スペイン・マラガ出港~最後の終日航海
2016/02/01 (10日目) 続き
16:50 港の外側へと伸びている長い桟橋をクルーズ船まで歩きます。
右側の港が終わった所で、左側にはマラゲータビーチを見ながら歩きます。

真冬なのにビーチに結構人がいます。流石に泳いでいる人はいませんが、コスタ・デル・ソルきってのリゾート地、もし夏ならものすごい人なんだろうなと簡単に想像がつきます。

後は長い道を船まで歩きます。今日も3万歩を超えました。足が痛くて泣きそうですが、あともうちょっとです。ツアーを離団しなければ船の前まで観光バスで帰ることができた訳なので、好きで歩いているので仕方ありません。

17:00過ぎ、船に乗船です。最終乗船時間が17:30だったので、目いっぱいマラガを楽しんだと言っていいでしょう。港の前が観光地だったとしても、港を出るまでに結構時間がかかるのが、クルーズ船など大型船を使った時見落としがちなポイントです。

船に乗ったらとにかく疲れたので自分たちのキャビンに戻り休憩です。
18:20頃、TVのブリッジ映像が動いたので出港シーンを見ようとデッキへ上がります。マラガの街、それほど期待していなかったけど結構見応えがありました。

18:30 遠のくマラガの街を見送っていたら、霧が近付いてきました。海面を這うように、霧が近付いて来ます。

あっという間に何もかもが霧に包まれます。神秘的な光景です。これでは今日のサンセットは無理ですね。でも、自然のいろんな現象を体感できてむしろラッキーです。霧笛が絶え間なくなります。

そんな周囲の景色を楽しむものもいれば、ジャグジーを楽しみながら大人の会話?で盛り上がっている人たちもいます。

今日の夕食は下のレストランへ行こうと思っていましたが、ガーデンカフェを覗くと、エビ三昧の日でした。エビの誘惑に負けて好きなだけエビを食べることにします。串焼きが特においしかったので、お代わりもしてしまいました。食べ放題だとついつい食べすぎます。

19:30、予約の必要のないビートルズのショーへ行きます。似てるかどうかよりも、歌が下手過ぎてコメディか?と思うようなショーでした。
口直し?にデザートを食べにまたガーデンカフェへと向かいます。私の定番になったクレープ。プレーンで焼いてもらい、アイスクリームコーナーでバニラアイスをのせてもらって、さらに別のデザート用のキャラメルソースをかける、私だけのアレンジです。行きついたベストな組み合わせ、病みつきです。これだからエレベータ使用禁止にしなくてはいけないのです。

2016/02/02 (11日目)
今日は最後の終日航海日です。起きたら7:30ごろ、TVのブリッジビューが朝焼けしてたので、顔あらってデッキへ上がります。
奥に霧がかかっているのか、まるで海の中から朝日が出てくるように見えます。
鏡餅とか雪だるまみたい、とてもきれいです。

10:00過ぎ、日本人がデッキに少ないのを確認してから、一人で水着着てデッキに上がります。やっぱり一度はジャグジー入らないと。気温がだいぶ涼しくなったせいか、大きいジャグジーを貸切です。入っている間は暖かいので出る方が若干勇気がいります。

散々悩んだ末、スライダーにチャレンジすることにしました。暑い時は結構人気ですが、今日は1人しか遊んでいません。余程楽しいのか何度も行くので一度やってみようかと決心しました。大の大人やおじいさんみたいな人が子供のように楽しめます。
こちら別の日に撮影したものですが、一番大きいやつ、大きな浮き輪に乗って、パイプを滑り、出るとバカでかいお椀を2,3周、内側の穴からパイプを通って滑り落ちるというものです。いざやってみると、パイプの中でスピードに耐え切れず思わず両手でブレーキかけました。高所恐怖症の他、スピードもダメな私には一度で懲り懲りなアトラクションでした。

最後の終日航海の午後はとても日差しが強く、気持ちいい大海原を楽しめました。
スペインの沿岸の景色もなかなかです。

14:30 下船説明会に参加します。今晩の荷物出しとか、清算などについて説明を受けます。随分長くいたように感じる船内生活ですが、明日には下船、信じられません。
クルーズならではの景色を楽しみます。この写真は船主側デッキから撮ったものですが、一般客は入れないと思い込んでいる人が多くいつも空いていました。

次回続きからバルセロナ帰港などをレポートの予定です♪
16:50 港の外側へと伸びている長い桟橋をクルーズ船まで歩きます。
右側の港が終わった所で、左側にはマラゲータビーチを見ながら歩きます。

真冬なのにビーチに結構人がいます。流石に泳いでいる人はいませんが、コスタ・デル・ソルきってのリゾート地、もし夏ならものすごい人なんだろうなと簡単に想像がつきます。

後は長い道を船まで歩きます。今日も3万歩を超えました。足が痛くて泣きそうですが、あともうちょっとです。ツアーを離団しなければ船の前まで観光バスで帰ることができた訳なので、好きで歩いているので仕方ありません。

17:00過ぎ、船に乗船です。最終乗船時間が17:30だったので、目いっぱいマラガを楽しんだと言っていいでしょう。港の前が観光地だったとしても、港を出るまでに結構時間がかかるのが、クルーズ船など大型船を使った時見落としがちなポイントです。

船に乗ったらとにかく疲れたので自分たちのキャビンに戻り休憩です。
18:20頃、TVのブリッジ映像が動いたので出港シーンを見ようとデッキへ上がります。マラガの街、それほど期待していなかったけど結構見応えがありました。

18:30 遠のくマラガの街を見送っていたら、霧が近付いてきました。海面を這うように、霧が近付いて来ます。

あっという間に何もかもが霧に包まれます。神秘的な光景です。これでは今日のサンセットは無理ですね。でも、自然のいろんな現象を体感できてむしろラッキーです。霧笛が絶え間なくなります。

そんな周囲の景色を楽しむものもいれば、ジャグジーを楽しみながら大人の会話?で盛り上がっている人たちもいます。

今日の夕食は下のレストランへ行こうと思っていましたが、ガーデンカフェを覗くと、エビ三昧の日でした。エビの誘惑に負けて好きなだけエビを食べることにします。串焼きが特においしかったので、お代わりもしてしまいました。食べ放題だとついつい食べすぎます。

19:30、予約の必要のないビートルズのショーへ行きます。似てるかどうかよりも、歌が下手過ぎてコメディか?と思うようなショーでした。
口直し?にデザートを食べにまたガーデンカフェへと向かいます。私の定番になったクレープ。プレーンで焼いてもらい、アイスクリームコーナーでバニラアイスをのせてもらって、さらに別のデザート用のキャラメルソースをかける、私だけのアレンジです。行きついたベストな組み合わせ、病みつきです。これだからエレベータ使用禁止にしなくてはいけないのです。

2016/02/02 (11日目)
今日は最後の終日航海日です。起きたら7:30ごろ、TVのブリッジビューが朝焼けしてたので、顔あらってデッキへ上がります。
奥に霧がかかっているのか、まるで海の中から朝日が出てくるように見えます。
鏡餅とか雪だるまみたい、とてもきれいです。

10:00過ぎ、日本人がデッキに少ないのを確認してから、一人で水着着てデッキに上がります。やっぱり一度はジャグジー入らないと。気温がだいぶ涼しくなったせいか、大きいジャグジーを貸切です。入っている間は暖かいので出る方が若干勇気がいります。

散々悩んだ末、スライダーにチャレンジすることにしました。暑い時は結構人気ですが、今日は1人しか遊んでいません。余程楽しいのか何度も行くので一度やってみようかと決心しました。大の大人やおじいさんみたいな人が子供のように楽しめます。
こちら別の日に撮影したものですが、一番大きいやつ、大きな浮き輪に乗って、パイプを滑り、出るとバカでかいお椀を2,3周、内側の穴からパイプを通って滑り落ちるというものです。いざやってみると、パイプの中でスピードに耐え切れず思わず両手でブレーキかけました。高所恐怖症の他、スピードもダメな私には一度で懲り懲りなアトラクションでした。

最後の終日航海の午後はとても日差しが強く、気持ちいい大海原を楽しめました。
スペインの沿岸の景色もなかなかです。

14:30 下船説明会に参加します。今晩の荷物出しとか、清算などについて説明を受けます。随分長くいたように感じる船内生活ですが、明日には下船、信じられません。
クルーズならではの景色を楽しみます。この写真は船主側デッキから撮ったものですが、一般客は入れないと思い込んでいる人が多くいつも空いていました。

次回続きからバルセロナ帰港などをレポートの予定です♪