スペイン・ビルバオ
2015/10/15 (9日目) 続き
グッゲンハイム博物館を背に、わくわくするような市街へと入って行きます。今度来たら是非歩きたいと思っていた街、1年ちょっとでその希望がかないました。てっきりこの辺りを旧市街と呼ぶと思っていましたが、ガイドブックによるとここは新市街だそうです。

バスクの大都市であるビルバオは、アートによって都市再生された街、ヨーロッパ調の古そうな建物から最新のビルまで混在していておもしろいです。街角にも何だかテーマすらわからないオブジェが設置されていたりするのに、変な調和を感じます。

新市街の中心、モユア広場に出ました。ここを中心に放射状に大きな通りが伸びています。中心は大きな噴水のある公園、ここで周囲の立派な建物などをぐるっと眺め、壮観な街並みを堪能します。

サンタンデール駅方面へと歩きます。道幅もあり、リッチな香りが漂う街並みです。この辺りの建物はむしろ旧市街といった趣で、ビルのバルコニーが素敵です。

こちらは宮殿のような建物、お役所か何かのようです。こうした立派な建物が結構あり、歩いているだけで楽しい街です。

街灯も素敵、ドラゴンですかね。

適当に歩いて、時間を見ながらスビスリ橋の方へと向かいます。大通り以外の道もとてもいい雰囲気です。この街に泊まるなら夜飲み歩くのも楽しそうなお店がそこかしこにあります。

ある程度高さの揃った建物が並んでいる市街、どこを向いても素敵に見える街並み、この中を歩いてみたかったという思いは十分に果たされました。

ネルビオン川沿いに出てきましたが、ランチの時間まで微妙に時間があったので、川沿いの遊歩道を少し歩きます。最新式の路面電車も走っています。

グッゲンハイム美術館の所まで行って、川沿いに接地されている「ママン」を見て踵を返します。ルイーズ・ブルジョアのクモ型のアートですが、この他にも美術館の外にはいくつかのアート作品が置かれています。

遊歩道を戻り、スビスリ橋へ向かいます。歩行者専用の橋で、ビルバオ空港の設計でも有名なサンティアゴ・カラトラバのデザインです。

スビスリ橋を渡ります。橋自体が曲がっています。アートな街の作品のひとつと言えるでしょう。

横から見るとこんな感じです。かなり湾曲していますね。この周辺はとても近代的な街に見えます。橋はアートでもありますが、実用の面から言っても、ここに橋ないと困るよね、という場所にかかっています。

橋を渡って少し川沿いを歩いたらランチのホテル、バルセロネルビオンにちょうど12:30に到着、ツアーのバスも同時にホテルにやってきました。この旅最後の食事になります。
シーフードのおいしい食事、今回はテーブルにワインが付いていました。食事をキャンセルして美術館などに行った人もいて人数が少なめだったので、たくさんのワインが集まってきました。おかげで出発時間まで楽しくグダグダと飲み続ける結果になりました。食後もちょっと散歩しよう迷っていましたが、すっかり酔っ払いになってしまいました。

14:20 ランチのホテルを出発し、空港へと向かいます。
14:40 ビルバオ空港に到着です。酔っぱらって飛行機を寝過ごしてしまいそうです。

16:55 TK-1318便にてビルバオからイスタンブールへ。
21:40 イスタンブール到着。
2015/10/16 (10日目)
01:15 TK-0052便にて成田へ。(飛行機の搭乗レポートはこちら)
18:10 成田空港到着。
季節的にはちょうど良い旅でした。昨年に続き、2度目の所も多かった割に、違う体験などできてとても楽しい旅になりました。ピレネー、バスク、とてもオススメです!
これでピレネー&バスクの旅レポートはおしまいです。今回も最後まで見て頂き本当にありがとうございました♪
グッゲンハイム博物館を背に、わくわくするような市街へと入って行きます。今度来たら是非歩きたいと思っていた街、1年ちょっとでその希望がかないました。てっきりこの辺りを旧市街と呼ぶと思っていましたが、ガイドブックによるとここは新市街だそうです。

バスクの大都市であるビルバオは、アートによって都市再生された街、ヨーロッパ調の古そうな建物から最新のビルまで混在していておもしろいです。街角にも何だかテーマすらわからないオブジェが設置されていたりするのに、変な調和を感じます。

新市街の中心、モユア広場に出ました。ここを中心に放射状に大きな通りが伸びています。中心は大きな噴水のある公園、ここで周囲の立派な建物などをぐるっと眺め、壮観な街並みを堪能します。

サンタンデール駅方面へと歩きます。道幅もあり、リッチな香りが漂う街並みです。この辺りの建物はむしろ旧市街といった趣で、ビルのバルコニーが素敵です。

こちらは宮殿のような建物、お役所か何かのようです。こうした立派な建物が結構あり、歩いているだけで楽しい街です。

街灯も素敵、ドラゴンですかね。

適当に歩いて、時間を見ながらスビスリ橋の方へと向かいます。大通り以外の道もとてもいい雰囲気です。この街に泊まるなら夜飲み歩くのも楽しそうなお店がそこかしこにあります。

ある程度高さの揃った建物が並んでいる市街、どこを向いても素敵に見える街並み、この中を歩いてみたかったという思いは十分に果たされました。

ネルビオン川沿いに出てきましたが、ランチの時間まで微妙に時間があったので、川沿いの遊歩道を少し歩きます。最新式の路面電車も走っています。

グッゲンハイム美術館の所まで行って、川沿いに接地されている「ママン」を見て踵を返します。ルイーズ・ブルジョアのクモ型のアートですが、この他にも美術館の外にはいくつかのアート作品が置かれています。

遊歩道を戻り、スビスリ橋へ向かいます。歩行者専用の橋で、ビルバオ空港の設計でも有名なサンティアゴ・カラトラバのデザインです。

スビスリ橋を渡ります。橋自体が曲がっています。アートな街の作品のひとつと言えるでしょう。

横から見るとこんな感じです。かなり湾曲していますね。この周辺はとても近代的な街に見えます。橋はアートでもありますが、実用の面から言っても、ここに橋ないと困るよね、という場所にかかっています。

橋を渡って少し川沿いを歩いたらランチのホテル、バルセロネルビオンにちょうど12:30に到着、ツアーのバスも同時にホテルにやってきました。この旅最後の食事になります。
シーフードのおいしい食事、今回はテーブルにワインが付いていました。食事をキャンセルして美術館などに行った人もいて人数が少なめだったので、たくさんのワインが集まってきました。おかげで出発時間まで楽しくグダグダと飲み続ける結果になりました。食後もちょっと散歩しよう迷っていましたが、すっかり酔っ払いになってしまいました。

14:20 ランチのホテルを出発し、空港へと向かいます。
14:40 ビルバオ空港に到着です。酔っぱらって飛行機を寝過ごしてしまいそうです。

16:55 TK-1318便にてビルバオからイスタンブールへ。
21:40 イスタンブール到着。
2015/10/16 (10日目)
01:15 TK-0052便にて成田へ。(飛行機の搭乗レポートはこちら)
18:10 成田空港到着。
季節的にはちょうど良い旅でした。昨年に続き、2度目の所も多かった割に、違う体験などできてとても楽しい旅になりました。ピレネー、バスク、とてもオススメです!
これでピレネー&バスクの旅レポートはおしまいです。今回も最後まで見て頂き本当にありがとうございました♪