モロッコ・アトラス越え
2011/02/20 (5日目) 続き
Lunchの後は、オアシスとカスバの風景に別れを告げ、アトラス山脈を越えて、マラケシュへと移動。去年、このアトラス越えで一人密かに車酔いに苦しんだこともあり、今回はちゃんと酔い止めを服用。
車窓はなんとも懐かしい感じのする山里の風景。

だんだん、山を登っていく。山裾には棚田が広がり、民家も斜面に沿ってたてられた日干しレンガの家。まるで山肌にはりついているよう。

この移動は5時間近くかかるので、WC Stopが各所で設けられている。土産物屋やカフェを兼ねたちょっとしたドライブインのようなところで休憩。コーヒーは10DH(約100円)と安いので気軽に飲める。ちょうど添乗員が買って配ってくれたクッキーがサクサクでコーヒーに合う。
景色は荒っぽい感じになり、道はどんどん曲がりくねった細い道に。

14:50 ティシュカ峠にてPhoto Stop。こんな山の上にまでお土産屋がたくさん。去年はここでは吹雪状態だったが、半月遅いこともあってか、雪は全然ない。風が強いのは相変わらず。

15:15 トイレ休憩を兼ねて、アルガンオイル製品のショッピング。
女性たちが、オイル精製の様子を実演してくれる。

アルガンオイル製品がずらりと並ぶ店内。日本円でも買い物可。
友人に頼まれていたオイルを購入。コスメ用のオイルなんかはまるで化粧水というくらい入って3500円程度と、フランスや日本で買う値段に比べると格安。ただ、容器はイマイチなので栓の堅さなどは要チェック。

恐怖を感じる程の峠を乗り切ると、また緑の大地が戻ってくる。しばらくは風光明美な景色が続く。

マラケシュに入ってくると、もう都会といった雰囲気がしてくる。都会といっても高層ビルの類はない。公園は日曜の午後をゆったりとすごす人達でにぎわっている。

17:50 HTL近くのショッピングセンターのカルフールにて50分のショッピング。去年はなかったと思うので最近できたのかな。ガイドのヒシャムさんに聞いたおすすめの赤ワインを購入。ハーフ2本で116.9DH

19:00 Arr HTL
リアド・モガドール・アグダル。5つ星のホテルでロビーは広く、ばかでかいシャンデリアがお出迎え。ちょっと難点なのは、ここのオーナーが敬虔はイスラム教徒らしく、アルコールの提供がない。

部屋の壁が若干うすいけど、お湯ももちろん出るしほっとする部屋で嬉しい。Internetはケーブルがあれば部屋でも無料で接続できる。スピードも速く快適。空の冷蔵庫もついている。

19:30 DNR@HTL
ビュッフェ形式。飲み物の提供、支払いなどが極端におそい。買ったワインを部屋で飲もうと思ったけど、栓抜きがないので断念。
この日、夜オプショナルツアーがある予定だった。(私は申し込んでなかったけど)ですが、マラケシュで丁度デモがちょっとした暴動に発展したということで、中止になった。モロッコは比較的安定した国で国王の人気も高いので、一部の就職難や物価高騰に不満を持つ若者の行き過ぎた行動、というくらいの認識。でも何かあってからでは遅いので、OPを中止にしたのは賢明。
明日の観光に支障がなさそうか、Internetで調べ、寝心地の良いベッドでゆったり就寝。
次回は、マラケシュをレポートします♪
Lunchの後は、オアシスとカスバの風景に別れを告げ、アトラス山脈を越えて、マラケシュへと移動。去年、このアトラス越えで一人密かに車酔いに苦しんだこともあり、今回はちゃんと酔い止めを服用。
車窓はなんとも懐かしい感じのする山里の風景。

だんだん、山を登っていく。山裾には棚田が広がり、民家も斜面に沿ってたてられた日干しレンガの家。まるで山肌にはりついているよう。

この移動は5時間近くかかるので、WC Stopが各所で設けられている。土産物屋やカフェを兼ねたちょっとしたドライブインのようなところで休憩。コーヒーは10DH(約100円)と安いので気軽に飲める。ちょうど添乗員が買って配ってくれたクッキーがサクサクでコーヒーに合う。
景色は荒っぽい感じになり、道はどんどん曲がりくねった細い道に。

14:50 ティシュカ峠にてPhoto Stop。こんな山の上にまでお土産屋がたくさん。去年はここでは吹雪状態だったが、半月遅いこともあってか、雪は全然ない。風が強いのは相変わらず。

15:15 トイレ休憩を兼ねて、アルガンオイル製品のショッピング。
女性たちが、オイル精製の様子を実演してくれる。

アルガンオイル製品がずらりと並ぶ店内。日本円でも買い物可。
友人に頼まれていたオイルを購入。コスメ用のオイルなんかはまるで化粧水というくらい入って3500円程度と、フランスや日本で買う値段に比べると格安。ただ、容器はイマイチなので栓の堅さなどは要チェック。

恐怖を感じる程の峠を乗り切ると、また緑の大地が戻ってくる。しばらくは風光明美な景色が続く。

マラケシュに入ってくると、もう都会といった雰囲気がしてくる。都会といっても高層ビルの類はない。公園は日曜の午後をゆったりとすごす人達でにぎわっている。

17:50 HTL近くのショッピングセンターのカルフールにて50分のショッピング。去年はなかったと思うので最近できたのかな。ガイドのヒシャムさんに聞いたおすすめの赤ワインを購入。ハーフ2本で116.9DH

19:00 Arr HTL
リアド・モガドール・アグダル。5つ星のホテルでロビーは広く、ばかでかいシャンデリアがお出迎え。ちょっと難点なのは、ここのオーナーが敬虔はイスラム教徒らしく、アルコールの提供がない。

部屋の壁が若干うすいけど、お湯ももちろん出るしほっとする部屋で嬉しい。Internetはケーブルがあれば部屋でも無料で接続できる。スピードも速く快適。空の冷蔵庫もついている。

19:30 DNR@HTL
ビュッフェ形式。飲み物の提供、支払いなどが極端におそい。買ったワインを部屋で飲もうと思ったけど、栓抜きがないので断念。
この日、夜オプショナルツアーがある予定だった。(私は申し込んでなかったけど)ですが、マラケシュで丁度デモがちょっとした暴動に発展したということで、中止になった。モロッコは比較的安定した国で国王の人気も高いので、一部の就職難や物価高騰に不満を持つ若者の行き過ぎた行動、というくらいの認識。でも何かあってからでは遅いので、OPを中止にしたのは賢明。
明日の観光に支障がなさそうか、Internetで調べ、寝心地の良いベッドでゆったり就寝。
次回は、マラケシュをレポートします♪