どんな謂れのある聖水か聞き取れませんでしたが、お持ち帰り用の小さな聖水入りケースも置いてありました。

洞窟教会から出たら修道院内を一周します。こちらも古そうに見えましたが、修道院内では後の方にあたる16世紀頃作られたもののようです。

季節柄なのか、観光客も他にほとんどなく静かな空間です。ちょうど上着が要らないくらいの気温なので、滅茶苦茶暑くなる夏場よりもむしろ冬の方が観光にはいいかも知れません。

外に出ると、ここでも猫たちが道々現れます。皆かなり人に慣れていて、相当近寄っても逃げるどころかカメラに向かってポーズしてるのか?と思う猫もいるほどです。

かわいい花も咲いているなと思ったら、草にびっしりカタツムリがくっついていました。
まるでカタツムリの畑かと思うほど、数えきれない数のカタツムリがびっしりです。

13:10 バスに乗り、海岸近くのレストランへと移動です。
13:15 イサクというお店でランチです。町にほとんど人がいなかったのに、この店はだいぶ繁盛しているようです。

レストランにもそこかしこに猫。看板の上にも、そして下にも隠れています。
これが本当の看板猫?

そして足元にも・・・。猫の種類とか全く分からないのですが、見た目では上品そうで高そうな猫が多いです。毛が長くてぽっちゃり目の猫が好みです。

レストランの前はすぐ海、でもシーズンじゃないので、海辺に人はいません。

さて食事ですが、なんとこのツアー、ランチではビールとワインが1杯ずつ付いています。今日は体調崩したので、アルコールは止めてレモンスカッシュを頂きました。10名のツアー客は私以外全員飲んでいたので、今回は飲酒率が高いですね。大きなボールにとりわけ用のサラダが用意されています。3,4人分です。パンももっちりでペースト付けて食べるとおいしいです。

メインはタイ、大量のポテト付きです。ポテトがデカいのであって、タイが小さい訳ではありません。女性には完食が難しいサイズです。海辺でシーフード、いいですね。

食後にはコーヒーまたは紅茶も付き、フルーツのシロップ漬けが出ました。ビターオレンジ、イチジク、スイカとクルミとありました。写真は食べ終わりの方で汚くてスミマセン。

まだ観光が残っているのに、たっぷりアルコールを2杯ずつ飲んだ皆さん、しっかりトイレに寄ってから店を出ます。いつもなら30名を超えるツアーだそうで、トイレ問題は大変らしいですが、今回はたったの10名なので、動くのにちょうどいい人数です。
14:30 出発します。
次回は、プロフィティス・エリアス教会をレポートの予定です♪