ノルウェージャン・ジュエル乗船
今回からGWに行った日本発着南国クルーズの旅レポートスタートです。
阪急交通社「ノルウェージャンジュエルで航く 南国の楽園夏色クルーズ9日間」にダンナと参加、費用は内側船室利用で1人20万円弱(海外諸税、ポートチャージ、船内チップ込)。
2019/4/27 (1日目)
11:00 元町・中華街駅から歩いてすぐ、山下公園にやってきました。
久しぶりの横浜です。懐かしい氷川丸も見えます。

集合場所は山下公園の山下ふ頭ゲート、チェックイン会場まではバスで移動のため列に並びます。雨がポツポツ降り出しました。屋根がありますが、列の後ろの方はないので、いいタイミングで来たようです。時間が早めだったので、あまり並んでいませんでしたが、列がなかなか進みません。

シャトルバスは通常の路線バスを貸し切ったもので、スーツケースなどの荷物を持った人もいるため、1台に20人くらいしか乗れません。雨が強くなり、なかなか進まない列に苛立った年配の男性が怒り出しました。風邪ひいたらどうすると憤慨して係員に詰め寄ります。確かにいろいろ段取り悪い所もありますが、これくらいの事で怒るのは大人気ない、やはり国内だと気軽にクルーズ船に乗れることもあり、客層が下がります。
バスに乗る前に乗船チケットを提示します。
シャトルバスに乗って5分ほどで着く市営4号上屋というチェックイン会場についてちょっと衝撃を受けました。がらんとした空のでっかい倉庫、通常の客船ターミナルに比べ、あまりに貧弱です。整理券をもらい、チェックインの順番をパイプ椅子に座って待ちます。

この倉庫の一角に阪急交通社のツアーデスクがあったので、特に寄る必要はないけど寄ってみたら、思わぬ人に再会しました。以前に、2回お世話になった添乗員さんです。
今回、阪急からは4名が阪急スタッフとして船に乗り込むとのことで、そのうちの1名です。スタッフと言っていますが、普段海外で添乗員されている方たち、しかも人気添乗員を揃えています。こうして旅で再会できるのってなんだか楽しいです。
12:00 チェックインの順番が来ました。本当はキャビンカテゴリー別に時間が指定されていますが、実際は到着したもの順に整理券をもらい、それに従います。パスポートコピー2枚、健康質問票、乗船チケット、クレジットカード、パスポート原本を提出し、手続きします。パスポートは船に預け、クルーズカードをもらったら準備完了です。
今回、宅配付きだったので、預けてある荷物はそのまま直接客室に届きます。
隣に移動してセキュリティチェック、そしていよいよ乗船です。すぐ前に停泊している船までバスで移動です。今回お世話になるのは、ノルウェージャン・ジュエル、93502トン、大型客船の中では中型サイズですが、目の前にすると大きいですね。

12:10 乗船したら12階にあるビュッフェレストラン「ガーデンカフェ」に直行です。
まだ空いています。ここでさっそくランチです。ノルウェージャンの船に乗るのは3回目なので、各船でレストランの名前やメニューなどもだいたい同じです。

ランチのお気に入りは、ハンバーガーです。好きなものを挟みます。ローストビーフも挟んでみようかな。もちろん、もっといろいろ食べ物ありますが、ランチはB級グルメ的なものがオススメですね。ダンナは昼からステーキ持ってきてるけど・・・。
もちろん、デザートもいろいろあります。

部屋の準備もまだなので食後はのんびりし、ガーデンカフェが混んできたらさっそく船内見学に出かけます。日本発着なので、船内には日本語のアナウンスも入ります。
12階船尾、ガーデンカフェの先にグレートアウトドアーズがあり、こちらは屋外でビュッフェの食事などが楽しめます。雨止んだみたいですね、山下公園が見えています。

右手を見ると、大さん橋に大型客船が停まっています。日本人にお馴染みのダイヤモンド・プリンセスです。本日出港、長崎と釜山に行くショートクルーズですね。
プリンセスクルーズはプレミアム船、こちらノルウェージャンクルーズはカジュアル船なので、客層も違うと思いますが、私はまだプレミアム船には乗ったことがありません。

船首の方へ移動します。こちらプールエリアです。海外だと、乗ってすぐプールで遊ぶ人もいますが、日本人はそこまで気合の入った人はいません。まぁ天気のせいもあるかもですが、日本人は行動パターンが皆一緒で、限られた空間の中ではもっと散らばってくれないと困ることが多いです。

横浜港の風景、右下は、チェックインした上屋、奥に横浜ベイブリッジが見えます。
ベイブリッジの向こう、大黒ふ頭にももう1隻大型客船がかすかに見えます。MSCスプレンディダ、本日出港、同じように沖縄、台湾などに寄港します。

MSCスプレンディダと今回のノルウェージャンジュエルどちらに乗ろうか迷ったのですが、寄港地の差でノルウェージャンを選びました。同じカジュアル船ですが、私の印象ですとMSCの方がプレミアム寄り、フォーマルのドレスコードもあります(日本発着の場合それほどフォーマルじゃないかもですが)。ノルウェージャンの方はフォーマルっぽい服装は不要です。
12階の船首方面に来ました。カードルームやライブラリーがあります。
意外と、ライブラリー人気でしたね。本を読むというより、静かに仕事?したい人とかで賑わっていました。

こちらはフィットネスセンター、海を見ながらランニングマシンとか、こちらも人気でした。私はクルーズ初心者の頃は靴やら運動着やら持って行って多少運動しましたが、普段ジムとかに行く訳でもないので、もうそうした装備を用意するのも止めました。

8~11階は客室です。一か所だけ見落としがちな所は、ブリッジビューイングルームです。
ブリッジをガラス越しにですが、見ることができます。

7階、有料レストランやバーなどがあります。ちなみに、今回は、有料レストラン3回付になっています。事前に日時やレストランを選べませんが、乗船してから変更可能です。

5~7階の船首はスターダストシアターです。乗船説明会などを待っている人たちでしょうか。毎晩ショーなどがあるほか、昼間もイベントとかで使われます。どのあたりの席が見やすいか、今のうちにチェックです。

いくつかあるラウンジバーのひとつ。オープンスペースの導線上にあり、席料などはありません。生演奏などもあり、ドリンクは有料ですが、頼まなくても座ってOKです。

部屋の準備ができたようです。ここでいったん船内見学は中段、お部屋へ向かいましょう。
次回は船室紹介と出港までをレポートの予定です♪
阪急交通社「ノルウェージャンジュエルで航く 南国の楽園夏色クルーズ9日間」にダンナと参加、費用は内側船室利用で1人20万円弱(海外諸税、ポートチャージ、船内チップ込)。
2019/4/27 (1日目)
11:00 元町・中華街駅から歩いてすぐ、山下公園にやってきました。
久しぶりの横浜です。懐かしい氷川丸も見えます。

集合場所は山下公園の山下ふ頭ゲート、チェックイン会場まではバスで移動のため列に並びます。雨がポツポツ降り出しました。屋根がありますが、列の後ろの方はないので、いいタイミングで来たようです。時間が早めだったので、あまり並んでいませんでしたが、列がなかなか進みません。

シャトルバスは通常の路線バスを貸し切ったもので、スーツケースなどの荷物を持った人もいるため、1台に20人くらいしか乗れません。雨が強くなり、なかなか進まない列に苛立った年配の男性が怒り出しました。風邪ひいたらどうすると憤慨して係員に詰め寄ります。確かにいろいろ段取り悪い所もありますが、これくらいの事で怒るのは大人気ない、やはり国内だと気軽にクルーズ船に乗れることもあり、客層が下がります。
バスに乗る前に乗船チケットを提示します。
シャトルバスに乗って5分ほどで着く市営4号上屋というチェックイン会場についてちょっと衝撃を受けました。がらんとした空のでっかい倉庫、通常の客船ターミナルに比べ、あまりに貧弱です。整理券をもらい、チェックインの順番をパイプ椅子に座って待ちます。

この倉庫の一角に阪急交通社のツアーデスクがあったので、特に寄る必要はないけど寄ってみたら、思わぬ人に再会しました。以前に、2回お世話になった添乗員さんです。
今回、阪急からは4名が阪急スタッフとして船に乗り込むとのことで、そのうちの1名です。スタッフと言っていますが、普段海外で添乗員されている方たち、しかも人気添乗員を揃えています。こうして旅で再会できるのってなんだか楽しいです。
12:00 チェックインの順番が来ました。本当はキャビンカテゴリー別に時間が指定されていますが、実際は到着したもの順に整理券をもらい、それに従います。パスポートコピー2枚、健康質問票、乗船チケット、クレジットカード、パスポート原本を提出し、手続きします。パスポートは船に預け、クルーズカードをもらったら準備完了です。
今回、宅配付きだったので、預けてある荷物はそのまま直接客室に届きます。
隣に移動してセキュリティチェック、そしていよいよ乗船です。すぐ前に停泊している船までバスで移動です。今回お世話になるのは、ノルウェージャン・ジュエル、93502トン、大型客船の中では中型サイズですが、目の前にすると大きいですね。

12:10 乗船したら12階にあるビュッフェレストラン「ガーデンカフェ」に直行です。
まだ空いています。ここでさっそくランチです。ノルウェージャンの船に乗るのは3回目なので、各船でレストランの名前やメニューなどもだいたい同じです。

ランチのお気に入りは、ハンバーガーです。好きなものを挟みます。ローストビーフも挟んでみようかな。もちろん、もっといろいろ食べ物ありますが、ランチはB級グルメ的なものがオススメですね。ダンナは昼からステーキ持ってきてるけど・・・。
もちろん、デザートもいろいろあります。

部屋の準備もまだなので食後はのんびりし、ガーデンカフェが混んできたらさっそく船内見学に出かけます。日本発着なので、船内には日本語のアナウンスも入ります。
12階船尾、ガーデンカフェの先にグレートアウトドアーズがあり、こちらは屋外でビュッフェの食事などが楽しめます。雨止んだみたいですね、山下公園が見えています。

右手を見ると、大さん橋に大型客船が停まっています。日本人にお馴染みのダイヤモンド・プリンセスです。本日出港、長崎と釜山に行くショートクルーズですね。
プリンセスクルーズはプレミアム船、こちらノルウェージャンクルーズはカジュアル船なので、客層も違うと思いますが、私はまだプレミアム船には乗ったことがありません。

船首の方へ移動します。こちらプールエリアです。海外だと、乗ってすぐプールで遊ぶ人もいますが、日本人はそこまで気合の入った人はいません。まぁ天気のせいもあるかもですが、日本人は行動パターンが皆一緒で、限られた空間の中ではもっと散らばってくれないと困ることが多いです。

横浜港の風景、右下は、チェックインした上屋、奥に横浜ベイブリッジが見えます。
ベイブリッジの向こう、大黒ふ頭にももう1隻大型客船がかすかに見えます。MSCスプレンディダ、本日出港、同じように沖縄、台湾などに寄港します。

MSCスプレンディダと今回のノルウェージャンジュエルどちらに乗ろうか迷ったのですが、寄港地の差でノルウェージャンを選びました。同じカジュアル船ですが、私の印象ですとMSCの方がプレミアム寄り、フォーマルのドレスコードもあります(日本発着の場合それほどフォーマルじゃないかもですが)。ノルウェージャンの方はフォーマルっぽい服装は不要です。
12階の船首方面に来ました。カードルームやライブラリーがあります。
意外と、ライブラリー人気でしたね。本を読むというより、静かに仕事?したい人とかで賑わっていました。

こちらはフィットネスセンター、海を見ながらランニングマシンとか、こちらも人気でした。私はクルーズ初心者の頃は靴やら運動着やら持って行って多少運動しましたが、普段ジムとかに行く訳でもないので、もうそうした装備を用意するのも止めました。

8~11階は客室です。一か所だけ見落としがちな所は、ブリッジビューイングルームです。
ブリッジをガラス越しにですが、見ることができます。

7階、有料レストランやバーなどがあります。ちなみに、今回は、有料レストラン3回付になっています。事前に日時やレストランを選べませんが、乗船してから変更可能です。

5~7階の船首はスターダストシアターです。乗船説明会などを待っている人たちでしょうか。毎晩ショーなどがあるほか、昼間もイベントとかで使われます。どのあたりの席が見やすいか、今のうちにチェックです。

いくつかあるラウンジバーのひとつ。オープンスペースの導線上にあり、席料などはありません。生演奏などもあり、ドリンクは有料ですが、頼まなくても座ってOKです。

部屋の準備ができたようです。ここでいったん船内見学は中段、お部屋へ向かいましょう。
次回は船室紹介と出港までをレポートの予定です♪