ドイツ・ベルンカステル=クース③
(一昨日無事に成都より帰国しました)
2016/08/04 (2日目) 続き
14:15 ランツフート城の展望台へとやって来ました。ここからの眺めは最高です。モーゼル川とベルンカステル・クースが一望できる絶好の場所です。後半の坂はきついけど、上ってくる価値があります。天気がイマイチですが、それでもこの景観、やっぱりこの景色を見ないと勿体ないです。

お城は修復工事中ですが、モーゼル川側の展望スポットは解放されています。崩れかけた城より、このスポットだけ解放されていれば何の文句もありません。この景色を見に結構たくさんの人が来ています。

美しい村に選ばれたというのは、町中の景色もいいですが、このブドウ畑に囲まれた全体の景色が何といっても美しいから、ではないでしょうか。城穴から見る景色も素敵です。

こうして見ると、対岸のクース側の方はかなり立派な町といった感じです。手前のベルンカステル側は本当に小さな村だということがよくわかります。

ランツフート城は何をどう修復しているのか、完成形が見えません。13世紀の古城ですが、もはや遺跡といった感じです。

門から中を覗くと完全に廃墟ですね。壁の一部が残っているだけみたいです。建物も復元するのか、城壁だけきれいに残してカフェとかにするのか、抜群の景観だけに確かにこのままにしておくのは勿体ないですが、いつ工事が終わるやら、という感じです。

こちらはルクセンブルク方面です。こんな景色がぽつんぽつんとあるモーゼル川流域、オススメです。

最高の眺めを皆思い思いにゆったりと楽しんでいるようです。汗をかきながら上ってきた坂道でしたが、展望台で浴びる風はとても気持ちがいいです。

モーゼル川とベルンカステル・クースの眺めを楽しんだら来た道を下り、マルクト広場に戻ります。雨は本格的にはならず、時々ぽつっと感じる程度、なんとか雨具を使わず乗り切りたいです。
ミハエルの泉の向こうに見える木組みの家がとてもかわいらしいです。

城まで往復したらそれなりに疲れたので、ご褒美です。おいしいアイスクリーム、1スクープ90セントです。これも私のコースのひとつです。次はアイスを買って食べながら橋渡るよと言うと、それほどアイス好きじゃない母もうれしそうな顔をしました。口に出さないけど疲れたのでしょう。

モーゼル川を渡り、クース側へと行きます。そこそこ大きな川ですが、流れが穏やかです。
クース側には橋を渡った近くにワイン博物館があります。前回ツアーではそこで試飲とランチをとりました。

橋から見たベルンカステル側です。立派な塔は聖ミハエル教会のものです。
背景の斜面は全てブドウ畑です。

反対側、丘の上には先ほど行ったランツフート城が見えます(中央やや右)。川にはクルーズ船。リバークルーズも一度やってみたいです。

こちらがクール側の町並みです。ベルンカステル側に比べるとかなり近代的です。
あまり時間がないので、お目当てのワイン博物館のショップだけ寄ります。

こちらがそのショップです。地下には広大なワインセラーがあります。有料で試飲もしていますが、そんな時間はないので、適当なものを選んで辛口ですよねと確認だけしてさくっとお買い上げ(クレジットカード払い)。1本10ユーロ前後でおいしいモーゼルワインが手に入ります。

結局、雨は時々ぽつっとくる程度ですみました。15:00ベルンカステル側の川沿いにある駐車場へと集合します。川には白鳥もいて優雅に泳いでいます。

次回はストラスブールをレポートします♪
2016/08/04 (2日目) 続き
14:15 ランツフート城の展望台へとやって来ました。ここからの眺めは最高です。モーゼル川とベルンカステル・クースが一望できる絶好の場所です。後半の坂はきついけど、上ってくる価値があります。天気がイマイチですが、それでもこの景観、やっぱりこの景色を見ないと勿体ないです。

お城は修復工事中ですが、モーゼル川側の展望スポットは解放されています。崩れかけた城より、このスポットだけ解放されていれば何の文句もありません。この景色を見に結構たくさんの人が来ています。

美しい村に選ばれたというのは、町中の景色もいいですが、このブドウ畑に囲まれた全体の景色が何といっても美しいから、ではないでしょうか。城穴から見る景色も素敵です。

こうして見ると、対岸のクース側の方はかなり立派な町といった感じです。手前のベルンカステル側は本当に小さな村だということがよくわかります。

ランツフート城は何をどう修復しているのか、完成形が見えません。13世紀の古城ですが、もはや遺跡といった感じです。

門から中を覗くと完全に廃墟ですね。壁の一部が残っているだけみたいです。建物も復元するのか、城壁だけきれいに残してカフェとかにするのか、抜群の景観だけに確かにこのままにしておくのは勿体ないですが、いつ工事が終わるやら、という感じです。

こちらはルクセンブルク方面です。こんな景色がぽつんぽつんとあるモーゼル川流域、オススメです。

最高の眺めを皆思い思いにゆったりと楽しんでいるようです。汗をかきながら上ってきた坂道でしたが、展望台で浴びる風はとても気持ちがいいです。

モーゼル川とベルンカステル・クースの眺めを楽しんだら来た道を下り、マルクト広場に戻ります。雨は本格的にはならず、時々ぽつっと感じる程度、なんとか雨具を使わず乗り切りたいです。
ミハエルの泉の向こうに見える木組みの家がとてもかわいらしいです。

城まで往復したらそれなりに疲れたので、ご褒美です。おいしいアイスクリーム、1スクープ90セントです。これも私のコースのひとつです。次はアイスを買って食べながら橋渡るよと言うと、それほどアイス好きじゃない母もうれしそうな顔をしました。口に出さないけど疲れたのでしょう。

モーゼル川を渡り、クース側へと行きます。そこそこ大きな川ですが、流れが穏やかです。
クース側には橋を渡った近くにワイン博物館があります。前回ツアーではそこで試飲とランチをとりました。

橋から見たベルンカステル側です。立派な塔は聖ミハエル教会のものです。
背景の斜面は全てブドウ畑です。

反対側、丘の上には先ほど行ったランツフート城が見えます(中央やや右)。川にはクルーズ船。リバークルーズも一度やってみたいです。

こちらがクール側の町並みです。ベルンカステル側に比べるとかなり近代的です。
あまり時間がないので、お目当てのワイン博物館のショップだけ寄ります。

こちらがそのショップです。地下には広大なワインセラーがあります。有料で試飲もしていますが、そんな時間はないので、適当なものを選んで辛口ですよねと確認だけしてさくっとお買い上げ(クレジットカード払い)。1本10ユーロ前後でおいしいモーゼルワインが手に入ります。

結局、雨は時々ぽつっとくる程度ですみました。15:00ベルンカステル側の川沿いにある駐車場へと集合します。川には白鳥もいて優雅に泳いでいます。

次回はストラスブールをレポートします♪