カタール航空・エコノミークラス~イタリア・ジェノバ
今回から昨年10月に行った地中海クルーズの旅レポートスタートです。
母のお供で、阪急交通社「羽田発着カタール航空指定MSCベリッシマで航く地中海クルーズ11日間」に参加、費用は諸税・チップ込で、1人約40万円です。35PAX。
2019/10/18 (1日目)
20:30 羽田空港カタール航空のチャックインカウンターに並び、チェックイン開始を30分待ちます。しかし早めに行っても満席とのことで、席の変更はできず、席はバラバラになりました。
今回はカタール航空の利用、ワンワールドはあまり利用しないので、上級会員資格を持っていませんからラウンジの利用はできません。羽田空港を利用する時は、この橋を渡ることにしています。飛行機乗る前のルーティンになりつつあります。

デッキで飛行機を見たり、一通り周ったら、制限エリアに向かいましょう。
まだクリスマスには早いですが、イルミネーションもきれいです。

羽田空港も出入国は顔認証ゲートによる自動化済みです。
2019/10/19 (2日目)
0:01発QR-0813便、羽田発ドーハ行きに搭乗です。機材はA350-1000、エコノミークラスは3-3-3配列です。フライト時間は11時間50分。0:20頃、離陸しました。

個人用モニターは大きく、解像度もいいし、もちろんタッチパネルです。映画は言語からも選べて便利です。フライトマップにメッカの方向と距離が出るのが、イスラム教の国のエアラインならでは、ですかね。このマップは自分でいろいろ調節可能です。

ちなみに、機内Wi-Fiが無料で60分使えます。中国上空などでは制限があります。
機内食の紹介です。配布されるメニューは日本語併記あり、機内食は基本的に3択です。コッテージパイ、フジッリパスタ、チキングリルから、パスタを選択しました。可もなく不可もなく、というか深夜に食べる気はあまり起きないので、味見程度で・・・。

1回目の機内食の後は、ギャレーに、スナックが置かれています。ポテトチップス、ポップコーン、キットカットなど。
到着前の朝食も3択です。ちなみに後方席では1回目に希望のものを選択できなかった方もいたので、優先的に希望を聞きに来ていました。フリッタータ、焼きそば、オーツミール。焼きそばを選択しました。薄いガーリック系の味付けです。

CAのサービスは全体的に丁寧で、食事の選択とか、飲物とか、早口ですが丁寧に説明して聞いてくれます。
6:00 ほぼ定刻でドーハ到着です。乗り換えのセキュリティ、今日は水もの全てNGです。セキュリティを通ると巨大なクマのぬいぐるみが設置されたホールに出ます。私はこれを宇宙人と呼んでいます。

ドーハの空港は他にも宇宙っぽいものがあるからかも知れません。このお子様用の遊具?も宇宙っぽくないですか?

そのまま乗継のゲートへ急ぎます。
8:00発のQR-0127便、ドーハ発ミラノ行きに搭乗です。
機材は、B777-200LR、エコノミークラスは3-4-3配列です。フライト時間5時間50分です。

8:20頃に離陸、安定飛行に入るとメニューが配布されます。機内食はスクランブルエッグ、パンケーキ、Jerra alooの3択でした。最後のは、インド風のジャガイモ料理でベジタリアン向けです。私はパンケーキを選択、頭痛がするので、薬を飲みます。

到着1時間半くらい前にスナックの配布があります。チキンパイかベジタブルサンドイッチ。見た目はイマイチですが、熱いのでおいしく食べられます。
CAさんはやはりとても感じがよくサービスが丁寧です。

13:10 ほぼ定刻でミラノ到着です。
日本人は自動ゲートで入国できて、並ばずに済みました。それでもバゲージクレームまで行くと、既に荷物が周っていました。今回のツアーはポーターもついているので、荷物は自分のがあるのを確認するだけでOKです。
14:15 バスにて空港を出発、ジェノバへ向かいます。高速道路なので、お昼寝タイムです。
15:20 一度トイレ休憩を取ります。天気がイマイチですが、この季節のヨーロッパ、
まだ緑も感じられ、いい風景です。

トイレ休憩の後は、道がカーブが多くなり山間や渓谷沿いを走ります。
時々現れる村がかわいいです。しかし、久しぶりにバス酔いの気配です。寝てやり過ごすことにします。

16:45 ジェノバのホテル、ホリディインジェノバに到着です。港のすぐ近くです。

荷物はポーターに任せて、目の前にスーパーマーケットがあるというので行ってみます。ホテルからすぐ前なのですが、道路を渡るのが大変。なんだか雲行きも怪しいです。

目の前のCOOPは大きな何でも売っているタイプのスーパーマーケットでした。かなり安いものもあり、うっかり必要のないものを買いそうになってしまいます。母や他の人たちは、添乗員が観光地でのトイレチップにコインが必要と言ったので、水など買ってわざわざお金を崩しています。セルフレジがあり少額の買い物も簡単、出口はレシートのバーコードをスキャンしないと開かない仕様でした。

19:30 ホテルで夕食です。サフランリゾット、ローストポーク、ティラミス。
中東経由の夜便移動はとても疲れるので早めに寝ます。
夜中、土砂降りの雨音がしていました。明日は止むといいな・・・。
次回はジェノバ観光をレポートの予定です♪
母のお供で、阪急交通社「羽田発着カタール航空指定MSCベリッシマで航く地中海クルーズ11日間」に参加、費用は諸税・チップ込で、1人約40万円です。35PAX。
2019/10/18 (1日目)
20:30 羽田空港カタール航空のチャックインカウンターに並び、チェックイン開始を30分待ちます。しかし早めに行っても満席とのことで、席の変更はできず、席はバラバラになりました。
今回はカタール航空の利用、ワンワールドはあまり利用しないので、上級会員資格を持っていませんからラウンジの利用はできません。羽田空港を利用する時は、この橋を渡ることにしています。飛行機乗る前のルーティンになりつつあります。

デッキで飛行機を見たり、一通り周ったら、制限エリアに向かいましょう。
まだクリスマスには早いですが、イルミネーションもきれいです。

羽田空港も出入国は顔認証ゲートによる自動化済みです。
2019/10/19 (2日目)
0:01発QR-0813便、羽田発ドーハ行きに搭乗です。機材はA350-1000、エコノミークラスは3-3-3配列です。フライト時間は11時間50分。0:20頃、離陸しました。

個人用モニターは大きく、解像度もいいし、もちろんタッチパネルです。映画は言語からも選べて便利です。フライトマップにメッカの方向と距離が出るのが、イスラム教の国のエアラインならでは、ですかね。このマップは自分でいろいろ調節可能です。

ちなみに、機内Wi-Fiが無料で60分使えます。中国上空などでは制限があります。
機内食の紹介です。配布されるメニューは日本語併記あり、機内食は基本的に3択です。コッテージパイ、フジッリパスタ、チキングリルから、パスタを選択しました。可もなく不可もなく、というか深夜に食べる気はあまり起きないので、味見程度で・・・。

1回目の機内食の後は、ギャレーに、スナックが置かれています。ポテトチップス、ポップコーン、キットカットなど。
到着前の朝食も3択です。ちなみに後方席では1回目に希望のものを選択できなかった方もいたので、優先的に希望を聞きに来ていました。フリッタータ、焼きそば、オーツミール。焼きそばを選択しました。薄いガーリック系の味付けです。

CAのサービスは全体的に丁寧で、食事の選択とか、飲物とか、早口ですが丁寧に説明して聞いてくれます。
6:00 ほぼ定刻でドーハ到着です。乗り換えのセキュリティ、今日は水もの全てNGです。セキュリティを通ると巨大なクマのぬいぐるみが設置されたホールに出ます。私はこれを宇宙人と呼んでいます。

ドーハの空港は他にも宇宙っぽいものがあるからかも知れません。このお子様用の遊具?も宇宙っぽくないですか?

そのまま乗継のゲートへ急ぎます。
8:00発のQR-0127便、ドーハ発ミラノ行きに搭乗です。
機材は、B777-200LR、エコノミークラスは3-4-3配列です。フライト時間5時間50分です。

8:20頃に離陸、安定飛行に入るとメニューが配布されます。機内食はスクランブルエッグ、パンケーキ、Jerra alooの3択でした。最後のは、インド風のジャガイモ料理でベジタリアン向けです。私はパンケーキを選択、頭痛がするので、薬を飲みます。

到着1時間半くらい前にスナックの配布があります。チキンパイかベジタブルサンドイッチ。見た目はイマイチですが、熱いのでおいしく食べられます。
CAさんはやはりとても感じがよくサービスが丁寧です。

13:10 ほぼ定刻でミラノ到着です。
日本人は自動ゲートで入国できて、並ばずに済みました。それでもバゲージクレームまで行くと、既に荷物が周っていました。今回のツアーはポーターもついているので、荷物は自分のがあるのを確認するだけでOKです。
14:15 バスにて空港を出発、ジェノバへ向かいます。高速道路なので、お昼寝タイムです。
15:20 一度トイレ休憩を取ります。天気がイマイチですが、この季節のヨーロッパ、
まだ緑も感じられ、いい風景です。

トイレ休憩の後は、道がカーブが多くなり山間や渓谷沿いを走ります。
時々現れる村がかわいいです。しかし、久しぶりにバス酔いの気配です。寝てやり過ごすことにします。

16:45 ジェノバのホテル、ホリディインジェノバに到着です。港のすぐ近くです。

荷物はポーターに任せて、目の前にスーパーマーケットがあるというので行ってみます。ホテルからすぐ前なのですが、道路を渡るのが大変。なんだか雲行きも怪しいです。

目の前のCOOPは大きな何でも売っているタイプのスーパーマーケットでした。かなり安いものもあり、うっかり必要のないものを買いそうになってしまいます。母や他の人たちは、添乗員が観光地でのトイレチップにコインが必要と言ったので、水など買ってわざわざお金を崩しています。セルフレジがあり少額の買い物も簡単、出口はレシートのバーコードをスキャンしないと開かない仕様でした。

19:30 ホテルで夕食です。サフランリゾット、ローストポーク、ティラミス。
中東経由の夜便移動はとても疲れるので早めに寝ます。
夜中、土砂降りの雨音がしていました。明日は止むといいな・・・。
次回はジェノバ観光をレポートの予定です♪