チュニジア・ナブール&ハマメット
11/16 (2日目) 続き
15:30 ナブール着
車窓には、羊が道端に山積み。犠牲祭ということで今夜の夕食か・・・。
有名な焼き物の産地ということで、焼き物屋さんに30分程立ち寄り。どのお店も閉まる中、我々のために開けてくれたらしい。

古くはバビロニアに起源を持ち、移住してきたアンダルシアの影響を受けた焼き物は、色鮮やかでデザインも凝ったものが多い。見ていると欲しくなるけど、立体的デザインが多く、割れやすそうなので、断念。

少し移動して、メディナを散策。
といっても、メイン通りでさえ2,3軒を除いて、店が全部閉まっていて閑散としている。

脇道にいたっては、遠くまで人の気配がない・・・。
数少ない開いているお土産屋では、焼き物等1ディナール(約60円)から売っていてとても安い。

16:50 ハマメット着
丁度サンセットの時間帯。海辺の街をフリータイムで散策。

海岸には小さな船や漁の網などが無造作に置かれている。

メディナに足を踏み入れると、恐ろしいくらいに人の気配がない。迷路のような道が続き、店などもまったく開いていないため、すごく心細くなる。アザーンが鳴り響くばかりで人の声もしない。どこまで行っても、誰にも会わず、道も入り組んでいる。

カスバはメディナを守るためのかつての要塞の跡。海風が冷たいが、メディナの中までは風が通らない。

19:00 ケロアンのHTL着
ラ・カスバ。あくまでモロッコ基準だけど5つ星。メディナの一角にある。写真は翌朝撮影。

中庭も風情があってとても素敵。プールに入るシーズンじゃないのが残念。(それでも水着を持って歩いているのは何のため・・・?)

こちらはベッドサイドのテーブルについていたメッカを示すマーク。さすがアフリカにおけるイスラム発祥の地。部屋にまでこんなのがあるのは初めて見ました。

次回は、聖地ケロアンをレポートします♪
15:30 ナブール着
車窓には、羊が道端に山積み。犠牲祭ということで今夜の夕食か・・・。
有名な焼き物の産地ということで、焼き物屋さんに30分程立ち寄り。どのお店も閉まる中、我々のために開けてくれたらしい。

古くはバビロニアに起源を持ち、移住してきたアンダルシアの影響を受けた焼き物は、色鮮やかでデザインも凝ったものが多い。見ていると欲しくなるけど、立体的デザインが多く、割れやすそうなので、断念。

少し移動して、メディナを散策。
といっても、メイン通りでさえ2,3軒を除いて、店が全部閉まっていて閑散としている。

脇道にいたっては、遠くまで人の気配がない・・・。
数少ない開いているお土産屋では、焼き物等1ディナール(約60円)から売っていてとても安い。

16:50 ハマメット着
丁度サンセットの時間帯。海辺の街をフリータイムで散策。

海岸には小さな船や漁の網などが無造作に置かれている。

メディナに足を踏み入れると、恐ろしいくらいに人の気配がない。迷路のような道が続き、店などもまったく開いていないため、すごく心細くなる。アザーンが鳴り響くばかりで人の声もしない。どこまで行っても、誰にも会わず、道も入り組んでいる。

カスバはメディナを守るためのかつての要塞の跡。海風が冷たいが、メディナの中までは風が通らない。

19:00 ケロアンのHTL着
ラ・カスバ。あくまでモロッコ基準だけど5つ星。メディナの一角にある。写真は翌朝撮影。

中庭も風情があってとても素敵。プールに入るシーズンじゃないのが残念。(それでも水着を持って歩いているのは何のため・・・?)

こちらはベッドサイドのテーブルについていたメッカを示すマーク。さすがアフリカにおけるイスラム発祥の地。部屋にまでこんなのがあるのは初めて見ました。

次回は、聖地ケロアンをレポートします♪