スイスインターナショナルビジネスクラス
昨年のクリスマス12/25、まだ俗に言うキャリアウーマンをしていた私は年末年始を利用してダンナと2人で中欧5カ国のツアーに参加しました♪
年末年始はただでさえ料金が高め、どうせならとお得なビジネスクラスで行くツアーを選びました。毎日のように愛読書(旅行パンフレット)を読み込んでいる私は、こういうお得なツアーを見つけるのはお手の物!
本日は、この時に利用したスイスインターナショナルのビジネスクラスについてレポートです。
まずは機内食の紹介です。
成田→チューリッヒ
洋食は三國シェフ監修メニューも選べる。
ラタトゥイユ。上品なお味で、男性には物足りないかも。

和食の前菜。やっぱり見栄えはいい。

この日はクリスマスだったので、ツリー型のチョコが配られる。エコノミーはなかったらしい。
こういうサービスって各社やっているのかなぁ?

チューリッヒ→成田
帰国便の朝食。これにオムレツとソーセージなど温かい皿が追加。
全体的に食事は、エコノミーよりもいいけどそんなに豪勢じゃあない。

何がおいしかったかと言うと、このキャラメル味のアイスクリーム。
ちなみに、行きは、横濱馬車道アイス。

シートは一見良さそうなのだけど、リクライニングが167度と、ちょっと斜めになる感じ。
うまく寝ないと下にずり落ちるような感覚。昨今はビジネスクラスでもフルフラットが増えつつあるので、イマイチと言わざるを得ないかも。
帰国便は12/31出発、1/1到着、という年またぎの便。
まずは、日本時間の新年がアナウンスされ、ひと眠りした後、スイス時間の新年には、ビジネスクラスでは新年を祝うためのシャンパンが配られた。
空から見る初日の出もなかなか。角度的にうまく写真とれなかったけど。
こちらは、モニターが捉えた初日の出。
コックピットからの眺めってこんな感じなのかなぁ・・・。

全体的には、空間の優雅さとスペース的なゆとり以外、エコノミーと比べ差が少ない方かなと思う。お得、なプランじゃなかったら20万円以上の差額を出すほどではないかと・・・。
次回から、年末の中欧5カ国をレポートします♪