チェコ・チェスキークルムロフ~オーストリア・ザルツブルク
(今朝コーカサス旅行より無事帰宅しました)
2017/05/13 (3日目) 続き
13:50 チェスキークルムロフ城の塔を出たら元来た道を、スヴォルノスティ広場の方へと戻ります。城からヴルタヴァ川の方へ下りる階段を歩いていたら、前方から同じグループの方たち数人が階段を上ってきました。足痛くて歩けないと言っていた方もいるけど、今からお城に行くのかな?「駐車場はこっち?」と聞かれ、ちょっとびっくり。お城に向かってますが・・・。
皆さん相当な方向音痴のようです。方向違います、私たちはいったん広場に出ますが、一緒に広場まで行って、来た時最初に歩いた道を戻って下さい、と連れ歩くことになりました。
もう添乗員状態です。

広場で、駐車場への道を教え、予定通り塔へ行った方たちをビュースポットへ案内します。広場からちょっと坂を上がった左手のテラスです。見晴らしのいい高台で、記念撮影している人も多いしすぐ分かります。

このビュースポットからは対岸のチェスキークルムロフ城もきれいに見えます。先ほど登った塔の高さには全然敵わないので、やはり町の眺望を楽しむなら、城の塔に登るのがオススメですね。

景色を楽しんだ後はゆっくりと町を散策しながら駐車場方面へと歩きます。今回は滞在時間も短かったのであまり散策できませんでしたが、小さい町なので、適当に歩き回るのも楽しい所です。

先ほど登ったお城の塔、外観も素敵ですね。今回の旅行で是非行きたいと思っていて、雷雨でも意地でも行こうと思っていたところ、天気も晴れて本当に良かったです。ミッションをひとつクリア、そんな気分です。

ヴルタヴァ川を渡る橋まで来たら、同じグループの先ほどの方向音痴さん達とは別の方たちが川沿いを城の方へ行こうとしているのを発見、駐車場は橋渡るんですよ~と声をかけます。今回のグループは先行きが心配になるくらい皆さん方向音痴です。

先に方向音痴になった集団はちゃんと駐車場に戻れたか不安になりましたが、駐車場の手前で追いつけ、ほっと胸をなでおろします。
14:30 チェスキークルムロフを出発します。結局、チェコ滞在中、現地通貨の現金がどうしても必要な場面はありませんでした。多少レート悪めでもユーロ払いできたり、塔などの少額の料金もクレジットカードが使えたり、で半端に両替して余りを無理に使うより、両替しない方がいいとの最初の判断の裏付けになりました。バスが出発したら、またちょっと雲行きが怪しくなりだしました。観光中、晴れてくれて本当に良かったです。
さて、午後はザルツブルクまで移動です。ゆっくり昼寝でもと思っていましたが、車窓景色がとてもきれいで寝ている場合ではありません。

途中トイレ休憩を一度挟み、さぁ今度こそ休憩と思ったら、ザルツカンマーグート地方の山々などが見えてきました。きれいな景色です。寝るのは夜まで我慢することにしましょう。

爽やかな景色、夢中で写真を撮っていたら、カメラを壊しました・・・。窓にぴったり付けたまま、ズームして無理な力がかかったようです。ズームエラーでレンズが引っ込まなくなりました。歪んでしまったようです。新しいカメラではなかったので良かったですが、このカメラは以後5倍ズームくらいまでしか使えなくなるでしょう。

やがて車窓に湖が見えてきました。たぶんモンド湖です。
心洗われるような輝いた景色です。もうザルツブルクは近いです。

17:35 ザルツブルクのレストランに到着です。なんと、夕食を食べている間にまた一雨ありました。今日はついてますが、この後もこの調子だと助かります。

18:45 レストランを出て、19:00 ザルツブルクの駅前にあるホテル、オイローパ(Trend Hotel EUROPA SAL)に到着です。

部屋は広め、冷蔵庫有り、Wi-Fi無料。ここに2連泊します。

部屋の窓からは駅の向こうにザルツブルク城が見えます。駅周辺は工事中の所が多いのが景観的に難点ですが、奥の部屋に行くほど景色は良さそうです。

19:45 まだ明るいので、駅の構内にあるスーパーマーケットSPARへ行くことにしました。土曜なのでこの時間普通のスーパーはやっていませんが、駅構内なので開いています。

しかしスーパーへ行ったら、母だけでなく、同じグループのいろんな人の買い物の手伝い役になってしまいました。値段いくら、水に炭酸入ってないか、どこの国の製品か、果てはこれおいしいかとか・・・。すっかり疲れて自分の買い物する気力は奪われました。母はカードの暗証番号を私に言い、清算も私にお任せです・・・。
20:40 ホテルに帰着します。相変わらず何の予習もしない母、明日どこへ行くかもわかっていないようで苛っときますが、もう小言を言う気力もなくなりました。
次回はインスブルックをレポートの予定です♪
2017/05/13 (3日目) 続き
13:50 チェスキークルムロフ城の塔を出たら元来た道を、スヴォルノスティ広場の方へと戻ります。城からヴルタヴァ川の方へ下りる階段を歩いていたら、前方から同じグループの方たち数人が階段を上ってきました。足痛くて歩けないと言っていた方もいるけど、今からお城に行くのかな?「駐車場はこっち?」と聞かれ、ちょっとびっくり。お城に向かってますが・・・。
皆さん相当な方向音痴のようです。方向違います、私たちはいったん広場に出ますが、一緒に広場まで行って、来た時最初に歩いた道を戻って下さい、と連れ歩くことになりました。
もう添乗員状態です。

広場で、駐車場への道を教え、予定通り塔へ行った方たちをビュースポットへ案内します。広場からちょっと坂を上がった左手のテラスです。見晴らしのいい高台で、記念撮影している人も多いしすぐ分かります。

このビュースポットからは対岸のチェスキークルムロフ城もきれいに見えます。先ほど登った塔の高さには全然敵わないので、やはり町の眺望を楽しむなら、城の塔に登るのがオススメですね。

景色を楽しんだ後はゆっくりと町を散策しながら駐車場方面へと歩きます。今回は滞在時間も短かったのであまり散策できませんでしたが、小さい町なので、適当に歩き回るのも楽しい所です。

先ほど登ったお城の塔、外観も素敵ですね。今回の旅行で是非行きたいと思っていて、雷雨でも意地でも行こうと思っていたところ、天気も晴れて本当に良かったです。ミッションをひとつクリア、そんな気分です。

ヴルタヴァ川を渡る橋まで来たら、同じグループの先ほどの方向音痴さん達とは別の方たちが川沿いを城の方へ行こうとしているのを発見、駐車場は橋渡るんですよ~と声をかけます。今回のグループは先行きが心配になるくらい皆さん方向音痴です。

先に方向音痴になった集団はちゃんと駐車場に戻れたか不安になりましたが、駐車場の手前で追いつけ、ほっと胸をなでおろします。
14:30 チェスキークルムロフを出発します。結局、チェコ滞在中、現地通貨の現金がどうしても必要な場面はありませんでした。多少レート悪めでもユーロ払いできたり、塔などの少額の料金もクレジットカードが使えたり、で半端に両替して余りを無理に使うより、両替しない方がいいとの最初の判断の裏付けになりました。バスが出発したら、またちょっと雲行きが怪しくなりだしました。観光中、晴れてくれて本当に良かったです。
さて、午後はザルツブルクまで移動です。ゆっくり昼寝でもと思っていましたが、車窓景色がとてもきれいで寝ている場合ではありません。

途中トイレ休憩を一度挟み、さぁ今度こそ休憩と思ったら、ザルツカンマーグート地方の山々などが見えてきました。きれいな景色です。寝るのは夜まで我慢することにしましょう。

爽やかな景色、夢中で写真を撮っていたら、カメラを壊しました・・・。窓にぴったり付けたまま、ズームして無理な力がかかったようです。ズームエラーでレンズが引っ込まなくなりました。歪んでしまったようです。新しいカメラではなかったので良かったですが、このカメラは以後5倍ズームくらいまでしか使えなくなるでしょう。

やがて車窓に湖が見えてきました。たぶんモンド湖です。
心洗われるような輝いた景色です。もうザルツブルクは近いです。

17:35 ザルツブルクのレストランに到着です。なんと、夕食を食べている間にまた一雨ありました。今日はついてますが、この後もこの調子だと助かります。

18:45 レストランを出て、19:00 ザルツブルクの駅前にあるホテル、オイローパ(Trend Hotel EUROPA SAL)に到着です。

部屋は広め、冷蔵庫有り、Wi-Fi無料。ここに2連泊します。

部屋の窓からは駅の向こうにザルツブルク城が見えます。駅周辺は工事中の所が多いのが景観的に難点ですが、奥の部屋に行くほど景色は良さそうです。

19:45 まだ明るいので、駅の構内にあるスーパーマーケットSPARへ行くことにしました。土曜なのでこの時間普通のスーパーはやっていませんが、駅構内なので開いています。

しかしスーパーへ行ったら、母だけでなく、同じグループのいろんな人の買い物の手伝い役になってしまいました。値段いくら、水に炭酸入ってないか、どこの国の製品か、果てはこれおいしいかとか・・・。すっかり疲れて自分の買い物する気力は奪われました。母はカードの暗証番号を私に言い、清算も私にお任せです・・・。
20:40 ホテルに帰着します。相変わらず何の予習もしない母、明日どこへ行くかもわかっていないようで苛っときますが、もう小言を言う気力もなくなりました。
次回はインスブルックをレポートの予定です♪