チュニジア・ケロアン
今日はこれから帰国です。チュニジアから最後のレポート更新です♪
11/17 (3日目)
8:00 HTL出発、すぐ近くのアグラブ朝の貯水池へ。
修復されているものの9世紀の貯水技術が見られる。手前の大きい貯水槽は直径128mもある。

8:40 シディ・サハブ霊廟。
神学校や、セレモニーのためにクスクスを作るキッチンのようなものもある。

壁や天井などの見事な色彩の装飾印象的。

9:20 グランドモスク。アフリカで最も古いモスク。ミナレットはオリジナルの古さ。9世紀頃?
ケロアンはイスラムで4番目に重要な聖都。

モスク。広い中庭には、8000人が入れるそう。

建物は、ローマ遺跡から転用されている柱や石が使われている。柱は良く見ると一本一本デザインが違う。

中庭にある日時計は、複雑な模様のようでおもしろい。

10:10 カーペット屋。アラブ式とベルベル式とでは模様を裏表逆から作る。
こちらは裏側から織るベルベル式。どうやって模様がわかるんだろう?

トルコの絨毯屋のように、ミントティーを飲みながらたくさんのカーペットを見る。質はイマイチだが、値段も手ごろ。送料込で1万円から5万円程度。

11:15 メディナ散策。メディナの入り口。

メディナの中に入ると、今日はお土産屋さんが開いている。1ディナールなどの安値で声をかけているが、実際には1ディナールのものはほとんどない。駅前のメロン売りのようなもの。そうは言っても、物価はすごく安い。質もそこそこのようなので、実際に買うのをためらう。

スパイスなども疑わしくなるほどの価格。1~5ディナール(60円から300円)

カフェの前には男性が山ほど。失業率30%というが、皆暇そうにしか見えない。話題は日常生活についてらしいが、いったいそんなに話す内容があるのだろうか。

次回はスベイトラ遺跡をレポートします♪
11/17 (3日目)
8:00 HTL出発、すぐ近くのアグラブ朝の貯水池へ。
修復されているものの9世紀の貯水技術が見られる。手前の大きい貯水槽は直径128mもある。

8:40 シディ・サハブ霊廟。
神学校や、セレモニーのためにクスクスを作るキッチンのようなものもある。

壁や天井などの見事な色彩の装飾印象的。

9:20 グランドモスク。アフリカで最も古いモスク。ミナレットはオリジナルの古さ。9世紀頃?
ケロアンはイスラムで4番目に重要な聖都。

モスク。広い中庭には、8000人が入れるそう。

建物は、ローマ遺跡から転用されている柱や石が使われている。柱は良く見ると一本一本デザインが違う。

中庭にある日時計は、複雑な模様のようでおもしろい。

10:10 カーペット屋。アラブ式とベルベル式とでは模様を裏表逆から作る。
こちらは裏側から織るベルベル式。どうやって模様がわかるんだろう?

トルコの絨毯屋のように、ミントティーを飲みながらたくさんのカーペットを見る。質はイマイチだが、値段も手ごろ。送料込で1万円から5万円程度。

11:15 メディナ散策。メディナの入り口。

メディナの中に入ると、今日はお土産屋さんが開いている。1ディナールなどの安値で声をかけているが、実際には1ディナールのものはほとんどない。駅前のメロン売りのようなもの。そうは言っても、物価はすごく安い。質もそこそこのようなので、実際に買うのをためらう。

スパイスなども疑わしくなるほどの価格。1~5ディナール(60円から300円)

カフェの前には男性が山ほど。失業率30%というが、皆暇そうにしか見えない。話題は日常生活についてらしいが、いったいそんなに話す内容があるのだろうか。

次回はスベイトラ遺跡をレポートします♪