ミャンマー・バガン③
9/29 (2日目) 続き
16:00 ダマヤンヂー寺院
寺院やパゴダごとに形に特徴がある。こちらは5層になっておりピラミッドのよう。

幽霊が出るという噂がある。父王と兄を殺して王になったが、自分も暗殺されてしまったため、未完成のままという寺院。2Fへは保護のため現在は上がれなくなっていた。ここでも土産物売りの子供たちがずっと付いてくる。

この遺跡は、他の遺跡から少し離れていて、遠くの塔が林立する様を見渡せる。
午前中に訪れたタビィニュ寺院と小さなパゴダ群をズームで。最近のデジカメってすごい!

16:45 スラマニ寺院

特徴的な外面の彫刻。寺院ごとにまるで時代が違うかのように特徴があって飽きない。

内部には11世紀のフレスコ画がふんだんに残る。

17:30 ピャーターチ
数少ない上に登れる所。狭い内部階段を上がり外へ出ると、外壁を登るといった感じで、手すりなどはない。

360度絶景。まさにこれが見たかった景色!
無数のパゴダが緑に映え、なんとも言えない景色を作りだす。
(写真だと大きな寺院しか見えない・・・?)

天気が悪く夕日が見れなのは残念だが、雨が止んだだけでも良しとしなければ。
余談だが、小さめのパゴダなら日本円にして40万円くらいで建てられるそう。
1ついかが?という感じ?

今日は時間切れ。まだまだバガン遺跡のレポートは続きまーす♪
16:00 ダマヤンヂー寺院
寺院やパゴダごとに形に特徴がある。こちらは5層になっておりピラミッドのよう。

幽霊が出るという噂がある。父王と兄を殺して王になったが、自分も暗殺されてしまったため、未完成のままという寺院。2Fへは保護のため現在は上がれなくなっていた。ここでも土産物売りの子供たちがずっと付いてくる。

この遺跡は、他の遺跡から少し離れていて、遠くの塔が林立する様を見渡せる。
午前中に訪れたタビィニュ寺院と小さなパゴダ群をズームで。最近のデジカメってすごい!

16:45 スラマニ寺院

特徴的な外面の彫刻。寺院ごとにまるで時代が違うかのように特徴があって飽きない。

内部には11世紀のフレスコ画がふんだんに残る。

17:30 ピャーターチ
数少ない上に登れる所。狭い内部階段を上がり外へ出ると、外壁を登るといった感じで、手すりなどはない。

360度絶景。まさにこれが見たかった景色!
無数のパゴダが緑に映え、なんとも言えない景色を作りだす。
(写真だと大きな寺院しか見えない・・・?)

天気が悪く夕日が見れなのは残念だが、雨が止んだだけでも良しとしなければ。
余談だが、小さめのパゴダなら日本円にして40万円くらいで建てられるそう。
1ついかが?という感じ?

今日は時間切れ。まだまだバガン遺跡のレポートは続きまーす♪