fc2ブログ

スペイン・バルセロナ街歩き②

2012/02/22 (2日目) 続き

グエル別邸を後にし、次はミラーリェス邸の門を探しながら歩きます。このあたりは新市街と言われる地域で、集合住宅も多く生活感もあります。街はきれいで、ばかでかいゴミ箱があちこちに設置されています。分別も徹底していますが、このデカさ、子供にゴミ捨ては頼めませんね。

バルセロナの街角にある分別ゴミ箱


15:35 グエル別邸から歩いて5分ほどでミラーリェス邸の門へ到着。今では集合住宅地の入り口となっています。当時はさぞかし斬新なデザインだったことでしょう。曲線がガウディならではです。

ミラーリェス邸の門


この門の下にはガウディの彫像があります。等身大だとすると小柄だったようです。記念写真を一緒に撮れますね。ちなみに私は自分の写った所謂記念写真というのをほとんど撮りません。

ミラーリェス邸の門のガウディ像


この周辺は、まさに高級住宅街という感じでした。それもマンモス団地ですね。
その割に人通りは少なく感じられました。閑静な住宅街です。

バルセロナ新市街の高級住宅街


15:55 サンタ・テレサ学院に到着。こちらは敷地内に入れず、外から外観を見るのみです。資金の乏しい修道院の依頼でガウディが仕上げた作品ですが、ドイツの市庁舎の雰囲気にも似ています。塀が高くて建物を見るのが大変で、裏手の方に回りました。

サンタ・テレサ学院


サンタ・テレサを後にして黙々と歩き続けます。横を同じ番号のバスが頻繁に通ります。路線図を持っていれば本数の多いバスは利用できるのにとうらめしく思いながら日頃の運動不足を解消です。街はきれいで歩きやすく、ベンチも各所にありますが休んでいる暇はありません。

ゴミ一つ落ちていないバルセロナの街、レセップス周辺


16:25 カサ・ビセンスに到着。この頃になると、遠くからでもガウディの作品が識別できるようになります。主に、屋根やその上の塔に特徴があるから探しやすいです。ビセンス氏はタイル業者だったので、タイルが多用されています。そして、ちょっとアラブ風です。

カサ・ビセンス


よく見ると窓辺にかわいい天使が腰掛けています。ヨーロッパの建物のイメージとしてはこういうのを期待すると思いますが、実際は悪魔とか怖い怪物のようなものがついている教会とか多いので、こういうのは心安らぎます。

カサ・ビセンスの窓の外についているかわいい彫像


カサ・ビセンスは現在は個人の住宅になっていて見学はできません。
塀には錬鉄製の細工もされていて、ガウディのこだわりがわかると共に、優秀な鍛造職人がついていたことを物語っています。

錬鉄製の柵も見事なカサ・ビセンス


やっとグラシア通りにやってきました。まっすぐ南東に1.5kmほど歩けば出発地点のカタルーニャ広場へ出ます。お肉屋にはおいしそうな生ハムがたくさんぶらさがっています。残念ながら生ハムは日本に持ち帰れないので、遠目に見るだけです。

お肉屋さんの生ハム


モデルニスモとは新しい芸術を意味する言葉ですが、何もガウディだけではありません。グラシア通りには、雰囲気のいい建物がたくさんあり、左右の建物を楽しみながら歩くのもオススメです。ガイドブックに載っているもの以外にも素敵な建物がたくさんあります。

グラシア通りの素敵な建物


こちらの窓付きのバルコニー?がとても素敵で道路越しに写真を撮っていたら、路線バスの運転手さんがわざわざ写真を撮り終わるまで止まってくれて、ニッコリと手を挙げて挨拶してくれました。そんな小さな出来事がいい思い出です。今回はスペインの影の部分が見えない旅です。

きれいな窓と思い出


次回はバルセロナの街歩き最後のレポートです♪

スペイン・バルセロナ街歩き③

2012/02/22 (2日目) 続き

16:50 グラシア通りをずっと歩いてきてディアゴナルで少し寄り道、サルバドール・バレリによって1911年に建てられたカサ・コマラットを見によります。一見そのあたりにあった建物とあまり変わりないですが、実は屋根が緑でかわいいのです。遠くからでないと見えませんが。

カサ・コマラット


16:55 午前中に車窓観光したカサ・ミラです。夕方は影ができてしまいますね。モンセラットの奇岩や地中海をモチーフにしたガウディ晩年の作品で、波打つ壁面が印象的です。内部の見学が14€もするので今回は時間がないから断念。グラシア通りの街灯もガウディのデザインです。

カサ・ミラ


17:00 私が唯一内部見学がしたかったカサ・バトリョにやってきました。左隣の三角の屋根はカサ・アマトリェーでどちらもガウディの建築です。私はガウディの建築物の中で、このカサ・バトリョが一番好きですが、残念なことに、この日クローズしていました(泣)。入場料は18.15€。

カサ・バトリョとカサ・アマトリェー


日が当たるとキラキラ光る青や緑のタイルやガラスは、廃棄物の破片を利用したものでリサイクル建築とも言えます。適当に貼られているかのようなこれらの破片は、ガウディ自ら通りに立ってチェックしながら何度も貼り替えさせたとか。屋根のキノコのような煙突もかわいいです。

カサ・バトリョの屋根


17:10 こちらはカタルーニャ広場に近いカサ・カルペット。1階は空き店舗になっていたようです。もう屋根やベランダの形で遠くからでもガウディの作品が区別できますね。

カサ・カルペット


17:20、カタルーニャ音楽堂。こちらはガウディのライバルとも言うべき、ドメネク・イ・モンタネールの最高傑作です。内部の見学はガイド付きのツアーのみで時間が合わないので断念しますが、ステンドグラスがとても美しいとの事で次回はきっと入場したいと思います。

カタルーニャ音楽堂


花の建築家とも呼ばれたドメネクの作品は、ガウディよりもずっと女性的です。柱にはたくさんのバラの彫刻がされています。

花の建築家ドメネク


18:00のカタルーニャ広場集合までまだ時間があるので、17:30 カテドラルまでやってきました。正面からは入れないので右手へ回ります。

カテドラル


内部はカタルーニャ・ゴシックの荘厳な教会ですが、中庭のある回廊にはアヒルがたくさん飼われていました。

カテドラルのかわいいおひるさんたち


思えば、メトロにのった15分ほどを除き、4時間近く歩き回り、かなりへとへとです。時間がもしあまったらスーパーにでも寄ろうと思っていましたが、そんな時間はありませんでした。バルセロナの街はとてもきれいで歩きやすく、主だった観光場所は道に案内も出ているし散策にぴったりです。

エル・コルテ・イングレスのある街角


もう夕方だというのに、ビルについた気温計は14℃を指しています。2月の夕方の気温としてはかなり高いのではないでしょうか。天気も良かったせいもあって、暑いし、足は既に筋肉痛・・・。

ビルの気温計


17:50 カタルーニャ広場に戻ってきました。私たちの歩くスピードはかなり早めなので、一般の散策スピードとはちょっと違います。そして最後に広いカタルーニャ広場を眺めながらピックアップのバスを待ちます。広場は広いので、ミーティングポイントまでの移動も考慮しないと危険ですよ。

観光の拠点カタルーニャ広場


次回は、ダリの町フィゲラスをレポートします♪

スペイン・フィゲラス

2012/02/23 (3日目)

8:30バルセロナ近郊サバデルのHTLを出発し、バスでフランス国境に近いフィゲラスの町へ。
10:40フィゲラスに到着。この町は画家サルバドール・ダリの生地かつ終焉の地。ダリが創設にかかわったダリ美術館は市民劇場を修復して1974年に開館したものですが、建物ごと作品となっている感じ。屋上にはたまご、壁についたオブジェはこの地方のパン。パンはダリにとっては女性の肌のような感触で女性を表すモチーフだったらしいです。

ダリ美術館


ダリ美術館の入り口側に回ります。建物は一見普通になったと思いますが、前にあるオブジェもすごく独特。そして、バルコニーには宇宙人のような彫像があったりやっぱり普通じゃありません。ツアーでは入場観光として含まれていて、個人での入場料は12€。

ダリ美術館正面


内部には1万点を超える作品が収蔵されています。残念ながらガイドマップなどは日本語はないので英語のもので。
地下にはダリのお墓もあります。墓石は普通でちょっとほっとしました。

ダリのお墓


中庭には「雨降りタクシー」というオブジェがあります。この中庭を中心に回廊や部屋が4階まであり、見所たくさんです。

雨降りタクシー


中庭から上を見上げると、吹き抜けになっていて、空間全てを使って何かを表現しようとしたダリの思いが伝わるようです。芸術音痴の私が見てもなかなか楽しい美術館です。

中庭から上を見上げる


普通?の絵もたくさん回廊などに展示されていますが、こちらは広いホールに掲げられただまし絵。焦点があったり、写真で撮ったりすると、このように男性の上半身のように見えます。「リンカーンのだまし絵」です。

ホールのリンカーンのだまし絵


その場で近くで見ると、裸の女性が窓から外を眺めている後姿の絵に見えるんです。
写真に撮ってみるまでだまし絵だって気付かなくてちょっとびっくりしました。

女性の後姿


普通の廊下もぼーっとは歩けません。何気なく上を向くと、何やらわけはよくわからない奇抜な作品があり、自分がおもちゃ箱の中の人形になったような感覚がします。

廊下の上


こちらは、「メイ・ウエスト」という作品で部屋の壁に設置された階段を登り、大きな焦点レンズから覗くと女性の顔が見えるというものです。まぁ、この時点で想像はつきますが、部屋まるごと一つ使って仕掛けを作るという発想がユニークですよね。

メイ・ウエストの部屋


こちらはダリがシエスタに使ったベッドだそうですが、何と言うか悪夢にうなされそうな環境です。でもシエスタ中に次から次へと奇抜なアイデアが浮かんだことでしょうね。作品の多さからも、いったいどのくらいのスピードで絵なんか描いたのか不思議にすら感じます。

ダリのシエスタのベッド


階段ですら普通じゃありません。内部構造が入り組んでいますが、このような印象的なオブジェがあるので迷子になることはないと思います。全部ゆっくりみようとするとかなり疲れるし(精神的に?)、ある種の狂気を感じる作品の数々にクラクラきます。

ダリ美術館の階段


一通り美術館を早足で見た後、30分ほど時間が余ったので、町を散策することにしました。ダリ美術館以外にこれといって見るものもない町ですが、町の中心と思わしきランブラ広場まで足を伸ばしました。

フィゲラスのランブラ広場


こちらはさらにもう一歩足を伸ばして見つけた劇場です。なんだかイスラムの香りもしますが、広場に置かれたオブジェも奇抜でフィゲラスならではという感じでした。それにしても日差しがきつい・・・。

劇場


時間に合わせてダリ美術館の脇にある駐車場へ、途中の通りなどをブラブラ見ながら戻ります。いくつかのお店に入ってみましたが、観光客向けではなく生活に密着した店が多かったです。物価も安かったので、もうちょっと時間があったら何か買い物したい気分になりました。

フィゲラスの町通り


12:10 この後はLunchなのですぐ近くのレストランへ移動します。遠くにピレネー山脈が見えます。ここでスペインとはさよならフランスへ入ります。そしてこの旅で最も楽しみにしているカルカッソンヌへ移動します。

ピレネー山脈


次回はカルカッソンヌをレポートします♪
プロフィール

aya1103

Author:aya1103
ようこそ!コメント大歓迎です♪
過去記事への質問もお気軽に

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR