オアシス・オブ・ザ・シーズ船内探検
2020/01/12 (2日目) 続き
15:00 荷物もすべて開けて一息ついたので、さっそく船内探検に出かけます。迷路のような廊下の先へ出るとエレベーターホール、一部は吹き抜けのシースルーエレベーターになっていて、ロイヤルプロムナードが見えます。

今回は船が巨大なので、部屋のある7Fから15F以上との行き来はエレベーターを使うことにします。下層階のパブリックエリアは階段使用ですね。
まずは近く、6Fのフィットネスセンターを見学です。まぁ、ここは航海中来ることはないと思いますが、マシンがすごい数並んでいます。利用は無料ですよ。

フィットネスセンター入口脇には、バイタリティカフェなるものがあります。ちょっとしたものが置いてあるみたいで、空いてて穴場ですが、まぁここもセットで来ることはないかな?一部ドリンクを除き基本無料で利用できるカフェです。

6F後方に向かいます。こちらはボードウォーク、バーやショップなどが並び、中央には回転木馬があります。

今日は出港したら動くようです。普段は恥ずかしくて絶対乗れませんが、クルーズ船だったら大丈夫です。営業時間内に予約不要、その場で乗ることができます。もちろん無料です。一度は乗ってみる事にしましょう。

ボードウォークの先、船尾にあるのが、アクアシアターです。
超大型船ならではの設備、屋外のシアターです。名前の通り、水を使ったショーが見られます。これも楽しみです。

アクアシアターの所から上を見ると信じられない管があります。これ、アルティメットアビスというスライダーで16Fから6Fまで落ちるやつです。11月の改装で追加されたらしいですが、私は試しませんよ?また、グレーの部分はロッククライミングです。高さがありますね、これも無理です。

ボードウォーク沿いは、後はスポーツバーなどもあります。
ビリヤード、船が揺れなければいいかも?

次は5Fに下りて、ロイヤルプロムナードへ来ました。
うん、もうただの賑やかな街です。ショップやバーが並びます。その中には、無料のピザのお店や、24時間開いてるカフェなどもあります。

カラオケやスターバックスもあります。こういうのは料金は別、有料です。船の中ではいつでもコーヒー飲めますが、無料のコーヒーがお口に合わない方はスタバもいいかもしれません。

後方はメインダイニングなので、4Fへ下ります。カジノです。停泊中は開いていません。

探検している途中、15:50頃に避難訓練の合図がありました。どのクルーズ船でも多少やり方は違っても乗船してから出航前後に必ず実施され、参加が義務付けられています。船によって救命胴衣を持っていくかとか出席の取り方が違います。
クルーズカードに示されているマスターステーション(避難場所)に誘導されるのはどの船でも同じ、場所が分からなくても、記号を見てあっちそっちと誘導されます。今回、私たちはシアターでした。3-5Fの3層吹き抜け、座席数も多いです。

避難訓練が座って過ごせるのはいいですね。場所によって屋外にずっと立っていなければならない事もあるし、様々です。集合後、説明とビデオを見て終了です。
避難訓練が終わったらそのまま16Fへエレベーターで上がります。そこはソラリウム、あら、天気がよくなっています。やはりまだ晴れ女なのでしょうか。

もう少しで出航時間なのでこのまま上部デッキで時間を過ごしましょう。
16:20 先に出港した船が横を通るようです。一瞬同じくらいの大きさに見えたのでかなり大きな船です。

マイアミの景色も先ほどのどんよりに比べ、マイアミらしい景色に変わりました。出航時はこうでないとテンション上がりません。

先ほどの船が隣を通過します。ノルウェージャン・アンコールでした。これ、乗りたいと目を付けていた船の1つです。ノルウェージャンクルーズの新造船で、まだデビューして2か月。16万トン超ですから、今乗っている船に比べれば小さいですが、十分なサイズです。ゴーカートや、神殿風の建物、海に突き出たスライダーとか面白そうです。手を振って見送ります。

次回はマイアミ出航をレポートの予定です♪
15:00 荷物もすべて開けて一息ついたので、さっそく船内探検に出かけます。迷路のような廊下の先へ出るとエレベーターホール、一部は吹き抜けのシースルーエレベーターになっていて、ロイヤルプロムナードが見えます。

今回は船が巨大なので、部屋のある7Fから15F以上との行き来はエレベーターを使うことにします。下層階のパブリックエリアは階段使用ですね。
まずは近く、6Fのフィットネスセンターを見学です。まぁ、ここは航海中来ることはないと思いますが、マシンがすごい数並んでいます。利用は無料ですよ。

フィットネスセンター入口脇には、バイタリティカフェなるものがあります。ちょっとしたものが置いてあるみたいで、空いてて穴場ですが、まぁここもセットで来ることはないかな?一部ドリンクを除き基本無料で利用できるカフェです。

6F後方に向かいます。こちらはボードウォーク、バーやショップなどが並び、中央には回転木馬があります。

今日は出港したら動くようです。普段は恥ずかしくて絶対乗れませんが、クルーズ船だったら大丈夫です。営業時間内に予約不要、その場で乗ることができます。もちろん無料です。一度は乗ってみる事にしましょう。

ボードウォークの先、船尾にあるのが、アクアシアターです。
超大型船ならではの設備、屋外のシアターです。名前の通り、水を使ったショーが見られます。これも楽しみです。

アクアシアターの所から上を見ると信じられない管があります。これ、アルティメットアビスというスライダーで16Fから6Fまで落ちるやつです。11月の改装で追加されたらしいですが、私は試しませんよ?また、グレーの部分はロッククライミングです。高さがありますね、これも無理です。

ボードウォーク沿いは、後はスポーツバーなどもあります。
ビリヤード、船が揺れなければいいかも?

次は5Fに下りて、ロイヤルプロムナードへ来ました。
うん、もうただの賑やかな街です。ショップやバーが並びます。その中には、無料のピザのお店や、24時間開いてるカフェなどもあります。

カラオケやスターバックスもあります。こういうのは料金は別、有料です。船の中ではいつでもコーヒー飲めますが、無料のコーヒーがお口に合わない方はスタバもいいかもしれません。

後方はメインダイニングなので、4Fへ下ります。カジノです。停泊中は開いていません。

探検している途中、15:50頃に避難訓練の合図がありました。どのクルーズ船でも多少やり方は違っても乗船してから出航前後に必ず実施され、参加が義務付けられています。船によって救命胴衣を持っていくかとか出席の取り方が違います。
クルーズカードに示されているマスターステーション(避難場所)に誘導されるのはどの船でも同じ、場所が分からなくても、記号を見てあっちそっちと誘導されます。今回、私たちはシアターでした。3-5Fの3層吹き抜け、座席数も多いです。

避難訓練が座って過ごせるのはいいですね。場所によって屋外にずっと立っていなければならない事もあるし、様々です。集合後、説明とビデオを見て終了です。
避難訓練が終わったらそのまま16Fへエレベーターで上がります。そこはソラリウム、あら、天気がよくなっています。やはりまだ晴れ女なのでしょうか。

もう少しで出航時間なのでこのまま上部デッキで時間を過ごしましょう。
16:20 先に出港した船が横を通るようです。一瞬同じくらいの大きさに見えたのでかなり大きな船です。

マイアミの景色も先ほどのどんよりに比べ、マイアミらしい景色に変わりました。出航時はこうでないとテンション上がりません。

先ほどの船が隣を通過します。ノルウェージャン・アンコールでした。これ、乗りたいと目を付けていた船の1つです。ノルウェージャンクルーズの新造船で、まだデビューして2か月。16万トン超ですから、今乗っている船に比べれば小さいですが、十分なサイズです。ゴーカートや、神殿風の建物、海に突き出たスライダーとか面白そうです。手を振って見送ります。

次回はマイアミ出航をレポートの予定です♪