アメリカ・マイアミ~帰国
2020/01/19 (9日目) 続き
14:00 今日のホテル、クラリオン イン&スイーツ マイアミエアポートに到着です。初日に泊ったのと同じホテルです。部屋が利用できるのは15:00からなので、売店奥にある部屋で休憩がてら待ちます。このホテル、空港敷地の脇にありますが、飲食店等はちょっと遠いです。ホテル売店には、パン類、飲物、アイス、ピザ、カップ麺など売っていて、22:20まで開いています。

エバーグレーズ国立公園へ行くオプショナルツアーがあり、参加する人は14:25ごろ現地ガイドさんと出発して行きました。行かない人はホテルのシャトルバスで空港へ行き、お土産などの買い物をすると言って皆いなくなりました。いつもなら空港か街に繰り出す私ですが、特に頭痛がするわけでも吐き気がするわけでもないのに、何もする気が起きません。
疲れたのかな?今回の旅ではぐうたら生活ばかりで体力も使っていないのに、そう思っていました。添乗員さんはジャマイカで入院して離団された方の事で、対応されていましたが、残っていた私たちに、早めに部屋のキーをもらってきてくれました。部屋にはコーヒーメーカーなど揃っていて使いやすいです。

窓の外の景色、初日は深夜について何も見えませんでしたが、のどかです。イグアナとか、ワニが歩いていそうな芝生が広がっています。
ホテルの周辺は飲食店やスーパーなど何もないので、ちょっと不便です。

眠くないけどだるいので、横になって過ごします。出かける気もないし、食欲もない、と夕食は食べないと宣言し、17:00過ぎに、昼にCVSで買ったポテトチップスを食べるだけにしました。今思うと、アメリカの味付けなのに、やはり味がないというか、何食べているかよく分からなかった覚えがあります。
さらに、日本から持ってきていた味噌汁とか、部屋のコーヒーを飲みましたが、これも、お湯の量を失敗した、味がしない、と残念がりました。
(コロナかどうか別にして、朝のサーモンの件といい味覚障害だったことは確実です。)
クルーズの時には食べ物に困ることがないので、カップ麺など持ってきていませんでしたが、クルーズ後に後泊で、夕食付きでないなら、どん兵衛など持ってくればよかったと後悔しました。
明日の朝は早いので、3:45にアラームをかけて、早めに休みます。
2020/01/20 (10日目)
4:30 チェックアウトでフロント前集合です。しかしバスが来ません。
5:00 やっとバスが来ました。調子悪くて、バスを交換してきたと言います。空港はすぐ目の前なので、すぐに着きます。
5:15 チェックインし、その後セキュリティに行きますが、搭乗券にチェックがあると別ラインになります。どっちにしろセキュリティは結構並びます。セキュリティを抜けた後、ダンナから、お腹が空いたから機内食出ないのならサンドイッチとか買おうとテレパシーが来ますが、黙殺します。
6:50発、DL-0891便アトランタ行に搭乗です。
機材はB737-800、離陸後安定飛行に入ると、ドリンクとクッキーが配られます。丸一日大したもの食べていないので、お腹が減っているはずで、自覚もあるのですが、食欲がありません。

8:55 アトランタ到着です。そのまま国際線のゲートまで行けました。
近くにはペット用の施設があります。世界の空港の中でも珍しいかも?
同じクルーズ船に乗っていた阪急のグループが先にいて同じ便で帰ることが分かりました。1本前の国内線で来たようです。ホテル何時に出たのかな?

さらに、昨日ベイサイドマーケットプレイスで遭遇したやはり阪急のグループも一緒でした。日本人の団体が3つ、どの添乗員さんもベテランで、そして私が1年以内にお世話になった方たちばかりという偶然です。世界は本当に狭いです。
10:34 DL-0295便成田行に搭乗です。今回、私たちは往路が、羽田発ミネアポリス経由マイアミ行き、復路はアトランタ経由成田行きと経由地だけでなく、出発地と帰着地も違うというものでした。なんと搭乗は、搭乗券もパスポートも要らず、顔認証のみです。

機材はA350-900、3-3-3配列です。通常日系以外の国際線の場合、Exit Lowには英語できないと座らせてくれませんが、日本語対応CAが説明をして座らせてもらえていました。そこへ隣の1名が移ったおかげで、私たちは3席使えてラッキーでした。何しろアトランタから成田までは13時間半もかかります。
エコノミーでもスリッパは座席にセット、イヤホンとアイマスクなどのキットを配布。日本語対応CA3名乗務していました。
離陸後、おしぼり、メニュー配布、ウェルカムカクテル、とサービスが続きます。エコノミーで食前にカクテルが配られるって嬉しいです。

食事の配布も始まった頃でした。急にサービスが中断され、何かと思ったらドクターコールです。数列前の人の所へ救急箱や酸素ボンベも運ばれて行きました。ダイバートとかにならずに済んだので、命に別状はなかったようですが、かなり長くサービスが中断されました。今回の旅はこういう事態が多いです。
さて、食事ですが、前菜とメイン、それぞれを選ぶことができます。
ハリッサ風味のシュリンプ、と4種のチーズ入りラビオリ。スパークイングワインはミニボトルでもらえます。

ダンナはカプレーゼ、と和食、鮭の味噌焼き。

食後はベン&ジェリーズアイスクリーム、が配られました。昨日、目で楽しんだやつです。小さいサイズもあるじゃありませんか。

後部ギャレーにスナック類あり。フライト半ばで、ワンハンドスナックが配られます。ピザみたいなものだったと記憶していますが、味覚障害が続いていたのか、この便の機内食の味に関して日記に何も残されていませんでした。

2020/01/21 (11日目)
到着1時間20分前ほど前に2度目の食事です。フルーツ、ブルーベリーヨーグルト、マフィンというメニューです。

14:25 少し早めに成田空港到着です。
ゲートも出口に近かったので、30分後には電車に乗れました。

帰宅後、倦怠感が強まります。そして、帰ってすぐにシャワーを浴びた時、背中一面に発疹が広がっていてびっくりします。去年、細菌性の感染症にかかった際に腰に出た発疹と似ています。去年のはヘルペスで、免疫下がったので出たのだろうと言われました。その時の残薬があったので、それを塗って様子を見ることにしました。
後日談はまたにして、ともかくクルーズ旅から無事に帰りました。その後ほどなくダイヤモンド・プリンセス号の新型コロナ集団感染が持ち上がり、2020年に予定していたクルーズ含め全ての海外旅行がダメになりました。
つくづく、行ける時に行かないと、実感です。
カリブ海クルーズは日本の冬季がシーズンで、割とお安く行くことができますし、たくさんの寄港地があるので、ルートも豊富、何度行っても楽しいと思います。またクルーズができるような日が早く来ることを願っています。
これで、カリブ海クルーズの旅レポートはおしまいです。今回も最後までご覧いただき感謝です!
14:00 今日のホテル、クラリオン イン&スイーツ マイアミエアポートに到着です。初日に泊ったのと同じホテルです。部屋が利用できるのは15:00からなので、売店奥にある部屋で休憩がてら待ちます。このホテル、空港敷地の脇にありますが、飲食店等はちょっと遠いです。ホテル売店には、パン類、飲物、アイス、ピザ、カップ麺など売っていて、22:20まで開いています。

エバーグレーズ国立公園へ行くオプショナルツアーがあり、参加する人は14:25ごろ現地ガイドさんと出発して行きました。行かない人はホテルのシャトルバスで空港へ行き、お土産などの買い物をすると言って皆いなくなりました。いつもなら空港か街に繰り出す私ですが、特に頭痛がするわけでも吐き気がするわけでもないのに、何もする気が起きません。
疲れたのかな?今回の旅ではぐうたら生活ばかりで体力も使っていないのに、そう思っていました。添乗員さんはジャマイカで入院して離団された方の事で、対応されていましたが、残っていた私たちに、早めに部屋のキーをもらってきてくれました。部屋にはコーヒーメーカーなど揃っていて使いやすいです。

窓の外の景色、初日は深夜について何も見えませんでしたが、のどかです。イグアナとか、ワニが歩いていそうな芝生が広がっています。
ホテルの周辺は飲食店やスーパーなど何もないので、ちょっと不便です。

眠くないけどだるいので、横になって過ごします。出かける気もないし、食欲もない、と夕食は食べないと宣言し、17:00過ぎに、昼にCVSで買ったポテトチップスを食べるだけにしました。今思うと、アメリカの味付けなのに、やはり味がないというか、何食べているかよく分からなかった覚えがあります。
さらに、日本から持ってきていた味噌汁とか、部屋のコーヒーを飲みましたが、これも、お湯の量を失敗した、味がしない、と残念がりました。
(コロナかどうか別にして、朝のサーモンの件といい味覚障害だったことは確実です。)
クルーズの時には食べ物に困ることがないので、カップ麺など持ってきていませんでしたが、クルーズ後に後泊で、夕食付きでないなら、どん兵衛など持ってくればよかったと後悔しました。
明日の朝は早いので、3:45にアラームをかけて、早めに休みます。
2020/01/20 (10日目)
4:30 チェックアウトでフロント前集合です。しかしバスが来ません。
5:00 やっとバスが来ました。調子悪くて、バスを交換してきたと言います。空港はすぐ目の前なので、すぐに着きます。
5:15 チェックインし、その後セキュリティに行きますが、搭乗券にチェックがあると別ラインになります。どっちにしろセキュリティは結構並びます。セキュリティを抜けた後、ダンナから、お腹が空いたから機内食出ないのならサンドイッチとか買おうとテレパシーが来ますが、黙殺します。
6:50発、DL-0891便アトランタ行に搭乗です。
機材はB737-800、離陸後安定飛行に入ると、ドリンクとクッキーが配られます。丸一日大したもの食べていないので、お腹が減っているはずで、自覚もあるのですが、食欲がありません。

8:55 アトランタ到着です。そのまま国際線のゲートまで行けました。
近くにはペット用の施設があります。世界の空港の中でも珍しいかも?
同じクルーズ船に乗っていた阪急のグループが先にいて同じ便で帰ることが分かりました。1本前の国内線で来たようです。ホテル何時に出たのかな?

さらに、昨日ベイサイドマーケットプレイスで遭遇したやはり阪急のグループも一緒でした。日本人の団体が3つ、どの添乗員さんもベテランで、そして私が1年以内にお世話になった方たちばかりという偶然です。世界は本当に狭いです。
10:34 DL-0295便成田行に搭乗です。今回、私たちは往路が、羽田発ミネアポリス経由マイアミ行き、復路はアトランタ経由成田行きと経由地だけでなく、出発地と帰着地も違うというものでした。なんと搭乗は、搭乗券もパスポートも要らず、顔認証のみです。

機材はA350-900、3-3-3配列です。通常日系以外の国際線の場合、Exit Lowには英語できないと座らせてくれませんが、日本語対応CAが説明をして座らせてもらえていました。そこへ隣の1名が移ったおかげで、私たちは3席使えてラッキーでした。何しろアトランタから成田までは13時間半もかかります。
エコノミーでもスリッパは座席にセット、イヤホンとアイマスクなどのキットを配布。日本語対応CA3名乗務していました。
離陸後、おしぼり、メニュー配布、ウェルカムカクテル、とサービスが続きます。エコノミーで食前にカクテルが配られるって嬉しいです。

食事の配布も始まった頃でした。急にサービスが中断され、何かと思ったらドクターコールです。数列前の人の所へ救急箱や酸素ボンベも運ばれて行きました。ダイバートとかにならずに済んだので、命に別状はなかったようですが、かなり長くサービスが中断されました。今回の旅はこういう事態が多いです。
さて、食事ですが、前菜とメイン、それぞれを選ぶことができます。
ハリッサ風味のシュリンプ、と4種のチーズ入りラビオリ。スパークイングワインはミニボトルでもらえます。

ダンナはカプレーゼ、と和食、鮭の味噌焼き。

食後はベン&ジェリーズアイスクリーム、が配られました。昨日、目で楽しんだやつです。小さいサイズもあるじゃありませんか。

後部ギャレーにスナック類あり。フライト半ばで、ワンハンドスナックが配られます。ピザみたいなものだったと記憶していますが、味覚障害が続いていたのか、この便の機内食の味に関して日記に何も残されていませんでした。

2020/01/21 (11日目)
到着1時間20分前ほど前に2度目の食事です。フルーツ、ブルーベリーヨーグルト、マフィンというメニューです。

14:25 少し早めに成田空港到着です。
ゲートも出口に近かったので、30分後には電車に乗れました。

帰宅後、倦怠感が強まります。そして、帰ってすぐにシャワーを浴びた時、背中一面に発疹が広がっていてびっくりします。去年、細菌性の感染症にかかった際に腰に出た発疹と似ています。去年のはヘルペスで、免疫下がったので出たのだろうと言われました。その時の残薬があったので、それを塗って様子を見ることにしました。
後日談はまたにして、ともかくクルーズ旅から無事に帰りました。その後ほどなくダイヤモンド・プリンセス号の新型コロナ集団感染が持ち上がり、2020年に予定していたクルーズ含め全ての海外旅行がダメになりました。
つくづく、行ける時に行かないと、実感です。
カリブ海クルーズは日本の冬季がシーズンで、割とお安く行くことができますし、たくさんの寄港地があるので、ルートも豊富、何度行っても楽しいと思います。またクルーズができるような日が早く来ることを願っています。
これで、カリブ海クルーズの旅レポートはおしまいです。今回も最後までご覧いただき感謝です!