マルタ・ゴゾ島(シュレンディ~ヴィクトリア)
2018/12/18 (3日目) 続き
12:30 シュレンディのレストランでランチです。この季節、休業しているお店も多いようで、辺りは閑散としています。

かわいらしい店内、アットホームな感じ満載ですが、今日は団体の予約があるということで、近所総出で対応するためか店員がいっぱいいます。

ランチは2コース、1品目はキッシュです。ビール大が3ユーロ、その他の飲物は2ユーロ、良心的設定です。

メインはお魚、ハタと言ってました。店員の人数揃えただけあって、サービスがすごくスピーディです。

シュレンディと言えば、先日アテネでお会いしたRさんが、この町の港が特徴的と教えてくれてましたので、今どこにいるのかな?そう思ってPC出してWi-Fi繋いだら、すごく小さい町で港はすぐそこでした。
団体でランチの場合、順番にトイレ行って何時に出発とか、最低でも5~10分前には声がかかります。そこで、その5分とかの時間を利用して港を見に行くことにしました。
本当にすぐそこに港があるのかな?

ありましたよ。結構波があります。右の岩場には登るための階段があります。もうちょっと早く、港のこと思い出していれば登ってみたかったな。

何が特徴的って、この港、岩山と町に囲まれた、天然のプールって感じかな?
見事に長方形の形してて、今は波があるので、波の出るプールみたいです。
港沿いはレストランなどが多いようですが、冬場はここまで人がいないのかっていうくらい人影がありません。

一目見るだけでも、見ないのに比べると満足感がかなり違います。レストラン前に戻りましょう。閑散とした小さな町、夏の様子は想像できません。

振り返ると階段のある岩山が見えます。次来ることがあったら、高台からこの港を見下ろしてみたいです。

レストランの近くまで戻ってきたら視線を感じました。あ、船ですね。
船の魔除けとして「オシリスの目」が描かれているのですが、こちらはちょっぴり漫画チックな目です。

13:25 シュレンディを出発です。町の入口はこの道路、港町なので、すぐ坂です。

13:35 ヴィクトリアでバスを降り、徒歩で観光です。
小さな町ですが、さすがゴゾ島の中心、古い町並みがとても素敵です。

町角にさり気なく立つ像、町の守護神、聖ゲオルグの龍退治がモチーフですね。

細い迷路のような道を歩きます。車が一台通れるかどうかギリギリの幅です。
エキゾチックな町並みです。

こちらもいい雰囲気、石の色がやや濃いめなのがマルタの特徴ですかね。

ちょっとした広場に出ました。聖ジョージ教会です。17世紀に建てられた教会です。

さらに先へ進むと、先ほどバスで通った道沿いに出ました。こちらにも教会があります。
ここがまさにゴゾ島の中心ですね。

次回は大城塞(チタデル)をレポートの予定です♪
(台湾の基隆からの更新でした)
12:30 シュレンディのレストランでランチです。この季節、休業しているお店も多いようで、辺りは閑散としています。

かわいらしい店内、アットホームな感じ満載ですが、今日は団体の予約があるということで、近所総出で対応するためか店員がいっぱいいます。

ランチは2コース、1品目はキッシュです。ビール大が3ユーロ、その他の飲物は2ユーロ、良心的設定です。

メインはお魚、ハタと言ってました。店員の人数揃えただけあって、サービスがすごくスピーディです。

シュレンディと言えば、先日アテネでお会いしたRさんが、この町の港が特徴的と教えてくれてましたので、今どこにいるのかな?そう思ってPC出してWi-Fi繋いだら、すごく小さい町で港はすぐそこでした。
団体でランチの場合、順番にトイレ行って何時に出発とか、最低でも5~10分前には声がかかります。そこで、その5分とかの時間を利用して港を見に行くことにしました。
本当にすぐそこに港があるのかな?

ありましたよ。結構波があります。右の岩場には登るための階段があります。もうちょっと早く、港のこと思い出していれば登ってみたかったな。

何が特徴的って、この港、岩山と町に囲まれた、天然のプールって感じかな?
見事に長方形の形してて、今は波があるので、波の出るプールみたいです。
港沿いはレストランなどが多いようですが、冬場はここまで人がいないのかっていうくらい人影がありません。

一目見るだけでも、見ないのに比べると満足感がかなり違います。レストラン前に戻りましょう。閑散とした小さな町、夏の様子は想像できません。

振り返ると階段のある岩山が見えます。次来ることがあったら、高台からこの港を見下ろしてみたいです。

レストランの近くまで戻ってきたら視線を感じました。あ、船ですね。
船の魔除けとして「オシリスの目」が描かれているのですが、こちらはちょっぴり漫画チックな目です。

13:25 シュレンディを出発です。町の入口はこの道路、港町なので、すぐ坂です。

13:35 ヴィクトリアでバスを降り、徒歩で観光です。
小さな町ですが、さすがゴゾ島の中心、古い町並みがとても素敵です。

町角にさり気なく立つ像、町の守護神、聖ゲオルグの龍退治がモチーフですね。

細い迷路のような道を歩きます。車が一台通れるかどうかギリギリの幅です。
エキゾチックな町並みです。

こちらもいい雰囲気、石の色がやや濃いめなのがマルタの特徴ですかね。

ちょっとした広場に出ました。聖ジョージ教会です。17世紀に建てられた教会です。

さらに先へ進むと、先ほどバスで通った道沿いに出ました。こちらにも教会があります。
ここがまさにゴゾ島の中心ですね。

次回は大城塞(チタデル)をレポートの予定です♪
(台湾の基隆からの更新でした)