ロシア・サンクトペテルブルク②
2011/10/12 (7日目) 続き
11:00 ホテルをチェックアウトし出発。もうすぐ帰国。8日間のツアーはあっという間です。
Lunchに向かう途中、マリインスキー劇場でPhoto Stop。ロシアと言えば、バレエやオペラが有名ですが、今回はオプショナルツアーに申し込まなかったので、次回来ることがあれば是非このロシアを代表するマリインスキー劇場の公演を楽しんでみたいです。

最後のLunchは、ニコライ宮殿で。日程表には何も書いてなかったので、ちょっとしたサプライズです。
建物に入るとびっくり。その中央階段はすごく豪華。お姫様になった気分です。

トイレの個室にもステンドグラスがはまっている。他の個室をのぞいたら、それぞれ別の図案のステンドグラスが使われていました。とてもリッチな気分になります。

中央階段を全部登った先の一部屋を貸し切ってのLunch。(エレベーターありません。)
ピアノの生演奏付きです。音大の学生さん、とても愛嬌のあるかわいい女性でした。ちなみに、ロシア人の月収は8千~6万ルーブルくらい、平均2万ルーブル(6万円)と言っていました。このピアノのアルバイトも大した額ではないらしいので、チップに一人100ルーブル程置いてきました。

それでは最後の食事をご紹介。サラダは何回食べたかわからないスタリーチヌィ(オリヴィエ)。
チキン、ポテト、ピクルスのマヨネーズあえ。

スープはマッシュルームのクリームスープ。これもよく出てきました。

メインは、料理名はよくわかりませんが、パイを割ると、ポークとポテトの焼き料理でした。
とにかくロシアの料理はジャガイモがよく使われていましたね。味付けは日本人の口に合う方だと思いますが、とにかくじゃがいもがふんだんに使われているのでボリュームは多く食べきれません。

デザートはシャルロッカ、伝統的なロシアのアップルパイ。クランベリーソース添え。
そう言えば、ロシアのレストランでは、ミネラルウォーターのボトルと食後のコーヒー紅茶が付いていました。このツアーだけじゃなく、食事にはついているのがデフォルトなのかな?

ニコライ宮殿は外壁を修復中で、外観がよくわかりませんでしたが、裏に回るとこんな感じ。
外側は似たような建物が多いので、大したことなく見えますが、中は本当に豪華でした。

13:40 最後の観光スポット、ニコライ聖堂にてPhoto Stop。
最後にロシア正教独特の金色の丸屋根が付いた聖堂を青空をバックに紅葉を添えて撮影。
いい旅行だったなぁ、と締めくくることができました。

16:15 SU-0846にてモスクワへ。サンクトペテルブルクの空港のゲート近くでおもしろい自動販売機を発見。iPhoneのケースのようですが、ゲームボーイやカセットテープ、何故か下駄といったおもしろいデザインです。

モスクワで乗り継ぎ、成田へ向かいます。アエロフロートのラウンジに立ち寄るとウォッカが置いてありました。そう言えば、ロシアでウォッカを飲んでいない!やっぱり本場で飲まなければということで、2杯ほど頂きました。思ったほど薬っぽくなくおいしかったです♪お陰でかなりのハイテンションで飛行機に乗ることになりました。飛行機怖いというより、スイス旅行の時の体調悪化を思い出しちょっとハラハラしました・・・。20:00 SU-0583にて成田へ。
2011/10/13 (8日目)
9:45 ちょっと早めに成田着。楽しい旅行はあっという間。
今回は旅で出会った旅ともたちと観光以外も楽しい時間をすごすことができて充実した毎日でした。
ロシアは、そのうち自由に旅行ができるようになったらもう一度行ってみたいと思います♪
これでロシア旅レポートはおしまいです。
いつも最後まで読んで下さって本当にありがとうございます♪
11:00 ホテルをチェックアウトし出発。もうすぐ帰国。8日間のツアーはあっという間です。
Lunchに向かう途中、マリインスキー劇場でPhoto Stop。ロシアと言えば、バレエやオペラが有名ですが、今回はオプショナルツアーに申し込まなかったので、次回来ることがあれば是非このロシアを代表するマリインスキー劇場の公演を楽しんでみたいです。

最後のLunchは、ニコライ宮殿で。日程表には何も書いてなかったので、ちょっとしたサプライズです。
建物に入るとびっくり。その中央階段はすごく豪華。お姫様になった気分です。

トイレの個室にもステンドグラスがはまっている。他の個室をのぞいたら、それぞれ別の図案のステンドグラスが使われていました。とてもリッチな気分になります。

中央階段を全部登った先の一部屋を貸し切ってのLunch。(エレベーターありません。)
ピアノの生演奏付きです。音大の学生さん、とても愛嬌のあるかわいい女性でした。ちなみに、ロシア人の月収は8千~6万ルーブルくらい、平均2万ルーブル(6万円)と言っていました。このピアノのアルバイトも大した額ではないらしいので、チップに一人100ルーブル程置いてきました。

それでは最後の食事をご紹介。サラダは何回食べたかわからないスタリーチヌィ(オリヴィエ)。
チキン、ポテト、ピクルスのマヨネーズあえ。

スープはマッシュルームのクリームスープ。これもよく出てきました。

メインは、料理名はよくわかりませんが、パイを割ると、ポークとポテトの焼き料理でした。
とにかくロシアの料理はジャガイモがよく使われていましたね。味付けは日本人の口に合う方だと思いますが、とにかくじゃがいもがふんだんに使われているのでボリュームは多く食べきれません。

デザートはシャルロッカ、伝統的なロシアのアップルパイ。クランベリーソース添え。
そう言えば、ロシアのレストランでは、ミネラルウォーターのボトルと食後のコーヒー紅茶が付いていました。このツアーだけじゃなく、食事にはついているのがデフォルトなのかな?

ニコライ宮殿は外壁を修復中で、外観がよくわかりませんでしたが、裏に回るとこんな感じ。
外側は似たような建物が多いので、大したことなく見えますが、中は本当に豪華でした。

13:40 最後の観光スポット、ニコライ聖堂にてPhoto Stop。
最後にロシア正教独特の金色の丸屋根が付いた聖堂を青空をバックに紅葉を添えて撮影。
いい旅行だったなぁ、と締めくくることができました。

16:15 SU-0846にてモスクワへ。サンクトペテルブルクの空港のゲート近くでおもしろい自動販売機を発見。iPhoneのケースのようですが、ゲームボーイやカセットテープ、何故か下駄といったおもしろいデザインです。

モスクワで乗り継ぎ、成田へ向かいます。アエロフロートのラウンジに立ち寄るとウォッカが置いてありました。そう言えば、ロシアでウォッカを飲んでいない!やっぱり本場で飲まなければということで、2杯ほど頂きました。思ったほど薬っぽくなくおいしかったです♪お陰でかなりのハイテンションで飛行機に乗ることになりました。飛行機怖いというより、スイス旅行の時の体調悪化を思い出しちょっとハラハラしました・・・。20:00 SU-0583にて成田へ。
2011/10/13 (8日目)
9:45 ちょっと早めに成田着。楽しい旅行はあっという間。
今回は旅で出会った旅ともたちと観光以外も楽しい時間をすごすことができて充実した毎日でした。
ロシアは、そのうち自由に旅行ができるようになったらもう一度行ってみたいと思います♪
これでロシア旅レポートはおしまいです。
いつも最後まで読んで下さって本当にありがとうございます♪