モロッコ・マラケシュ①
1/27 (6日目)
砂漠以来の5人組に指定された朝食の集合時間に行くと、リーダーがマシンガンのごとく話し出した。なんと、真夜中に部屋の天井が落ちたというのだ!入口ドアの内側のすぐ上に空調と思わしきもののカバーとして木の重厚な彫り物が埋め込まれていたが、それが落ちてきて入口周りの壁を破壊し出入りできなくなったと。モロッコ基準の5つ星というのはやはり何か違う。
マラケシュ観光へ出発。まずバヒア宮殿へ。

お庭にはめずらしい植物も。葉っぱの真ん中に小さくてとてもかわいい紫の花が。

宮殿内は、各部屋の装飾がすごく凝っている。
この小さな中庭に面した4面の部屋は4人の妃の部屋。

部屋ごとにデザインも色調も異なる床のタイルや、天井の模様がまるで個性を主張するかのように、その美しさを競っているよう。

奥の中庭。宮殿全体としては、アルハンブラ宮殿を思い起こすような雰囲気と美しさがある。

宮殿を出ると、朝方の雨上がりの天気がすっかり変わって好天に。
アグノウ門。ここでもこうのとりが巣を作っている。

サーディンの墳墓群へ。入り口に向かうこのあたりの街の雰囲気が好き。

この墳墓群は、長い間発見されずにいたのを、上空から発見されたそう。
高い壁に覆われている一角にあるが、結構な広さで、いかに入り口が塞がれていても見つからなかったというのは不思議。

見事な装飾をほどこされた屋内にはアル・マンスール王の墓。

この後、ショッピングへ立ち寄る。モロッコのお土産ならなんでも揃いそうなデパートのような店だ。ここでも何人かのショッピングのサポートをすることになる。相談に乗ったり、品物を選んだり、値段みたり・・・。

モロッコは雑貨の宝庫だし、スークで買い物も楽しい。でもいい加減、アラブ式商談(値切りに時間がかかる。)に疲れた観光客には値札のある買い物は安心してお土産選びができて嬉しい。
次は、メナラ庭園のオリーブ園を散策。どこまで?と言うほど広い。
ここで、ひとりの男性客の靴が壊れる。びっくりしたのは、皆いろんなグッズを持ち歩いているということ。ガムテープや、アロンアルファが手持ちのカバンから出てくるのだからびっくり!
結局、靴の壊れ度は致命的で新い靴を買うことになったようだけど・・・。

クトゥビア。このミナレット、4面が異なるデザイン。窓の位置が違うのがおもしろい。

次回はジャマ・エル・フナ広場からレポートします♪
砂漠以来の5人組に指定された朝食の集合時間に行くと、リーダーがマシンガンのごとく話し出した。なんと、真夜中に部屋の天井が落ちたというのだ!入口ドアの内側のすぐ上に空調と思わしきもののカバーとして木の重厚な彫り物が埋め込まれていたが、それが落ちてきて入口周りの壁を破壊し出入りできなくなったと。モロッコ基準の5つ星というのはやはり何か違う。
マラケシュ観光へ出発。まずバヒア宮殿へ。

お庭にはめずらしい植物も。葉っぱの真ん中に小さくてとてもかわいい紫の花が。

宮殿内は、各部屋の装飾がすごく凝っている。
この小さな中庭に面した4面の部屋は4人の妃の部屋。

部屋ごとにデザインも色調も異なる床のタイルや、天井の模様がまるで個性を主張するかのように、その美しさを競っているよう。

奥の中庭。宮殿全体としては、アルハンブラ宮殿を思い起こすような雰囲気と美しさがある。

宮殿を出ると、朝方の雨上がりの天気がすっかり変わって好天に。
アグノウ門。ここでもこうのとりが巣を作っている。

サーディンの墳墓群へ。入り口に向かうこのあたりの街の雰囲気が好き。

この墳墓群は、長い間発見されずにいたのを、上空から発見されたそう。
高い壁に覆われている一角にあるが、結構な広さで、いかに入り口が塞がれていても見つからなかったというのは不思議。

見事な装飾をほどこされた屋内にはアル・マンスール王の墓。

この後、ショッピングへ立ち寄る。モロッコのお土産ならなんでも揃いそうなデパートのような店だ。ここでも何人かのショッピングのサポートをすることになる。相談に乗ったり、品物を選んだり、値段みたり・・・。

モロッコは雑貨の宝庫だし、スークで買い物も楽しい。でもいい加減、アラブ式商談(値切りに時間がかかる。)に疲れた観光客には値札のある買い物は安心してお土産選びができて嬉しい。
次は、メナラ庭園のオリーブ園を散策。どこまで?と言うほど広い。
ここで、ひとりの男性客の靴が壊れる。びっくりしたのは、皆いろんなグッズを持ち歩いているということ。ガムテープや、アロンアルファが手持ちのカバンから出てくるのだからびっくり!
結局、靴の壊れ度は致命的で新い靴を買うことになったようだけど・・・。

クトゥビア。このミナレット、4面が異なるデザイン。窓の位置が違うのがおもしろい。

次回はジャマ・エル・フナ広場からレポートします♪