エーゲ海クルーズ・クシャダス
2008年9月6日 (3日目)
クルーズの朝は朝日を見ることから始めたい。と思ったら、もう既に船はトルコのクシャダスの港についていた。町を背景に陽が昇る。

朝食を済ませ、7:00過ぎに下船。ここは古代都市エフェソスの遺跡観光の拠点、船の乗客のほとんどはオプショナルツアーでエフェソス遺跡観光へと早々に消えていきます。
私はエフェソスには過去に2回行っているので港の近くで過ごすことに。この日は他に客船はなく、町はまだひっそり。近くのバザールもまだ開店準備中。

クシャダスはこれといって観光名所のようなものはない。こちらは17世紀のキャラバンサライ。今はホテルとして使われているよう。

店もまだやっていないので、船から見えた小島に行くことに。ビザンチン時代、ジェノバ人によって築かれたという城壁があるギュベルジアン・アダ(鳩島)。歩いて行ける距離です。

城壁から見る海は透明で、色もすごくキレイ。泳ぎたいなぁ・・・。

まったく人がいない小さな島をお散歩。天気もよくて気持ちいい。

中心地に戻ってきて、町をぶらぶら。ここはリゾート地、日本人は普通エフェソスの遺跡に行ってしまいますが、ヨーロッパの方からはビーチ目当てに来る人もたくさん。

落ち着いた感じの町並み。気持ちよくそして安心にお散歩ができる。

バザールの方へ戻るとお店が開き人通りも増えてきていた。でも、遺跡観光から観光客が戻ってくるまではまだまだ暇そう。

ウィンドウショッピングをしていると、まんまと店に勧誘された。こういった客船が頻繁に寄港する町はユーロやドルが使える。じっくり時間をかけて選んだブレスレットを2本買ってもらう。ちなみに、値段は交渉制なので忍耐が必要。日本大好き、特別価格とか言ってきますが、結構ふっかけてきますので、あらかじめ値ごろ感を調べておかないとくやしい思いをするかも。

船に戻る前にクルーズターミナル近くでトルコ名物のアイスクリーム。のびーるやつです。ちょっと気を許していたのか、後で考えたらちょっと高くない?って値段で買っていました。おいしかったので値段のことは忘れることに・・・。

船に戻りLunch。かなりの種類のビュッフェが用意されていて、ハンバーガーやピザなんかのコーナーもあります。

天気がいいのでテラスで陽気な雰囲気の中Lunchを楽しみます。そうしている間に船は出港、ご飯食べている間にも移動してくれるのでお得な感じです。

次の寄港地はパドモス島です♪
クルーズの朝は朝日を見ることから始めたい。と思ったら、もう既に船はトルコのクシャダスの港についていた。町を背景に陽が昇る。

朝食を済ませ、7:00過ぎに下船。ここは古代都市エフェソスの遺跡観光の拠点、船の乗客のほとんどはオプショナルツアーでエフェソス遺跡観光へと早々に消えていきます。
私はエフェソスには過去に2回行っているので港の近くで過ごすことに。この日は他に客船はなく、町はまだひっそり。近くのバザールもまだ開店準備中。

クシャダスはこれといって観光名所のようなものはない。こちらは17世紀のキャラバンサライ。今はホテルとして使われているよう。

店もまだやっていないので、船から見えた小島に行くことに。ビザンチン時代、ジェノバ人によって築かれたという城壁があるギュベルジアン・アダ(鳩島)。歩いて行ける距離です。

城壁から見る海は透明で、色もすごくキレイ。泳ぎたいなぁ・・・。

まったく人がいない小さな島をお散歩。天気もよくて気持ちいい。

中心地に戻ってきて、町をぶらぶら。ここはリゾート地、日本人は普通エフェソスの遺跡に行ってしまいますが、ヨーロッパの方からはビーチ目当てに来る人もたくさん。

落ち着いた感じの町並み。気持ちよくそして安心にお散歩ができる。

バザールの方へ戻るとお店が開き人通りも増えてきていた。でも、遺跡観光から観光客が戻ってくるまではまだまだ暇そう。

ウィンドウショッピングをしていると、まんまと店に勧誘された。こういった客船が頻繁に寄港する町はユーロやドルが使える。じっくり時間をかけて選んだブレスレットを2本買ってもらう。ちなみに、値段は交渉制なので忍耐が必要。日本大好き、特別価格とか言ってきますが、結構ふっかけてきますので、あらかじめ値ごろ感を調べておかないとくやしい思いをするかも。

船に戻る前にクルーズターミナル近くでトルコ名物のアイスクリーム。のびーるやつです。ちょっと気を許していたのか、後で考えたらちょっと高くない?って値段で買っていました。おいしかったので値段のことは忘れることに・・・。

船に戻りLunch。かなりの種類のビュッフェが用意されていて、ハンバーガーやピザなんかのコーナーもあります。

天気がいいのでテラスで陽気な雰囲気の中Lunchを楽しみます。そうしている間に船は出港、ご飯食べている間にも移動してくれるのでお得な感じです。

次の寄港地はパドモス島です♪