イタリア・ベネチア
話は先日訪れたドブロブニクに前回行った2007年に遡ります。
物欲がない私はアクセサリーやバック、時計などに興味がありません。そんな私がお金を惜しみなく使うのが旅行なのです。そして、これまでで最もお金を使ったのがこの旅行でした。
アドリア海とエーゲ海4カ国周遊クルーズ10日間。ビジネスクラス利用コースで、船のキャビンも海側バルコニー付きにグレードアップ、旅費だけで一人90万円以上かかりました。今思うと、ちょっと金銭感覚がマヒしていたのかもしれませんが、前年クルーズに行って味をしめていたので高いとは思いませんでした。阪急交通社利用。それでは、2日目から旅レポートスタートです♪
2007/9/22 (2日目)
前日、アリタリアビジネスクラスでミラノへ飛び、メストレで一泊。早速、クルーズ発着の地、ベネチアへ。乗船する前に、ベネチア観光がついていたので、ベネチア中心部へボートで行くのですが、港にはこれから乗るMSCオーケストラが停泊。その大きさは巨大なビル程で近くで見ると圧倒されました。

中心地についたらまずはゴンドラに乗ります。ゆっくりベネチアの風景を楽しむには最高ですね。
ツアーは価格帯が高いからか?たったの10PAX。これが30-40PAXだとゴンドラに乗るだけでも大変ですよね。

ベネチアながらの細い水路を入っていきます。民家の裏口なんかも見えたりして表通りでは味わえない雰囲気を楽しめます。

広いサンマルコ運河はまるで海のように見えますが、ここはまだ海ではありません。それにしても、やはりベネチアを訪れるなら季節は重要。去年、冬にベネチアに行きましたが、全く違う街のようでした。絶対夏に行くべきです!

ドゥカーレ宮殿。現在の建物は15世紀のもの。この時は外観のみ。

時計塔。サンマルコ広場の北側にあり、迷路への入り口。やはり15世紀のもの。ここはよく待ち合わせなんかにも使われる。

サン・マルコ広場。冬に行くとアクア・アルタ(高潮)で水浸しになって、オープンカフェどころの騒ぎじゃない。奥に見えるのがサン・マルコ寺院、右に見えるのが鐘楼。旅行者で賑わっている方が広場に似あっている。(2010イタリア旅行のレポートと比べてもおもしろいかも・・・)

リアルト橋からの眺め。運河にはゴンドラやボートが行き交い、橋と周辺にはたくさんのショップも連なっていて、絶対に立ち寄りたいポイント。初めての人迷子にならないよう要注意。

Lunchに定番のイカスミスパを食べた後、いよいよMSCオーケストラに乗船。2007年5月に就航したばかりの当時の新造船!92,409トンの船は微動すら感じさせずに出港します。プールデッキでは出港イベントが行われ、7泊8日のクルーズがスタートです!カジュアル船らしい陽気な感じです。

しばらく出港イベントを楽しんだ後、せっかくバルコニー付きのキャビンにしたので、自分の部屋からベネチアの街を見下ろします。キャビンは12階なので、かなりの高さです。
巨大な船が運河を行く姿は圧巻でしょう。

そして、何と言ってもこのクルーズ船から見るベネチアの街、感動ものでした!
いろんな港の出港風景の中でも、鳥肌モノと言えるかも知れません。

次回は、MSCオーケストラ船内をレポートします♪
物欲がない私はアクセサリーやバック、時計などに興味がありません。そんな私がお金を惜しみなく使うのが旅行なのです。そして、これまでで最もお金を使ったのがこの旅行でした。
アドリア海とエーゲ海4カ国周遊クルーズ10日間。ビジネスクラス利用コースで、船のキャビンも海側バルコニー付きにグレードアップ、旅費だけで一人90万円以上かかりました。今思うと、ちょっと金銭感覚がマヒしていたのかもしれませんが、前年クルーズに行って味をしめていたので高いとは思いませんでした。阪急交通社利用。それでは、2日目から旅レポートスタートです♪
2007/9/22 (2日目)
前日、アリタリアビジネスクラスでミラノへ飛び、メストレで一泊。早速、クルーズ発着の地、ベネチアへ。乗船する前に、ベネチア観光がついていたので、ベネチア中心部へボートで行くのですが、港にはこれから乗るMSCオーケストラが停泊。その大きさは巨大なビル程で近くで見ると圧倒されました。

中心地についたらまずはゴンドラに乗ります。ゆっくりベネチアの風景を楽しむには最高ですね。
ツアーは価格帯が高いからか?たったの10PAX。これが30-40PAXだとゴンドラに乗るだけでも大変ですよね。

ベネチアながらの細い水路を入っていきます。民家の裏口なんかも見えたりして表通りでは味わえない雰囲気を楽しめます。

広いサンマルコ運河はまるで海のように見えますが、ここはまだ海ではありません。それにしても、やはりベネチアを訪れるなら季節は重要。去年、冬にベネチアに行きましたが、全く違う街のようでした。絶対夏に行くべきです!

ドゥカーレ宮殿。現在の建物は15世紀のもの。この時は外観のみ。

時計塔。サンマルコ広場の北側にあり、迷路への入り口。やはり15世紀のもの。ここはよく待ち合わせなんかにも使われる。

サン・マルコ広場。冬に行くとアクア・アルタ(高潮)で水浸しになって、オープンカフェどころの騒ぎじゃない。奥に見えるのがサン・マルコ寺院、右に見えるのが鐘楼。旅行者で賑わっている方が広場に似あっている。(2010イタリア旅行のレポートと比べてもおもしろいかも・・・)

リアルト橋からの眺め。運河にはゴンドラやボートが行き交い、橋と周辺にはたくさんのショップも連なっていて、絶対に立ち寄りたいポイント。初めての人迷子にならないよう要注意。

Lunchに定番のイカスミスパを食べた後、いよいよMSCオーケストラに乗船。2007年5月に就航したばかりの当時の新造船!92,409トンの船は微動すら感じさせずに出港します。プールデッキでは出港イベントが行われ、7泊8日のクルーズがスタートです!カジュアル船らしい陽気な感じです。

しばらく出港イベントを楽しんだ後、せっかくバルコニー付きのキャビンにしたので、自分の部屋からベネチアの街を見下ろします。キャビンは12階なので、かなりの高さです。
巨大な船が運河を行く姿は圧巻でしょう。

そして、何と言ってもこのクルーズ船から見るベネチアの街、感動ものでした!
いろんな港の出港風景の中でも、鳥肌モノと言えるかも知れません。

次回は、MSCオーケストラ船内をレポートします♪